ブックマーク / www.nikkei.com (45)

  • 「ライドシェア」24年4月に限定解禁 全面導入に業界抵抗 - 日本経済新聞

    一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が2024年4月に条件付きで利用できるようになる。タクシー会社が運行管理し、車両不足が深刻な地域や時間帯に絞って限定解禁する。政府はアプリ事業者らの新規参入を含む全面解禁の議論を続け、同年6月までに結論を出す。岸田文雄首相が20日に開いたデジタル行財政改革会議で「全国各地で深刻となっている地域交通の課題を踏まえ、新たな運送サービスを24年4月

    「ライドシェア」24年4月に限定解禁 全面導入に業界抵抗 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2023/12/21
    ライドシェア、効率化を目指すならむしろタクシーより高い設定にすべきと思うな。供給不足は狙えるし、働き手の高賃金になりデフレ予防にもなる。需要が無く儲からないライドシェアは退出するし。
  • リスキリング支援「5年で1兆円」 岸田首相が所信表明 臨時国会召集 旧統一教会問題「説明責任果たす」 - 日本経済新聞

    第210臨時国会が3日召集された。岸田文雄首相は衆院会議で所信表明演説し、個人のリスキリング(学び直し)の支援に5年で1兆円を投じると表明した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題について「国民の声を正面から受け止め説明責任を果たす」と強調した。経済対策の説明に時間を割いた。政権が重点的に取り組む3分野に「物価高・円安への対応」「構造的な賃上げ」「成長のための投資と改革」を掲げた。

    リスキリング支援「5年で1兆円」 岸田首相が所信表明 臨時国会召集 旧統一教会問題「説明責任果たす」 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2022/10/04
    人手不足を深刻化させれば、否応なく企業が雇用者を最大効率で使うために再学習に取り組むから低賃金移民だけ呼ばなければいいよ。それが最高の再学習になる。
  • コンクリートを100%再利用 セメント使わず強度2倍 - 日本経済新聞

    東京大学の研究チームはコンクリートのがれきを100%リサイクルできる技術を開発した。がれきの粉末を圧縮し高温高圧で蒸すことで、より強度の高いコンクリートへ再生させる。原料のセメントの追加が不要なため、セメント製造時に発生する二酸化炭素(CO2)を削減できる。工場で固めて現場に運ぶプレキャストコンクリートなどの建築材料で実用化を目指す。一般的なコンクリートはセメント、砂、砂利に水を加えて製造する

    コンクリートを100%再利用 セメント使わず強度2倍 - 日本経済新聞
  • 「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞

    京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、

    「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞
  • 中国、「データ税」の導入浮上 ネット大手の統制拍車 - 日本経済新聞

    【上海=松田直樹】中国で巨大ネット企業などのプラットフォーマーに「データ税」を導入するとの観測が浮上している。習近平(シー・ジンピン)指導部が掲げた所得再分配を促す「共同富裕(共に豊かになる)」のスローガンのもと、巨額の収益を上げるネット大手に利益を還元させるべきだとの圧力が強まっている。「大量の個人情報を所有するプラットフォームは、データ取引による収益の2~3割をデータの生産者に還元すべきだ

    中国、「データ税」の導入浮上 ネット大手の統制拍車 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2021/11/22
    興味深いな
  • 米物価上昇率、31年ぶり6%台に 10月6.2% - 日本経済新聞

    【ワシントン=大越匡洋】米労働省が10日発表した10月の消費者物価指数(CPI、1982~84年=100)の上昇率は前年同月比6.2%と9月の5.4%から加速した。上昇幅は1990年11月以来約31年ぶりに6%台に達し、6カ月連続で5%以上の伸びが続いた。モノや人手の不足という供給制約の長期化に加え、賃金やエネルギー価格などが構造的に物価全体を押し上げる恐れも広がってきた。中古車価格は26%、

    米物価上昇率、31年ぶり6%台に 10月6.2% - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2021/11/11
    賃金アップによるインフレだから、アメリカの場合は良いインフレだよ。インフレで苦しむのは退職した年寄り。シルバーデモクラシーに強力に対抗できる手段は、インフレ。それを恐れる若者は馬鹿げている。
  • 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞

    首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。2011年の東日大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命

    「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2019/10/14
    社会保障費が益々増えていくんだから、有限なリソース(予算)の他の部分削られるのは当たり前の話でしょ。いやがおうにも辺鄙な田舎から削られてコンパクトシティ化の方向じゃねえの?社会保障切れば予算は潤沢
  • 氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2019/08/15
    効果的な政策をABテストするって言う発想がないし、政策がうまく行ってるか評価する指標や基準がないのが暗黒時代感
  • 韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に

    【ソウル=山田健一】韓国統計庁は27日、2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、過去最少だったと発表した。一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。少子化が進む日よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。統計庁によると、18年の出生率は前年に比べ0.

    韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に
    eye4u
    eye4u 2019/02/28
    フランスの白人の出生率が1・4であるのに対し、 イスラム教徒は3・4から4
  • 消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。【関連記事】外国人受け入れ「賛成」54% 日永住も過半が支持前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受

    消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2018/10/29
    消費税は、金回りという貨幣の乗数効果が落ちる。デジタル化して徴収した分を決算待たずに即分配出来れば消費税の悪い部分を帳消しに出来る。それが出来るまでは消費税は悪手。
  • 高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞

    高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。同県は今シーズンの採捕を昨年12月16日から許可した。ただ採捕上限量の350キログラムに対し、今月26日時点の採捕量は9.5キログラムにとどまる。昨年は3月

    高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2018/02/28
    正直ウナギの事はもうどうでもいいけど、合成の誤謬への理解がない事に深刻な日本の病理を感じるわ。お上に問題解決能力がない。
  • 日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) - 日本経済新聞

    世界の賃上げに日が取り残されている。大企業の賃上げ率は4年連続で2%を超えるが、主要7カ国で日だけが2000年の賃金水準を下回る。多くの人が賃上げの実感に乏しく、このままではデフレ脱却の足取りも弱くなる。年功序列や終身雇用など「日株式会社」の慣行にとらわれない賃金のあり方が求められている。ロボットが接客し、荷物の搬送や清掃も担う――。エイチ・アイ・エス(HIS)がグループで展開する「変な

    日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2018/01/22
    政治なんか持ち込まんでも、ほぼ為替で説明できるやんけ。ドル高ユーロ高円安。そんだけやん。
  • 全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで

    全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2017/04/18
    人不足=生産性上昇=経済成長に結びつく事例だな
  • 古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞

    マンション分譲などを手がけるユニホー(名古屋市)は、首都圏で団地の再生事業に乗り出した。築年数の古い集合住宅を仕入れ、割安な価格で再販売する。販売中の千葉市内の団地は200万~300万円台が中心だ。経済的に苦しい若年層などに住まいを提供するとともに、高齢化に悩む団地に新しい住民を呼び込み活性化する。ユニホーは2014年末に、NTT東日が社宅として使っていた集合住宅を落札。東京と神奈川、千葉の

    古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2016/08/30
    問題点は築年数ではなく、低コストの修繕とその管理技術があるかどうか。日本の築古物件の安さはガラパゴス的異常。世界最古の鉄筋マンションはパリのフランクリン街の集合住宅で築114年。
  • 住宅資産から500兆円を消失させた三位一体の罪 - 日本経済新聞

    国民の住宅資産から累計500兆円が消失している。築20年で木造住宅の資産価値はゼロなど、不条理な不動産業界の慣習が根底にある。国民に余分な負担を強いる新築偏重の構図を、これ以上続けることは許されない。累計500兆円という巨額の資産が、煙のように消えうせた──。こんな衝撃的なデータがある。国土交通省が統計のある1969年以降を対象に、国内住宅への累計投資額と住宅資産額の差を調べたものだ。消失し

    住宅資産から500兆円を消失させた三位一体の罪 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2016/02/24
    本当に日本の一人当たりGDPが低い大きな要因はこれ。欧米は家は消費財ではなく、金や株式と同じく価値が落ちない投資商品。スポーツウォッチとロレックスの違い。
  • 中国証券当局トップを更迭、市場混乱の責任か 新華社が報道 - 日本経済新聞

    【北京=大越匡洋】中国指導部は20日、証券当局トップである肖鋼・証券監督管理委員会主席の更迭を正式に決定した。中国国営新華社が伝えた。後任には中国農業銀行董事長で、中国人民銀行(中央銀行)副総裁を務めた経験のある劉士余氏が就いた。肖氏は2015年半ばから続く中国の株式市場の混乱の責任を問われたとみられる。中国では今年に入ってからも上海株式市場の株価が急落した。相場の急変時に取引を強制終了する「

    中国証券当局トップを更迭、市場混乱の責任か 新華社が報道 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2016/02/20
    中国半端ねえな
  • 日本マクドナルド売却 米本社、ファンドなどに打診 株最大33%分 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=山下晃】米マクドナルドが約5割を握る日マクドナルドホールディングス株の売却に向け、大手商社や国内外の投資ファンドに打診を始めたことが21日わかった。最大約33%分を売却する方針で、譲渡先は筆頭株主として経営の主導権を握る可能性がある。売却額は1000億円規模の見通し。外部の資とノウハウを取り込み低迷する日事業の再建を急ぐ。日進出の1971年以来、続いていた米社の直轄体制

    日本マクドナルド売却 米本社、ファンドなどに打診 株最大33%分 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2015/12/22
    かつてマクドナルドはどこにでもあったが、今では何処でもスタバがある。あり過ぎ。
  • 家賃2万円台、首都圏マンション激戦地を歩く - 日本経済新聞

    首都圏の分譲マンション価格がバブル期並みに上昇し、地価の上昇も全国に広がりつつある。一方そんな動きに逆らうようにマンション賃料が極端に下落している地域がある。都心まで1時間前後の通勤圏にもかかわらず、単身向けの家賃が2万円台と直近のピークの半分程度に下がり、バブル前の昭和期並みになってしまった。いったい何が起きているのか。現地を歩きながらマンション市場と関連企業の動きを探った。10年前の半値 大学移転で誤算

    家賃2万円台、首都圏マンション激戦地を歩く - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2015/12/12
    時間はかかるだろうけどいずれ淘汰され、激安家賃物件は消滅すると思う。自分で全部直す大工大家なら生存可能だけど普通の大家には無理。退去で普通に50万とか100万とか請求来るよ。そんな状況で2万では普通貸せない。
  • [FT]「ロボットが人間の仕事を奪う」のウソ - 日本経済新聞

    「人間よりも効率的な機械に奪われる雇用の数は問題の一部分でしかない。(中略)これまで新しい産業は、それによる失業をはるかに超える数の人々を雇用していた。しかし今、新産業の多くにそれが当てはまらなくなっている」米タイム誌からの引用だが、実はケネディ政権の発足直後に書かれた記事だ。しかし、この論点は現代の実に多くの政治論議にも当てはまる。自尊心を持った冷酷な殺人ロボットが何度も未来からやってくるの

    [FT]「ロボットが人間の仕事を奪う」のウソ - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2015/08/20
    経済学の生産性って「金額の生産性」だから「物量の生産性」じゃないからなぁ。マシンが奪った対価がFBのザッカーバーグになだれ込んで、量的生産性は増しつつも対価を払えない人が増えていると解釈できなくもない。
  • グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピューター」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入。これが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。知られざる量子コンピューターの真の姿に迫る。東京工業大学理

    グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞
    eye4u
    eye4u 2014/05/26
    人類滅亡カウントダウンのお知らせ