タグ

greasemonkeyに関するfk_2000のブックマーク (7)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ver.0.1.0 HatenaB with twitter

    2007年04月16日 [Greasemonkey]ver.0.1.2 HatenaB with twitter - はてブからTwitterへクロスポスト Hatenaブックマークの画面から、TwitterへクロスポストするGreasemonkey。 Twitterへの更新が成功したか失敗したかは見てないけど、まぁいいでしょ。 hatenab_with_twitteruser.user.js こんな感じでチェックボックスでるので、適当にしてやってください。 追記1 URL 長いとアレだから、TyniURL(URL短くするサービス)したほうがいいって話あったのでやってみたけど、tinyurl からの callback が帰ってこないうちに はてブ追加すると、元の URL になるかも。 iframe とか使って Post すればよいのだろうけど、そこまではメンドウだし、まぁよいか。 Tiny

  • blog.8-p.info: はてなブックマークに Migemo

    語タグを入力しているときに Migemo っぽく補完したい。ぐぐると はてなアイデア - タグ入力支援スクリプトにmigemo機能をつけ、IMEがoffのままでの日語タグ入力を簡単にする はみつかったけど、実装はないみたいなので書いてみた。 hateb-migemo.user.js はてなダイアリーキーワードを使っているので、まずははてなブックマークむけ。クロスドメイン通信があるので Creammonkey では動きません。 処理はオリジナルの Migemo とは逆向き。用途がタグの補完なら候補文字列は有限個なので、ローマ字列からありうる候補文字列すべてを生成するのではなくて、候補文字列からローマ字列を生成してる。 かなからローマ字の変換は一文字一対応の安易なもので「ぁ」は「xa」で「la」にならないし、「にゃ」は「nya」にならない。ここはもうちょっと直したい。 ふりがなは はてな

    fk_2000
    fk_2000 2007/02/10
    日本語タグを入力しているときに補完
  • Gmailの添付ファイル操作に関するTipsあれこれ | P O P * P O P

    おなじみLifehackerでGmailの添付ファイルに関するTipsが紹介されていました。 » Ask Lifehacker: Keep track of attachments in Gmail? – Lifehacker これは知っておいて損はないですね・・・簡単に幾つかご紹介。下記からどうぞ! Gmailを使っていて「添付ファイルがついているメールだけを検索したい」と思ったときはありませんか。 そういうときは「has:attachment」なる検索方法を覚えておくといいでしょう。これで検索範囲を「添付ファイルがあるメールから検索」にしてくれます。 そしてさらにエクセルやワードだけ検索したい場合は続けて「xls」や「doc」などの拡張子を入力します。 ↑ エクセルを添付してあるメールだけを検索してみました。 さらに送信者で絞り込みたい場合は、「from:100shiki」などを入力。

  • 2006-08-24

    「ミクシィの足あとを番組表に表示」スクリプトを追加しました はてなRSSの番組表にミクシィの足あとを表示する「ミクシィの足あとを番組表に表示」スクリプトを追加しました。 詳しくは「g:hatenagreasemonkey:keyword:ミクシィの足あとを番組表に表示」をご覧ください。 どうぞご利用ください。 「フレパの日記を番組表に表示」スクリプトを追加しました はてなRSSの番組表にフレパの最新日記を表示する「フレパの日記を番組表に表示」スクリプトを追加しました。 詳しくは「g:hatenagreasemonkey:keyword:フレパの日記を番組表に表示」をご覧ください。 どうぞご利用ください。 「マイミクシィ日記を番組表に表示」スクリプトを更新しました はてなRSSの番組表にマイミクシィの最新日記を表示する「マイミクシィ日記を番組表に表示」スクリプトを更新しました。 変更点は以下

    2006-08-24
    fk_2000
    fk_2000 2006/08/24
    親切♪
  • ジェスチャ - いぬビーム

    最近マウスジェスチャの便利さに目覚めました。そんなに使い込んでもないけど。 下 タブを閉じる 上 閉じたタブを復元 左 戻る 右 進む 上左 左のタブへ 上右 右のタブへ くらい。良い感じ。「画面のどこでもいいから、マウスの右ボタンを押しつつ特定の方向へちょこっと動かす」という操作の負荷は非常に低い。 http://firefox.geckodev.org/index.php?All-in-One%20Gestures ブックマークレットを割り当てられないかな。1ジェスチャでSBMの入力欄を呼び出すとか便利そうじゃね? http://bushwhacker.seesaa.net/category/1015691.html これ便利そう。Cut/Copy/Pasteが扱えるのね(以前Palmで、Graffitiエリアのカスタマイズをするソフトを使って、これらをそれぞれ1ストロークでできるよう

    ジェスチャ - いぬビーム
  • Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも

    ノルウェーのブラウザメーカーOpera Softwareは、ユーザースクリプトのアイデアを借用し、これに似た機能をOpera 8のベータ3に追加している。これもユーザースクリプトへの流れを示す動きといえなくもない。 各ウェブサイトがGreasemonkeyにどのような反応を示そうと、同エクステンションに対して相当大きなセキュリティ上の関心が寄せられることは間違いない。なお、GoogleサイトをカスタマイズできるGreasemonkey用スクリプトについて、Googleにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。 Greasemonkeyや他のユーザースクリプト全般に共通する問題は、これらのスクリプトを悪用することも可能である点だ。また、面白そうなスクリプトを探すエンドユーザーが、誤って悪質なコードを使用してしまう可能性もある。 「JavaScriptファイルなら、ユーザーのコンピュ

    Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも
  • 1