タグ

デイリーポータルZに関するfm7743のブックマーク (75)

  • 春のおうち花見を最高にする「練り切り」自由形

    桜がほころんでいるというのに、今年は外で盛大に春の訪れを祝うことができない。どうにかして風流な季節のイベントを楽しもうと考え、自宅で練り切りが作れるのか検証することにした。 途中、練り切りにすればどんなモチーフでもべられることに気づき、長年愛し続けてきた「アレ」を作り始めるが…… 花粉で顔がめちゃくちゃになっている間に春がきた。 桜がほころび、気温も暖かくなってまさにお花見シーズンだが、今は集まって宴会というわけにもいかない。このまま春の訪れを寿(ことほ)ぐことなく、静かに夏を待つしかできないのだろうか。 「通勤時にちょっと立ち止まって桜を見る」を繰り返し、湧き上がる花見欲を落ち着ける。どうにかして春を祝う行事がしたい。筆者は寒いのが苦手で、春の到来を9月末から待っていたのだ。 そんなとき、スーパーの和菓子コーナーであるものを目にした。 桜大福に添えてパック詰めされた、春色のそぼくな練り

    春のおうち花見を最高にする「練り切り」自由形
    fm7743
    fm7743 2021/03/19
    さまざまな練り切り メンダコと明太子が好き
  • 春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい

    1977年生まれ。名古屋在住の関西人。道を聞かれがちな方向音痴。旅行と晩酌を楽しみに生きていますが、家にいるのも大好きです。 > 個人サイト t3-diary 春巻きの皮=衣 春巻きの皮の便利さに気づいたのは、久しぶりにコロッケを作ろうとしたとき。ひき肉と玉ねぎを炒め、じゃがいもの皮を剥いて茹でて潰した時点で充分美味しいのに、さらに小麦粉をはたいて卵に浸けてパン粉をまぶす必要があるのか!? そのとき、たまたま賞味期限間近の春巻きの皮があることを思い出し、えいやと包んで揚げてみたのでした(春巻き好きなので皮は買ってしまうんですよね…使わないくせに…)。 皮で包むだけ! コロッケの具と同じ発想で、豚肉も巻いてみました。イメージはトンカツ。 豚肉の断面がちょっと気持ち悪いので、次はキレイに伸ばして乗せようと決意。 失敗はないだろうと思っていましたが、これが、期待を超える大正解だったのです! パン

    春巻きの皮で包んで揚げると何でもウマい
    fm7743
    fm7743 2020/11/03
    “春巻きの皮には包容力がある ”
  • 油で揚げてマズイもの :: デイリーポータルZ

    「やっぱり、うまい = 油なんでしょうか」 これは、先週配信された当サイトのメルマガで林さんが書いた文章の一部だが、読んでいて思わず「そうですよねぇ」と相槌を打ちそうになった。 そうなのだ。うまいチャーハンは油だらけだし、オムレツだって油をたっぷり使った方がおいしい。焼きそばだって野菜炒めだって、油がなきゃ始まらないだろう。 果たして、油と相性の悪いべ物なんてこの世に存在するのか? 「これはさすがに合わないだろう」と思うものを集め、片っ端から揚げてみました。 (高瀬 克子) 揚げ物大好き 携帯電話のメールアドレスを変更する際、ちょっとした個人情報を織り込もうと「 agemonodaisuki 」という文面を入れたほどに揚げ物が好きだ。行きつけの串揚げ屋では、いつも20~30ほどべてしまう。 先日も、その店で「油で揚げるとなんでもおいしくなるのかなぁ」と話しながら、出された物をべてい

    fm7743
    fm7743 2020/11/03
    なんやかんやで揚げるとうまくなる……
  • お菓子の宝石ドレンチェリーを自作したい

    趣味の一つに「昭和っぽいお菓子の集め」というのがある。写真のレトロさがたまらないんだそうだ。 で、僕も一緒にそういうを眺めることがあるんだけど、ふと気付いた事がある。そういや、昔のクッキーなんかによく載ってた、あの赤い宝石みたいなのをべてないなー、と。 久しぶりにアレが載ったクッキーとかべてみたい。ついでにアレそのものも自作してみようか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:真っ黒すぎる塗料で脳がバグる > 個人サイト イロブン Twittertech_k 製菓材料の絶滅危惧種・ドレンチェリー そう、赤いのって言うのは、いわゆるドレンチェリーといわれるもの。 聞いた

    お菓子の宝石ドレンチェリーを自作したい
    fm7743
    fm7743 2020/07/04
    ドレンチェリーってこんなに手間がかかるんですネ……/ドレンプチトマトもうまそう ドライフルーツ+シロップみたいな味のイメージがある
  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
    fm7743
    fm7743 2020/06/25
    地名でわかる地形/不穏なチーバくん
  • ダンボールハウスを秀和レジデンスにする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:雑草の成長を見守る > 個人サイト webやぎの目 秀和レジデンスは分譲マンションのブランド名である。白い壁に青い瓦。1970年代に建てられて、いまはビンテージマンションなどと呼ばれて人気がある。 ちょうどいい写真がなかったのでストリートビューでどうぞ 見たことがあると思う。 ダンボールの家をこれにしたいのだ。 まずは家を買った。 ネットショッピングと自由になるお金は人間(僕)の迂闊さを具現化する。でかいので西濃運輸で来た。 こういうおもちゃって当によくできている。 ダンボールのつめを差し込むだけで簡単に組み立てられる。そしてしっかりしている。 今回の秀和レジデンスづくり

    ダンボールハウスを秀和レジデンスにする
    fm7743
    fm7743 2020/05/06
    絵面がすごいことになっているし「まずは家を買った。」「部屋はリノベーションしてあるし」の何一つ間違ってない感
  • 荒野で旗を持つとかっこよくなる

    YouTubeで動画を見ていたら、あるアーティストのPVがかっこよかった。 荒野に立ち、赤い旗に囲まれながら力強く歌う。顔には泥がついている。不思議と勇者のように見えた。 でもよく見るとこれ、映像に旗と土地しかでてこない。勇者感、意外と簡単なのでは…?試してみた。

    荒野で旗を持つとかっこよくなる
    fm7743
    fm7743 2018/08/25
    思った以上にかっこよかった。荒野(土手)
  • 色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた

    豆乳で豆腐が作れるという情報をネットでみた。なんでも電子レンジで簡単に作れるものらしい。 ただ、それを作るだけだとネットの情報をそのままなぞるだけになってしまう。色んな味の豆乳を使ってみたら、どの豆腐が1番美味しいのか試してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:修学旅行の思い出の地を写ルンですを持って周るとエモい > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    色んな豆乳で豆腐を作ってみたら抹茶とアーモンドが美味すぎた
    fm7743
    fm7743 2018/05/15
    さまざまな味の豆乳で作る豆腐、爆発する豆乳、毒霧
  • カラオケ背景映像のひみつ

    カラオケビデオには独特の世界がある。 1990年代のような、2010年代にも見える雰囲気。登場する人たちもよく見ると美男美女なんだけど、よく見ると、なのだ。その人たちがジーンズに白Tで踊ったり、コンクリの壁にもたれかかったりしている。 好きすぎてカラオケに行くとずっと映像を見てしまう。 あの世界はどうやって生まれているのだろうか。 メーカーに聞きに行った。

    カラオケ背景映像のひみつ
    fm7743
    fm7743 2018/04/14
    意外と奥が深いカラオケの背景
  • オクトパスーン - デイリーポータルZ

    1976年群馬県生まれ。幼い頃から東京に憧れ、18歳で故郷を捨てて千葉に移住。その後、幕張→船橋→市川とジワリジワリと東京に近づいている。2003年、東京を通り過ぎて横浜に引っ越す。その後、千葉の外房に移住し、半年で横浜に戻る。 > 個人サイト Poppy タコの左側をタップ(orクリック)すると左側に、右側をタップすると右にスミを吐きます。 カラフルなイカたちを、スミで真っ黒に染めちゃいましょう! イカを5回逃すとゲームオーバーです。 このゲームは NIFTY Cloud mobile backend を使用しています。

    fm7743
    fm7743 2017/08/20
    タコがスミをはくゲーム/ひとむかしまえのFLASHゲームっぽさが妙にツボい・・・
  • 蠱毒ヨーグルト

    壺に毒を持つ様々な生き物を入れて封をし、土に埋めておく。壺の中では毒生物たちの殺し合いと共いが繰り広げられ、最後に一匹の最強毒生物が決まる。 その毒を採取して呪いや儀式に使い、その呪術のことを『蠱毒』という。子供の頃『孔雀王』って漫画で読んだ。 でね、ある日思ったんですよ。ヨーグルトでやったらどうなるかなって。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:シャトルシェフで肉を煮れば人類は救われる > 個人サイト k

    蠱毒ヨーグルト
    fm7743
    fm7743 2017/05/04
    ヨーグルトの蠱毒
  • ヌタウナギ寿司

    魚釣りに行ったらヌタウナギがたくさん釣れた。 そういえばヌタウナギの寿司って聞いたことないな。作ってみよう。べてみよう。

    ヌタウナギ寿司
    fm7743
    fm7743 2017/01/02
    すごいみためだけどおいしいらしい…………
  • 青森のりんご愛とバナナ愛

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:教えて! かんたんにできるかくし芸

    青森のりんご愛とバナナ愛
    fm7743
    fm7743 2016/12/14
    おいしいりんごと源たれとイギリストーストなど。りんごはもらうもの
  • カップヌードルの「謎肉」で謎の肉料理を作る

    カップヌードルに入っているなんだかわからないけど美味い肉、「謎肉」。 今、この謎肉が10倍入った「謎肉祭」が話題になっているようだ。10倍も入っているのならば、もはやそれは別途材として使えるのではないか。 というわけで謎肉を使って料理をしてみることにしました。

    カップヌードルの「謎肉」で謎の肉料理を作る
    fm7743
    fm7743 2016/09/13
    「酢謎肉レシピ」「カラッと揚がった謎肉」「謎肉餃子」などの謎のパワーワードがどんどんでてくる
  • 昼に袋麺を食べ続けてわかりました「豆乳を入れなさい」

    インスタントの袋麺をよく昼ご飯にしている。いつからか具に豆腐を入れるようになった。とんこつラーメンに入れるとうまい。 豆腐もいいならとある日飲み残しの豆乳を入れた。ぐわ。濃厚なとんこつラーメンだ。 ひょっとしたらこれはいろいろなラーメンにも合うのだろうか。ためしてみた。

    fm7743
    fm7743 2015/04/04
    豆乳をいれるとおいしくなる 「サトラレ方式」
  • かわいさとおっさんが交錯する動物、マレーグマ

    地球上に存在するさまざまな動物たち。それぞれにその特徴から抱かれるイメージがある。かっこいい、強そう、かわいい…といったものだ。 そのイメージが、見ている間にリアルタイムでめまぐるしく変化する動物がいる。マレーグマだ。

    fm7743
    fm7743 2015/02/15
    「熊」「おっさん」
  • ストローが長い

    思えばストローへの不満をしばらく感じていない。そこにあるストローは、いつもちょうどいい長さだ。 以前は飲み物についてきたストローが短すぎて困るようなことがたまにあっただろう。そこそこ前の時代のことなので身に覚えのない方も多いかもしれない。 いまや常にちょうど良い長さのストローが提供される。良い時代である。 と、急にストローの長さに思いをはせることになったのは「長いストロー」との出会いがきっかけであった。

    fm7743
    fm7743 2015/01/08
    めちゃくちゃ長いストロー(約69cm)。実は「好きな長さに切って使う」ためらしい
  • 模式図で自分をだましたい

    薬のCMのCGアニメーションが好きだ。 「薬効成分が細胞の鍵穴に先回りしてブロック!トリプルアタック!」とか何を言ってるのかさっぱりわからないけど効きそうだ。 もう、薬なしであの図だけでいいんじゃないか。 あれを眺めながら小麦粉の固まりでも飲んでおけば効くはずだ。副作用の心配もないし安上がりである。 (このあと登場する図版はすべて嘘なので信じないでください)

    模式図で自分をだましたい
    fm7743
    fm7743 2015/01/08
    それっぽい模式図にそれっぽい単語 ほんとうのことがなにひとつかかれてないのになんだか説得力がある……ぞ……?
  • プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ

    先日、明治大学中野キャンパスにて「ABPro 2014」というイベントが開催された。 プログラムの発表会、というと敷居が高そうだが、ここで掲げられているのは「普通じゃないプログラム」。要は技術者による一発芸大会みたいな感じである。 「我々が目指すのは,人を驚かせ,笑わせ,幸せにするようなプログラム」という公式アナウンスどおり、媒体としてはコンピュータや電子デバイスを使っているけれども、やっていることはほぼギャグや曲芸である。 そんな素敵な発表会に参加してきたので、その様子をレポートさせていただきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:素朴

    プログラムで笑わせろ!「普通じゃないプログラム」発表会 :: デイリーポータルZ
    fm7743
    fm7743 2014/09/30
    「流しそうめんで音ゲー」と「振り向き」が色々持ってった気がする……
  • 読書感想文の課題図書シールはなぜ鼻に棒を突っ込んでるのか

    読書感想文コンクールの課題図書に貼ってあるシール。 あれ、なんで鼻に棒を突っ込んでるんだろう? 気になったので調べてみた。

    fm7743
    fm7743 2014/08/06
    謎の解明は2ページ目にて。「とりあえず、体験してみるか」じゃねーです。