ことばに関するfilinionのブックマーク (1,571)

  • 「いろはす」の元ネタが「ロハス」なの、今見ても分からないよね→当時は分かったのに今は分からないものが集まる

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 2009年発売の「いろはす」って当時は意識高い系にLOHASという思想が流行っていて、2007年発売のiPhoneやその後のiPSなどの一連のノリでiLOHASになってるってのがリアルタイム感覚だと普通にわかったのに、今見ても気づかないですよね。「笑点」が人気ドラマ「氷点」のパロディだとわからないパターン。 2023-08-12 16:56:25 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 思えば隔世の感があって、この頃まで環境保護運動は「母なる自然」と相互に守り合うイメージで、宇宙船地球号と

    「いろはす」の元ネタが「ロハス」なの、今見ても分からないよね→当時は分かったのに今は分からないものが集まる
  • 玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」

    玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」太平洋戦争の終結を告げた昭和天皇のメッセージ。麗澤大学の川上和久教授の監修で、わかりやすい現代文にしてみました。 8月15日は「終戦の日」。1945年8月15日正午、昭和天皇が話す声の録音がラジオで流れ、ポツダム宣言を受諾することを国民に告げました。太平洋戦争の終結をアナウンスした「玉音放送」です。 この玉音放送で昭和天皇が読み上げた「終戦の詔書」は漢文調で難解な文章だったため、当日、その放送を聞いた国民の多くはその内容がほとんど理解できなかったとも言われています。現代を生きる私たちなら、なおさらわかりません。 そこでBuzzFeed Japan編集部では、「終戦の詔書」をなるべくわかりやすい文章で現代語訳しました。現代語訳するにあたっては、『【永久保存版】CDブック 昭和天皇

    玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」
    filinion
    filinion 2023/08/16
    玉音放送を「現代語訳」しようとする例は度々あるが(https://bit.ly/3QWLIS7)、なぜか毎回「臣民→国民」、「帝国・神州→我が国」、「朕が陸海将兵→陸海将兵」等、本来のニュアンスを損なう言葉狩りをするんだよな…。
  • 国産人気ADVゲームで「フランス語環境で起動しないバグ」が発生&修正、開発者が原因明かす。過去にも発動した“言語環境と数字の罠” - AUTOMATON

    国内個人開発者せきやdn氏は8月10日、同氏が移植を手がけた『ファミレスを享受せよ』Unity版について、特定言語で発生した不具合とその原因を共有した。その背景には、かつてほかの開発者も困らせた「言語環境と数字にまつわる罠」があったそうだ。 『ファミレスを享受せよ』は、永遠のファミレスで先客たちと長い時間を過ごすアドベンチャーゲームだ。作の舞台は、永遠の時間が流れるファミリーレストラン「ムーンパレス」。ある夜ムーンパレスに迷い込んだ主人公は、同じく迷い込んだ先客たちと、不思議な時間を過ごすことになる。 作はおいし水氏によるゲーム制作サークル月間湿地帯が手がけ、今年1月にフリーゲームとして公開。PC/ブラウザ向けとしてitch.ioおよびふりーむ!にて配信され、人気を博していた。そして8月1日には追加コンテンツなどを収録したPCSteam)版が発売開始され、Nintendo Switc

    国産人気ADVゲームで「フランス語環境で起動しないバグ」が発生&修正、開発者が原因明かす。過去にも発動した“言語環境と数字の罠” - AUTOMATON
    filinion
    filinion 2023/08/13
    ドクタースランプで、作者が用意したレース賞金が1,000,000円だと思ったら1,000.000円だった…というネタがあったけど、あれ言語依存だったのか…。
  • 丁字路? T字路? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    交通事故のニュースで「ティー字路」と読んだら、おかしいと指摘されました。 伝統的には「丁字路(テイジロ)」ですが、現在では一般に「T字路(ティージロ)」もよく使われています。放送では、おおむねどちらを使っても問題ありません。 漢字の「丁」の字のような形のものを表す伝統的なことばとして、「丁字(形)<ていじけい>」というものがあります。これは16世紀はじめの文献にはすでに見られます。そして明治時代の小説などでは、「丁<てい>字路」ということばが頻繁に使われています。 その後、英語のアルファベットが一般に普及するようになり、「Tシャツ」などといったことばも出てくるようになりました。こうした時代背景のもとに、「丁字路」のことを「T字路」と言う人が出てくるようになりました。これは、「丁」と「T」の字とが似ているだけでなく、「テイ」と「ティー」という音も似ているためです。 現在では、「T字路」のほう

    filinion
    filinion 2023/08/10
    ひたちなか市には「栄町T字路」と「高野前丁字路」があり、標識の英語表記はそれぞれ「 Sakaecho T jiro」と「Koyamae Teijiro」になっている。(https://uub.jp/nam/xcrossing.html。Googleストリートビューでも確認できる)
  • 化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証

    ヌオー(雅) @never_more_1 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD 2023-08-09 01:05:56

    化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証
    filinion
    filinion 2023/08/10
    「人を"まとめた"ってことは逆に"まとめられる"という危険を」云々ってジョジョネタブコメがあるけど、その前に「誤用を指摘する」ってことは逆に指摘される可能性があるのが当然。先に辞書を引け。せめてググれと。
  • 「チョレギサラダ」の謎

    はじめに日ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。 ざっくり言えば「レタスをごま油と塩ダレで和えたサラダ」である。 ワカメや海苔を入れたり、ドレッシングが醤油ダレだったりすることも多い。 韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダは韓国には存在しない。 そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである。 では「チョレギ」とは何なのか? インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。 ちぎる説かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味の韓国語」という説明である。 https://www.seoulnavi.com/special/5000619 チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。 しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う

    「チョレギサラダ」の謎
  • China hacked Japan’s sensitive defense networks, officials say

    In the fall of 2020, the National Security Agency made an alarming discovery: Chinese military hackers had compromised classified defense networks of the United States’ most important strategic ally in East Asia. Cyberspies from the People’s Liberation Army had wormed their way into Japan’s most sensitive computer systems. The hackers had deep, persistent access and appeared to be after anything t

    China hacked Japan’s sensitive defense networks, officials say
    filinion
    filinion 2023/08/09
    ところで、タイトルでも本文でも「hacked」「hackers」って言ってるけど。アメリカには「ハッキングではなくクラッキングと言え!」って人はいないんだろうか?
  • スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた > 個人サイト 右脳TV スズランテープ売上ランキング スズランテープ、なんとなく通称っぽい響きがあるけど、実はちゃんとした商品名である。製造販売を手がけるのはタキロンシーアイ株式会社。品川の東京社におじゃましました。 お話を聞いた長井さん(右)と大野さん(左)。大野さんが持っているのは、アグリ事業部の公式キャラクター「あぐ郎」くん。 こちらがスズランテープのカラーバリエーション16色。おなじみの赤や青をはじめ、「若草」や「空色」といった中間色や、「金」「銀」まである。 この日のためにポンポンを作ってくれていた大野さん。「2色を贅沢使

    スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた
    filinion
    filinion 2023/08/08
    生産地・札幌市の花であるスズランから命名…マジで!? 北海道(道東)に住んでた時みんな「オークラテープ」って呼んでて、「地域によるんだなあ」って思ってたのに…。(大倉工業は香川の会社らしい。なぜ…)
  • はてな民が使う「認知の歪み」が嫌い

    ここやはてブで「認知の歪みを正せ」とか平気で書く人いるけど 結局「お前はキ○ガイだ」をカジュアルに言い換えてるだけでしょ しかも自分の認知は正しくて相手にのみ問題があるかのような印象を与える 魔法の言葉としてみんな使ってる。こんなのただの差別表現じゃん 臨床心理系の用語がこんな使われ方して職の人は平気なのかな 統合失調症扱いによく使われてたイラスト(支離滅裂な~)は確か出版社が抗議してたよね 名前出して悪いけどシロクマ先生とかどう思ってるんだろう ※認知の歪みという言葉自体が嫌いと誤解されそうなのでタイトル変えた

    はてな民が使う「認知の歪み」が嫌い
    filinion
    filinion 2023/08/05
    「認知の歪み(cognitive distortion)」は精神病理状態を表す言葉なのだが、「認知バイアス(cognitive bias)」とほぼ同じ意味で使われている気がする。認知バイアスは誰でも何かの形で持っている。差別というか誤用。
  • 「ギフテッド」は天才児だけではない 『七色ギフテッド!』発売延期が浮き彫りにした本質的な問題 | AERA dot. (アエラドット)

    発売延期となった『七色ギフテッド』の表紙 「ギフテッドの子どもたちへの偏見を助長する作品である」――保護者からの強い抗議を上がった。その後、株式会社KADOKAWA、角川つばさ文庫編集部は、7月12日に発売予定だった『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』(著者・深海ゆずは)について、「事実とは異なる誤解をまねく表現があることがわかりました」と謝罪し、発売を延期した。いったい、何が問題だったのか。取材を進めると、「ギフテッド」という言葉の定義をめぐる難しさがみえてきた。 【写真】IQ154と高知能ゆえ悩むギフテッドの少年 *   *   * コトの発端は6月、KADOKAWAの児童書ポータルサイト「ヨメルバ」で『七色ギフテッド!』の先行連載が始まったことだった。 作品の舞台は、特別な才能を持つ「ギフテッド」たちが集められた超エリート校。そこへなぜか合格してしまった12歳

    「ギフテッド」は天才児だけではない 『七色ギフテッド!』発売延期が浮き彫りにした本質的な問題 | AERA dot. (アエラドット)
    filinion
    filinion 2023/07/31
    天才児を「ギフテッド」と呼ぶ←わかる 発達障害児の肯定的な言い換えとして「ギフテッド」を使う←まあわかる 「ギフテッド」を肯定的な意味で使うと怒る←わからない
  • 「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"

    土用の丑の日といえば、鰻丼。この鰻丼、江戸時代には「鰻飯(うなぎめし)」とよばれていました。 この江戸時代の鰻飯、名前だけでなくその外見や内容も、現在の鰻丼とはまるで違っていました。 19世紀に江戸時代の風俗を描いた喜田川守貞『守貞漫稿』によると、江戸時代の鰻飯には、頭を取り除いた長さが3~4寸(約9~12センチ)という、ドジョウのように小さな子供のウナギの蒲焼が使われていました。 昔の丼鉢はとても小さかった 鰻飯を盛る器は「丼鉢」といいましたが、この丼鉢も現在の鰻丼の器「どんぶり」とは異なるものでした。とても小さかったのです。 大森貝塚の発見で有名なエドワード・モースが丼鉢の写真を残していますが、その大きさは現在の茶碗程度の大きさしかありません(小西四郎、岡秀行構成『百年前の日』)。 茶碗ぐらいの小さな丼鉢にフィットするように、9~12センチの子供のウナギが選ばれたのです。これを何杯も

    「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"
    filinion
    filinion 2023/07/29
    一膳飯のタブー…。知識としては知ってるけど実感はない、死に絶えて久しい文化だ。/「どんぶり勘定」の「どんぶり」は前掛けのポケットのことだというが、すると言葉としてはそちらが先にあったわけか。
  • XUnity.AutoTranslatorを使って英語のゲームを日本語に翻訳してみた - Game-Play360

    XUnity.AutoTranslatorを使って英語ゲームを日語に翻訳してみた XUnity.AutoTranslatorはUnity製のゲームなら英語を日語に翻訳できる便利なツールです。ツールの動作イメージとしてはプログラムがゲーム内を循環して言語データを探しだして、GoogleDeeplを使ってデータの翻訳を行います。ゲームが起動中にプログラムが動くみたいで、すぐに全てのデータが翻訳されるわけでないところが少しもどかしくもあります。翻訳されたデータは原文とともにテキストでまとめられているので、気になった箇所は手動で修正することができます。 Unityとは Unity Technologiesが開発・販売しているゲーム開発エンジンです。EpicGamesのUnreal Engine同様誰でも無料から使用することができます。Unityを使っているか確認するためにはゲームのインスト

    XUnity.AutoTranslatorを使って英語のゲームを日本語に翻訳してみた - Game-Play360
    filinion
    filinion 2023/07/28
    リアルタイムでAIが翻訳してくれるのか…。そんな力技ができる時代になったのか…。
  • おまえら日本人なら日本語を使えよ

    増田で横文字(カタカナ、外国語の単語)を使わないでくれよな。 語彙が豊富なおまえらなら横文字も日語に置き換えられるだろ? 一つよろしく頼みましたよ 【追記】 7/27 20:09 すみません。ちょっと前に外来語連発の投稿を見て意味がわかりづらくて愚痴りました。(普段は私も外来語を使ってます) でも当に頭の良い人なら日語だけでも十分に説明できると思うんですよね。

    おまえら日本人なら日本語を使えよ
    filinion
    filinion 2023/07/27
    いけないいけない、それなら大和言葉を使わねばなりません。「語彙」だの「豊富」だのという漢語を使ってはおかしなことになります。「日本語」もいけません。
  • (追記)

    メス豚の逆って何? 奥さんのことをメス豚って言ってる人がいていいなあと思ったから 私も夫をそういう感じで呼びたい (追記) その人は奥さんのこと溺愛してるんだよ 「うちのメス豚のわがままを聞くのは大変だよ」みたいな感じで旅行やら買い物やらたくさんしてる 私も夫のことが大好きすぎるから呼び方を雑なやつにしてバランスを取りたいと思ったんだよ

    (追記)
    filinion
    filinion 2023/07/25
    古典的には「宿六」では。/それにつけてもYahoo!のAPIは廃止されるべきである。
  • 婆さんが30年経ってもJRを国鉄と呼ぶから俺たちも死ぬまでTwitterと呼ぶ話…「イオンをジャスコ」「いいねをファボ」など

    しをはら @hakatano_shiwo うちのおばあちゃん、無くなって30年経ってもJRのこと「国鉄」言うてたからおれたちもきっと死ぬまで「Twitter」って呼ぶよ 2023-07-24 11:40:00

    婆さんが30年経ってもJRを国鉄と呼ぶから俺たちも死ぬまでTwitterと呼ぶ話…「イオンをジャスコ」「いいねをファボ」など
    filinion
    filinion 2023/07/25
    平成の大合併の後も旧市町村名を使ってしまうおじさんおばさんははてブ世代にも多そう…。/世界平和統一家庭連合を「統一教会」と呼ぶ人は多いし、そういえば安倍元首相は立憲民主党を何度も「民主党」と呼んでた。
  • 飲食店の席ドコに座るか問題。女は悩みすぎて、男は考えすぎない。

    まあ、女が色々と考えるのは、わかる。 だから仕方がないと思う。 女は自分を大事にするものやし、それが他人へのやさしさにも繋がる部分もあるから、それはいい。 でも、考えすぎない粗雑な男は腹が立つ。 このお題って色々なケースが考えられると思うけれど、 俺がこれから書くのは極めてテクニカルな話で、つまらない話。 あとこれ、一人客の話な。 カウンターの席 □ 空席 ■ 満席 とする で、初手の状態が ■□□□□□□□■ こういう状況のときに ■□□□□■□□■ こんなふうに座るやつとかいるだろ? っっっっんと、腹立つのよ!こういうやつ。 わかる? 客がね、増えていったときの最終形態としては ■□■□■□■□■ こうなるのが理想なわけじゃない? でもね。 ■□□□□■□□■ こう座ったらいきなり破綻するわけじゃない。 この状況だと 次の客が入ってきたら ■□■□□■□□■ or ■□□■□■□□■

    飲食店の席ドコに座るか問題。女は悩みすぎて、男は考えすぎない。
    filinion
    filinion 2023/07/25
    …そこは「考えすぎない」じゃなくて「考えなさすぎる」では? 変なところに神経質な割に言葉の使い方が雑だな。/「理想の形」の前に先客が退席するかも知れないし、混めば満席になるんだから考えるだけ無駄では。
  • イギリスで古風な名前だった「アリス」が最近は人気らしい…名付けのリバイバルブーム、日本でいうと「はな」や「すず」?

    ultraviolet @raurublock 「不思議の国のアリス」は150年以上昔に書かれた小説で、主人公の名前 Alice も150年以上昔の人名で、現代イギリス人にとっては「かなり古風な名前」に感じられる。 と昔聞いていて、日で言うと「梅子」とかそういう感じかなあと思っていたのだが 2023-07-12 17:54:55

    イギリスで古風な名前だった「アリス」が最近は人気らしい…名付けのリバイバルブーム、日本でいうと「はな」や「すず」?
    filinion
    filinion 2023/07/18
    まとめ中にもあるけど、日本でも最近の小学生には源一郎くんとか幸之助くんとかいる。キラキラネームが陳腐化した次のムーブメントなのかも。女子ではあまり見ないのがイギリスとの違いか。
  • 「なるほどですね」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    このごろ「なるほどですね」と相づちを打つ人がいますが、何かしっくりこない感じがします。 「なるほどですね」は、特に最近になって頻繁に使われているようです。ただし違和感を覚える人も多く、少なくとも現時点では、放送ではあまり使わないほうがよいでしょう。 まず、「なるほど」という相づちは、「自分は今まで知らなかったが、あなたの言っていることには納得できる」といった気持ちを表すときに使われます。ただし、国語辞典の中には「目上の人には用いない」と明記してあるものもあります(例えば『新明解国語辞典(第六版)』三省堂)。目上の人が発言した内容に対して、そもそもこのような「評価」を下すこと自体が失礼であるという考えがあるからです。 一方で、この「なるほど」は同年輩どうし(いわゆる「タメグチ」の間柄)の会話ではよく用いられています。これを目上の人にも使えるように作り変えたものが、「なるほどですね」です。この

    filinion
    filinion 2023/07/16
    「ふーん」だと投げやりな感じになるので「ふーんですね」にした、みたいな話。それでも定着すれば失礼でなくなるわけだが(そもそも「なるほど」自体、昔は今のような意味ではなかった)、今はまだ定着してない。
  • 「なるほどですね」の何がまずいのか誰か言語化してくれ!

    こちらの記事で「なるほどですね」という表現がまずいということが話題になっている。 https://togetter.com/li/2186749 この言葉の何が問題なのか全く理解できない。 この言葉が問題だという人は、何がダメなのかぜひ言語化してほしい。 そして言い換え表現があるなら教えてほしい。 はっきり言って、日常生活で誰しもが多用する言葉がビジネスで地雷になっている現状はかなり問題だ。 むしろ、今後は「なるほどですね」という表現も問題ないという社会にしていきたいとすら思う。

    「なるほどですね」の何がまずいのか誰か言語化してくれ!
    filinion
    filinion 2023/07/15
    「なるほど」は単体であいづちだから…。「隣の家に囲いができたよ」「へえーですね」/はてのちゃんなら「へえですわ」「なるほどですわね」とか言っても大丈夫そう。つまりそういう特殊語尾のレベルだということ。
  • 取引先の若手営業マンの「なるほどですね」にキレたクライアント→後日お取引停止になった話。「何がダメなの?」「狭量過ぎない?」

    浦島もよ @monoprixgourmet そういや、クライアントさんとお話ししてたとき、若手の営業が「なるほどですね」と言ってきたのでその場でキレそうになったけど我慢して後日上司呼び出して静かにお取引停止したことがある。とおっしゃって、ネットでなるほど連発してる人間としては冷や汗出まくりだった。 2023-07-14 08:02:44

    取引先の若手営業マンの「なるほどですね」にキレたクライアント→後日お取引停止になった話。「何がダメなの?」「狭量過ぎない?」
    filinion
    filinion 2023/07/15
    「なるほど」は正用、「なるほどですね」は誤用とは思う(類:「了解です」。お前は碇ゲンドウか)。でも営業マンの言葉遣いが気に入らず取引停止、という方が社会人としてダメでは。日本語マナー問題と次元が違う。