タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/tek_koc (3)

  • 一週間で応用情報にも合格できる!「短期間テスト攻略法」 - 遥か彼方の彼方から

    勉強 気づけばもう情報処理技術者試験まであと一週間ですね。  以前「一週間で応用情報技術者試験に受かった方法」という記事を書きましたが、今回は応用情報に限らないテストの攻略法を改めて書いてみます。 情報処理技術者試験でも十分に通じると思うので、まだ勉強してないよという去年の僕みたいな人に役立てばなーと思います。 一応、注意事項。テスト直前まで勉強しなかった人向けです。当然、通用しないテストもあります。僕みたいに低レベルな学校じゃないと通じないかもしれません。そもそもテスト勉強せずに点数とれる人には必要ないです。満点を取るのにはあまり向いてないです。まとめ先に問題から始める問題は量より回数確実に点数をとれるところを抑える考えればわかる、まで持っていく徹夜するくらいなら超早起きで勉強テスト中にも諦めない先に問題から始める 予想問題や、練習問題、もし入手できたら過去問から手を付けるのが短時間での

    feilung
    feilung 2010/04/13
    CCNAはこの方法でやり2週間で取れたけれど、合格後のレベルダウンが激しい。
  • 一週間で応用情報技術者試験に受かった方法 - 遥か彼方の彼方から

    雑記 タイトル通り、一週間ほどの勉強で応用情報に無事合格しました。 じっくり勉強して受験できればそれに越したことはないのですが、忙しくてぎりぎりまで時間がとれない人や、僕みたいに最後まで勉強を後回しにしてしまう人にはもしかして需要があるかもしれないので、そのときの勉強法を紹介します。まず、まとめ勉強するのは午前のみでOK過去問・予想問題を押さえる午後問はとにかく諦めるな 試験概要 ITパスポートの上の基情報の上だけど、高度試験というほどでもない、というレベル。学生でも勉強すれば十分に合格がねらえる試験です。身の回りでは基情報受験者が多かったので、それとの差別化も考えて応用情報という選択肢はかなりアリだと思います。 基情報との違いは、問題がやや難しくなることと、午後の試験が筆記になることの2点です。あと、合格発表が基情報と比べて遅いのも、わりと不安にしてくれます。この記事も、自己採点

  • iPhoneのない生活、というか携帯もない生活の6つの快適さ - 遥か彼方の彼方から

    雑記iPhoneの話題がすごく多いです。 相変わらず起こるネガティブキャンペーンと、その声を軽く吹き飛ばす絶賛の声。「値段高すぎるだろ」「日本語入力遅いんでしょ?」「次世代PHSが始まってからのw-zero3のがいいよ」「だってsoftbankでしょ?」なんて事を言っていた僕も、「愛のない携帯は携帯じゃない」とか言ってます。ごめんなさい、今適当に考えました。でも、すごく惚れてます。特にマルチタッチスクリーン何かはyoutubeとかで見てても「ほへー」なんて声を漏らしてます。 でも、僕は持ってないですiPhone。さすがに高すぎて手が出ない。というか、そもそも僕は携帯電話自体を持っていません。情報科で機能美ラブな変態プログラム人間*1ですが、携帯電話を使わなくなってからもう一年経ってます。持ち歩くのは手帳と一冊のです。ちなみにPSPも専ら据え置き機と化してます。 携帯を使わなくなったのは紛

    feilung
    feilung 2008/08/06
    携帯ってのは、ノイズに近い。
  • 1