タグ

cssに関するfk_2000のブックマーク (13)

  • しらぎくサイト

    しらぎくサイト
    fk_2000
    fk_2000 2008/08/20
  • CSSでデザインしたクールなテーブルのサンプル集:phpspot開発日誌

    Top 10 CSS Table Designs | CSS, Events | Smashing Magazine CSSでデザインしたクールなテーブルサンプル集がSmashingMagazineにて特集されてます。 テーブルデザインというと単調になりそうですが、次のような凝ったデザインにすることも出来ます。 テーブルデザインだけみても、沢山のデザインのアプローチがあるものですね。 関連エントリ 秀逸なサイトフッターのデザイン集76 心を奪われるような美しいタイポグラフィー集 クールなプロフェッショナルWEBデザイン集 デザインの勉強になる物凄い画像集 CSSで出来たシンプルに使える丸っこいデザインのボタンサンプル集

    fk_2000
    fk_2000 2008/08/19
  • b:id:nitoyonさんのカスタマイズが本当にすごい件 - ネットランダム改変

    ということで、CSS だけで「はてブ」の見た目をがらっと変えてみました。 タグ一覧なんかもカスタマイズしたいのですが、それはまた別の機会に。 デザインがとてもよかったので、さっそくコピペ。 もうなにがすばらしいって、 一番目につくのがユーザ数の表示。 ちゃんとユーザ数の量に応じて画像が変わるの。 ちなみに1ユーザだとこんな感じ。。 で、ひとつのアイテムの配置や画像を変更してくれて、 改善した機能がコメント修正のしやすさ。 ユーザの横ののアイコンをクリックすると編集できる優れもの。 他にも特筆できる箇所が何個もあるし、すばらしいと思った。 真似したい人(Firefoxの方向け) デザインを参考にしたいはてブを右クリックして、「ページの情報を表示する(I)」をクリックします。 つぎにダイアログで「リンク(L)」タブをクリックして、リンク一覧を表示します。 ここで名前が「stylesheet」の

    b:id:nitoyonさんのカスタマイズが本当にすごい件 - ネットランダム改変
    fk_2000
    fk_2000 2007/02/11
    お気に入りのユーザアイコンを人型の顔の位置にしたいけど、そうすると編集アイコンが顔になってしまう罠w
  • SEO業者ですら感動する驚異のCSSテクニック - 不定期更新 SEOコラム

    急にお金が必要になってしまいました。キャッシングをするのに、レイクかモビット、どっちを利用するか迷っています。借りるならどっちがお得ですか? お得という点から言えば、初めてならレイクがよりお得です まず、それぞれの特徴を見ていきましょう。レイクは銀行系で、総量規制の対象外、1万円からお借入可能で、最大500万の限度額、年率4.5~18%、200万まで30日間無利息、または5万までなら180日間無利息、初めてのお借入なら有利な条件ですね。届く封筒は「新生銀行」の名称です。 一方、モビットは消費者金融で、総量規制の対象となります。限度額は500万、年率4.8~18%です。特に無利息期間の指定はありません。WEB完結型なら、審査の電話が入りません。 最高・最低金利だけで見ると、レイクのほうがお得に見えます。また、期間無利息などの点からも、初めての方はレイクのほうがお得な印象です。 反面、新生銀行

    fk_2000
    fk_2000 2006/04/06
  • 参考になる CSS 集

    テンプレートいろいろ 特定の文書構造とセットの CSS ばかり。まあ、「テンプレート」ですからね、私の不満はいちゃもんに過ぎないのでしょう。これからはスタイルシートでデザインする時代だ、なんていってみても、レイアウト用の div 要素などはたくさん書いても、文のマークアップには無頓着な人がほとんど。だからきちんと HTML の主要な要素について装飾を指定したスタイルシートには需要がない。 個人的には、以下のリストに示すスタイルシート群の方がずっと「参考になる」と思うのだけれど……。 Appendix > CSS List - outsider reflex CSS カタログ 「言葉 言葉 言葉」スタイルシートギャラリー スタイルシートライブラリ - W.F.N. CSSギャラリー ちなみに私の書くスタイルシートは、自分が使わない要素の装飾についてまともな指定がなされていないので、あまり汎

  • スッキリかんたんスタイルシート

    アップデートされたInternet Explorerブラウザを使用してFlashコンテンツを表示した場合,閲覧者はコンテンツを表示できますが,コンテンツと対話することはできません。 コンテンツの上にマウスを置くと,有効化するためにコンテンツのクリックを求めるツールヒントが表示されてしまいます。それを通常どおりに動作させるための回避策です。 私が購入した下記PCはいまだに健在です。 1998年 Dimension T6001999年 Inspiron(2台) 2003年 Latitude D600

  • 図書館員のコンピュータ基礎講座

    サイトを閉鎖しました。 トップページに掲載していたとおり、このサイトは、図書館員のためにICTに関する知識・知恵を掲載するという趣旨で提供してきました。 私は元々ICTの知識がなかったため、業務上の必要により調べた内容などを自分用のメモとして作成しPC内に蓄積していました。そして、しばらくして、それを新人職員研修にも用いるようになり、さらにWebに掲載するようになったという経緯でこのサイトを開始しました。 図書館業務に必要なICTに関する情報は多様かつ膨大です。必要が出てから勉強を開始していては間に合わないことも多くありました。また、ICTを初心者に分かりやすく簡潔に解説している書籍やサイトも多くありませんでした。そのため、必要になった時に取っ掛かりとして利用できる初心者に分かりやすいサイトとなることを目指して更新を重ねてきました。 しかし、ICTの刷新や改訂の頻度は高く、その内容を正しく

  • AWCS

    Webサイト制作ノート

    AWCS
    fk_2000
    fk_2000 2005/11/29
  • セル全体が立体的に見える表組みを作る [ホームページ作成] All About

    セル全体が立体的に見える表組みを作る [ホームページ作成] All About
  • CSS だけでフォトギャラリー - lucky bag

    CSS だけでフォトギャラリーっぽいのを作ってみるテスツ。「stu nicholls | CSS PLaY | CSS photo-gallery hover and active」あたりを参考に、ちょっとやってみた。サムネールにマウスオーバーで拡大画像を表示。サムネールクリックで拡大画像を固定。別の場所をクリックすると元に戻る。ってな挙動。最低限のブラウザでしかチェックしてないんで、まともに動かない環境もあるかも知んない。 gallery.html (X)HTML は下記のように、画像を順不同のリストで並べている。 <ul id="gallery"> <li><a href="#empty-anchor"><img src="01.png" /></a></li> <li><a href="#empty-anchor"><img src="02.png" /></a></li> <li>

    fk_2000
    fk_2000 2005/11/05
  • naoyaのはてなダイアリー - CSS signature

    はてなアイデアで、はてなダイアリーの body に CSS signature なるものをつけてほしいという要望をいただきました。(いただきましたというか、ずいぶん前のものがあがってきた、というか。) 恥ずかしながら CSS signature というのは初めて耳にしたもので、最初は何だかわからなかったのですが、どうやら body の id にサイト固有の文字列を振って、ユーザースタイルシートを使いやすくしようというものらしい。(そうとは知らずにidea:5541を id にローカルな名前をつけるっていうのはあまり前例をみないっていうんで却下してしまった、ごめんなさい。) たとえばこの日記なんかだと <body id="d-hatena-ne-jp_naoya">と振っておくと body#d-hatena-ne-jp_naoya { ... }な CSS をユーザースタイルシートに定義して

    naoyaのはてなダイアリー - CSS signature
    fk_2000
    fk_2000 2005/10/18
  • ダイナミック大熊信士 - スタイルシートなんか知らなくたって簡単! はてなオリジナルデザイン!!

    はてなダイアリーのデザインには二つの方法があります。一つは自分でスタイルシートを作ること。二つ目はてなが用意したテーマ使うことです。ほとんどの人たちがスタイルシートなんて知らなくて後者を選んでいると思います。僕もそうです。でも人気のあるデザインは使っている人が多くてひとと被りがちだし、せっかくのデザインなのにここをもうちょっとこうしたい、なんて思うひとも多いかもしれません。そんな人たちのためにスタイルシートなんてほとんどわからない僕がオリジナルデザインのダイアリーを作る方法教えちゃいます! とりあえず僕がFirefox使ってるんでそれ前提にお話しますが、違う人は各々対応してください。 CSSをぶっこ抜こう とりあえず大になるデザインテーマを選んでください。今回は「hatena_cinnamon」のテーマを使用します。 テーマを変更したトップページからページのソースを抜き出します。 デフォ

    ダイナミック大熊信士 - スタイルシートなんか知らなくたって簡単! はてなオリジナルデザイン!!
  • hail2u.net - Weblog - FirefoxのuserContent.cssネタ

    Firefox 1.5 Beta 1よりURLやドメインなどでCSSルールを切り分けることが可能になりました。これによりuserContent.cssがとてもいじりやすくなった(あるサイト向けにテキトウに書いても他のサイトに誤爆しなくなった)ので、userChrome.cssと同じくガリガリいじると楽しいようなそうでもないような感じです。 _blankなリンクのカーソルを変更 a[target="_blank"] { cursor: alias !important; } cursor: crosshair !important;とかやってる人が多いことと思われますが、1.5 Beta 1から先取りサポートされたaliasにするとより直観的に把握できるようになると思います。 View Page Sourceのフォントを固定する body#viewsource * { font-family

  • 1