記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yu76
    yu76 2011年3月末までに放出された放射性物質の量は、東電の試算によると、ヨウ素131とセシウム134の放出は合わせて90京ベクレルで、チェルノブイリ原発事故の520京ベクレルの17%余り

    2014/03/15 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru “福島県が管理するモニタリングポスト”

    2014/03/14 リンク

    その他
    sk111111p
    sk111111p 3年経過してようやく公開って...遅いね。

    2014/03/13 リンク

    その他
    Cru
    Cru 人為的放出をドライベントって言うんじゃなくて、水を通さない放出のことをドライベントって言うんでないの?字面からして

    2014/03/12 リンク

    その他
    na23
    na23 チェルノブイリと違って現在進行形だろ。

    2014/03/12 リンク

    その他
    stratos1976
    stratos1976 「埋もれていた」ではなくて、手っ取り早く公開できる1時間毎データだけだして、元となる生データは(最近まで)放置していた、ということのよう。/2/14-3/6に公開されていたので(最近まで)を追加。

    2014/03/12 リンク

    その他
    kathew
    kathew 原発事故については起こってしまった事故もさることながら、こういった恐らくデータの秘匿とか、誠実さに欠ける一部の対応が目に余る

    2014/03/12 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni ウェットベントにあまり効果なかったと『メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました』3年かかる理由にはなってないと思うが…

    2014/03/12 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 "福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポスト"

    2014/03/12 リンク

    その他
    jurgen
    jurgen 今頃なぜ出てくる?

    2014/03/12 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 「判明」じゃなくて「公開」

    2014/03/12 リンク

    その他
    itochan
    itochan やっぱり隠蔽あった。 これだから農作物や肉類・魚介類の検査結果も安心して鵜呑みできないんだよね、風評被害ではないよ、あなた自身が作った被害、責任はあなた、補償もあなた。

    2014/03/12 リンク

    その他
    tano13
    tano13 ベントの構造機能の再検討が必要だ。安全基準の見直しをまたしてから。再稼働はその先だな。

    2014/03/12 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa ベントの意味やセシウム除去効果とか原発の構造そのものの大問題じゃないのかね。ベントしても地獄、しなくても地獄ってこと?3年経って県が出したこのデータに対して東電の見解は?

    2014/03/12 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 明確な隠蔽データだと思うのだが。世界中の原発のベントの方式に影響与えるんじゃないか。

    2014/03/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 判明してはんめー

    2014/03/12 リンク

    その他
    kaoruw
    kaoruw 「原発から外部に放出された放射性物質の量について、東京電力は、チェルノブイリ原発事故の17%余りで、大半は閉じ込め機能を失った格納容器から直接放出されたと分析」

    2014/03/12 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 放射能で死ぬんじゃない この国の拙政で人々が葬られていく

    2014/03/12 リンク

    その他
    navix
    navix 人手不足で公開が遅れたということだが、「埋もれたデータ」というより、丸3年秘匿していた、という印象が。

    2014/03/12 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder "3年がたって初めて明らかになったデータ"敷地の外にある観測点"データの推移から、最大値を記録した前後およそ20分で、積算の被ばく線量が一般人の年間の被ばく限度の1ミリシーベルトに達するとみられ"ベントと呼ばれ

    2014/03/12 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar ・・・。

    2014/03/12 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 恐ろしさがよみがえって来たよ。

    2014/03/11 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 東京電力が持ってるはずのデータを全て吐き出させないとどうにもならない、って分かってんでしょ?

    2014/03/11 リンク

    その他
    facebooook
    facebooook 「3年がたって初めて明らかになったデータ」「途中、水の中に通すことで、放射性セシウムなどの放出量を1000分の1程度に抑えるとされていましたが、今回のデータから、それほどの効果は得られず」

    2014/03/11 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 東電ではなく自治体のデータか。東電がいまごろ出してくるとかなんなのと東電を疑ったことを撤回し詫びる。

    2014/03/11 リンク

    その他
    JD30671011
    JD30671011 「遅い」の一言です

    2014/03/11 リンク

    その他
    tach
    tach 事故当時の混乱の為に埋もれていたという言い訳だがこうしたデーターがリアルタイムに流せるようにしておくのが本来のあり方じゃないのか?

    2014/03/11 リンク

    その他
    sixsquarebridge
    sixsquarebridge Reading:原発事故 克明な放射線量データ判明 NHKニュース

    2014/03/11 リンク

    その他
    doogle
    doogle え?17%は低すぎだろ。/原発事故 克明な放射線量データ判明

    2014/03/11 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 汚染の大部分はドライベント(人為的放出)によるものとなったら、いろいろ変わってくる。

    2014/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原発事故 克明な放射線量データ判明 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の敷地の外にある観測点で、事故直後の詳細な放射線量のデータが記録され...

    ブックマークしたユーザー

    • nika1vf2014/03/17 nika1vf
    • hylom2014/03/17 hylom
    • saitamanodoruji2014/03/17 saitamanodoruji
    • mk162014/03/17 mk16
    • whalebone2014/03/16 whalebone
    • jce011272014/03/16 jce01127
    • isgk2014/03/16 isgk
    • nabinno2014/03/15 nabinno
    • yu762014/03/15 yu76
    • sarutoru2014/03/14 sarutoru
    • sk111111p2014/03/13 sk111111p
    • vividoc2014/03/13 vividoc
    • sawarabi01302014/03/12 sawarabi0130
    • sarazyu7222014/03/12 sarazyu722
    • zenibuta2014/03/12 zenibuta
    • ROYGB2014/03/12 ROYGB
    • Cru2014/03/12 Cru
    • toyoashiara2014/03/12 toyoashiara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事