タグ

医療に関するfu-waのブックマーク (132)

  • 東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内の2日の感染確認は、初めて2万人を超えて2万1576人となりました。感染の急速な拡大で家庭内感染や施設内感染、自宅療養者や宿泊療養者など過去最多となる数値が相次いでいます。都の担当者は、「誰もが感染者や濃厚接触者になる可能性がある」と述べ、感染防止対策の徹底を強く呼びかけています。 東京都は2日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」の男女合わせて2万1576人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で一日の感染確認が2万人を超えたのは初めてで、これまでで最も多かった先月28日の1万7631人よりもおよそ4000人多く、感染拡大が続いています。 1週間前の水曜日の1.5倍余りです。 2日までの7日間平均は前の週の1.5倍余りの1万6467.0人となりました。 1万6000人を超えるのは初めてです。 都の担当者は、「先週から1日1万人超える日が続き、き

    東京都 新型コロナ 2万1576人感染確認 初の2万人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2022/02/02
    いっぽうわずか人口約580万人にもかかわらず1日の陽性者が5万人近いデンマークは「政府は、新型コロナはもはや社会的に重大な疾患とはみなさない」としてすべての規制撤廃ですよ。まあそりゃあそうだよねとしか。
  • 昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>

    現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います。 【前置き】40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート。感染経路は不明、発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手のミーティングのためにオープンなミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。 【入院までの流れ】感染が分かり、保健所と相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当す

    昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>
  • なぜ「重症者」の基準が2種類に? 新型コロナウイルス|NHK

    2020年8月25日 新型コロナウイルスの患者のデータをめぐって、先週、ある問題が明らかになりました。「重症者」の数を、複数の都道府県が国と違う基準で集計していたのです。 NHKが8月20日に都道府県などに取材したところ、東京都や静岡県、滋賀県、京都府、高知県、それに福岡県が別の基準で重症者を公表し、国にも報告していました。また、茨城県と和歌山県は、国の基準に沿って重症者を報告していたものの、発表は異なる基準で行っていました。 なぜ、このような事態が起きたのでしょうか。 (社会部 松尾幸明記者/首都圏 早川沙希記者 古湖美記者) なぜ基準に“ずれ”が? その理由は、4月下旬に厚生労働省が出した通知にありました。 通知では、入院患者などのうち、次の3つの条件のいずれか1つでも当てはまる場合は「重症者」として報告するよう都道府県などに求めています。 (1)集中治療室(ICU)などでの管理が必

    なぜ「重症者」の基準が2種類に? 新型コロナウイルス|NHK
    fu-wa
    fu-wa 2022/01/21
    空き病床や個別の症状などを見ながら運用でその都度適宜やってくという都の方針のほうが正しくて、国の基準に合わせろとかどっちが正義かというような話をしてるネット民のほうが間違ってると思うよ。
  • 東京都 新型コロナ 8638人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース

    東京都内の20日の感染確認は8638人で、2日連続で過去最多となり感染の急拡大が続いています。 65歳以上はこれまでで最も多い487人となり、若い世代だけでなく高齢者にも感染が広がっています。 東京都は20日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて8638人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 19日の7377人を上回ってはじめて8000人を超え、1日の感染確認としては2日連続で過去最多となりました。 また、20日までの7日間平均は、前の週の3.6倍の5386.1人となりました。 これまでで最も多かった第5波の去年8月19日の4923.4人を上回り、初めて5000人を超えて過去最多となり、急速な感染拡大が続いています。 20日に感染が確認された8638人の年代別は ▼10歳未満が781人、 ▼10代が976人、 ▼20代が2617人、

    東京都 新型コロナ 8638人感染確認 2日連続過去最多 | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2022/01/20
    実効再生産数は10日ほど前にピークアウトし、新規感染者数のほうも明らかに増加ペースは落ちて来てるので、こっちもそろそろピークアウトかな。
  • 京都、大阪、兵庫の知事、まん延防止措置を現時点では要請見送り|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を巡り、京都府の西脇隆俊知事は19日、大阪、兵庫両府県知事とオンラインで会合を開き、現時点で政府に適用を要請しないことで一致した。 一方、3府県のいずれかが、重点措置の適用が必要と判断した場合、経済・生活圏が一帯との理由から共同で政府に要請することも決めた。 19日午後4時現在、3府県が発表した新型コロナウイルスの新規感染者は、京都府1202人、兵庫県2514人となっており、いずれも過去最多だった。大阪府は6千人前後の見通しという。

    京都、大阪、兵庫の知事、まん延防止措置を現時点では要請見送り|社会|地域のニュース|京都新聞
    fu-wa
    fu-wa 2022/01/19
    英断。これで人流抑制に意味がないことが証明されるだろう。非科学的なコロナ騒ぎ終了のきっかけになるといいが。
  • 分科会 尾身会長 “人流抑制でなく人数制限がキーワード” | NHKニュース

    「基的対処方針分科会」の尾身茂会長は、会合のあと報道陣の取材に応じ、政府の方針を了承したと述べました。 そのうえで、尾身会長は「今までやってきた対策を踏襲するのではなく、オミクロン株の特徴にあったメリハリのついた効果的な対策が重要だ。これまでの『人流抑制』ではなく『人数制限』というのがキーワードになると考えている。オミクロン株の感染経路の調査で分かってきたのは、多くの人が集まって、飲して、大声を出し、換気が悪い環境で多くの感染が起きているということだ。感染リスクの高い状況に集中して対策を行うことが重要だ」と述べました。 そして、人数制限の具体的な在り方について、「4人くらいで静かに、話すときはマスクをしていれば店を閉める必要はない。例えば飲店では、1グループ当たりの人数を制限することと、同じ空間にどれだけの人がいるのか、グループごとの距離が保たれているか、換気がしっかりできているかと

    分科会 尾身会長 “人流抑制でなく人数制限がキーワード” | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2022/01/19
    「コロナ怖い!緊急事態だせ!」派はハシゴ外された形かな。まあ一歩前進ではあるけどこの程度の発信なら五輪前にできた。インフルで感染者毎年1千万人・関連死1万人、肺炎の死者年間4万人を許容してきたのだから。
  • おしょさん on Twitter: "保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH"

    保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH

    おしょさん on Twitter: "保健所職員ですが、限界です。。全員5類相当にして欲しいと思っています。。。 https://t.co/GgUmmoIWVH"
    fu-wa
    fu-wa 2022/01/18
    無症状の人まで保健所で対応させるから保健所が逼迫し、無症状の患者を入院させるから病床が逼迫する。インフルで保健所が対応しないでしょ?5類にして町医者でも診れるようにしたらかなり解決するんだけどね。
  • 日本の厳しすぎる入国制限に外国紙からも批判の声…来日希望者は「裏切られた気持ち」 | 締め出しをくらった人は日本への失望を隠せない

    の宗教を専門とする人類学者ケイトリン・ウゴレッツは、国際交流基金の名誉あるフェローシップを獲得したとき、まるで夢が叶ったような気分だった。 カリフォルニア大学の博士候補生である27歳のウゴレッツ。彼の予定では、2020年8月に来日し、学位論文のための調査を終えてから、2021年3月にフェローシップを開始するはずだった。 しかし、日がコロナ対策の一環で国境閉鎖に踏み切ったことで、ウゴレッツの前途は暗礁に乗り上げた。

    日本の厳しすぎる入国制限に外国紙からも批判の声…来日希望者は「裏切られた気持ち」 | 締め出しをくらった人は日本への失望を隠せない
  • 東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意:朝日新聞デジタル
  • mRNAワクチンを接種した人全員に読んでもらいたい、ワクチン開発の奮闘を描き出す一気読み必至のノンフィクション──『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』 - 基本読書

    mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来 作者:ジョー ミラー,エズレム テュレジ,ウール シャヒン早川書房Amazon政府によると、日の新型コロナウイルスワクチン接種回数は1億9800万回、2回の接種を完了した人は総人口の77%と数字が出ているが、書『mRNAワクチンの衝撃』はそうしたワクチンの中でもビオンテック・ファイザー社によるワクチンがどのように開発され、世界に行き渡ったのかを描き出す迫真のドキュメントだ。 まだワクチンが出回り始めて十分な期間があるわけでもなく、これほどの速度で刊行される(原書も刊行されたばかり)は中身が速度の犠牲になっていることも多いので読み始めはそこまで期待していたわけではなかったのだが、書はまるで何年も準備をしてきたかのように中身が詰まっている。面白すぎて一気読みしてしまった。 ビオンテックはまだ多くの人が新型コロナウイルスの危険性を認識し

    mRNAワクチンを接種した人全員に読んでもらいたい、ワクチン開発の奮闘を描き出す一気読み必至のノンフィクション──『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』 - 基本読書
  • 老化細胞除去ワクチンの開発に成功

    順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野 徹 教授らの研究グループは、加齢関連疾患への治療応用を可能にする老化細胞*1除去ワクチンの開発に成功しました。 これまで加齢により組織に老化細胞が蓄積し、慢性炎症*2が誘発されることで様々な加齢関連疾患の発症や進行につながることが少しずつ明らかになってきましたが、病的な老化細胞を副作用なしに選択的に除去する方法はありませんでした。今回、研究グループは、マウスの老化細胞に特異的に発現する老化抗原*3を同定し、その抗原を標的とした老化細胞除去ワクチンを作成して老化細胞を除去したところ、肥満に伴う糖代謝異常や動脈硬化、加齢に伴うフレイル*4が改善するばかりでなく、早老症マウスの寿命を延長しうることを確認しました。成果は、アルツハイマー病を含めた様々な加齢関連疾患の治療への応用の可能性を示唆するものです。論文はNature Aging誌のオンライン

  • 経済的な理由で大学生の休学や退学相次ぐ 新型コロナ影響|NHK 京都府のニュース

    fu-wa
    fu-wa 2021/10/21
    (おそらく肺炎などでコロナ関係なく亡くなったであろう人も含めた)高齢者を守るために、子供や学生の人生を犠牲にしたし、自殺者も多く殺してもきた。去年からずっと指摘してきたがいよいよ視覚化されてきた感じ。
  • 手術後わいせつ、逆転有罪の医師 最高裁、二審判決見直しか - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    手術後わいせつ、逆転有罪の医師 最高裁、二審判決見直しか - 日本経済新聞
  • 新型コロナ 京都府 病床を94床増加 臨時医療施設を確保へ|NHK 京都府のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大による病床のひっ迫に備え、京都府は、入院患者向けの病床をさらに94床増やして708床確保したと発表しました。 あわせて、病床がひっ迫した場合には、臨時の医療施設を設けて対応にあたることになりました。 これは、京都府の西脇知事が3日の定例の記者会見で発表しました。 それによりますと、新型コロナの感染拡大による病床のひっ迫に備えて、今月10日から、入院患者向けの病床を94床増やして708床に、このうち高度な治療が必要な重症患者向けの病床も6床増やして50床に、それぞれ拡充するということです。 また、病床がひっ迫した場合には、京都市北区の体育館、「島津アリーナ京都」に設けている「入院待機ステーション」を、臨時の医療施設として活用することを明らかにしました。 ここでは、緊急時には医療従事者を招集する仕組みを整え、最大30床で対応することにしています。 そのうえで、西脇知

    新型コロナ 京都府 病床を94床増加 臨時医療施設を確保へ|NHK 京都府のニュース
  • 高齢者 特定の免疫細胞の少なさがコロナ重症化に影響か|NHK 京都府のニュース

    新型コロナウイルスに対する高齢者と若者の免疫の働きについて、京都大学iPS細胞研究所の研究グループが調べたところ、高齢者は感染した細胞を攻撃する特定の免疫細胞が少なくなっていて、重症化に影響している可能性があることが分かりました。 グループではさらに研究を進め、高齢者への治療に役立てたいとしています。 京都大学iPS細胞研究所の濱崎洋子教授らの研究グループは、20代前半の若者30人と70代前半の高齢者26人の血液を採取し、新型コロナウイルスに反応させて、免疫細胞がどのように働くのかを比較しました。 その結果、感染した細胞を攻撃し、コロナウイルスの増殖を抑える「キラーT細胞」と呼ばれる免疫細胞の一部が高齢者は若者より少なくなっていて、重症化に影響している可能性があることが分かりました。 また、若者でも「サイトメガロウイルス」と呼ばれる多くの人に潜伏しているウイルスに感染している場合は、高齢者

    高齢者 特定の免疫細胞の少なさがコロナ重症化に影響か|NHK 京都府のニュース
  • MONO NO AWAREの公式ホームページ

    2021.08.20(金) FUJI ROCK FESTIVAL ’21 ご来場予定の皆さんへ 1) MONO NO AWAREはフジロックに出演する予定です。そして、改めてご来場予定の皆さんにお願いがあります。 フジロックは、出演者、スタッフ、お客さんのそれぞれが感染症対策を行いながら開催されます。 すでに公式HPなどをチェックされている方も多くおられるかと思いますが、念の為、以下に概要を記します。 ・会場内では常時マスク着用(雨に濡れて使用できなくなる可能性があるのでマスクの予備は必要以上に) ・入場時やシャトルバス乗車時の検温実施(37.5℃以上の発熱では入れず、受け入れ先もありません) ・こまめな手洗いと手指消毒を(自分でも消毒液の用意を) ・大声での歓声や会話NG(友人との会話でもマスク着用) ・十分な間隔の確保を(モッシュやダイブ・接触行為NG) ・場内禁酒、アルコールNG(キ

    MONO NO AWAREの公式ホームページ
  • 英、満員観戦で6千人超感染 サッカー欧州選手権 | 共同通信

    【ロンドン共同】新型コロナウイルスの感染対策の効果を実証するため、英政府が大人数の観客の入場を認めた6~7月のサッカー欧州選手権で、観客計約6400人が感染したとみられることが、政府が20日に公表した調査報告書で明らかになった。調査した研究者らは、密接状態で「ウイルスがいかに容易に広がるかが示された」と指摘、注意を促している。 10カ国11都市を会場とした同選手権のうち、ロンドンの競技場で開催し、6万人以上を収容した決勝、準決勝を含む計8試合分を集計した。感染者の多くは、イングランド代表がイタリア代表に屈した決勝の観客。

    英、満員観戦で6千人超感染 サッカー欧州選手権 | 共同通信
  • 「オリンピック地獄だな」からの答え合わせ。

    aoriri @kaori5222 @gotch_akg オリンピックを開催出来るような、キラキラとした首都に住まわれている以上、色んなことは覚悟されてるでしょうし、モヤモヤした気持ちがある方達は、オリンピック期間中は、地方に避難されてリモート活動されたらいいんじゃないでしょうか? 2021-07-16 14:39:26 Gotch / Masafumi Gotoh @gotch_akg @kaori5222 僕は人生においてたった一年(しかも浪人時代)しか首都に住んでいないし、内村選手の思いも、僕の思いも、多くに人たちのそれぞれの思いも、どれが尊いかなんて比べようがないですよ。そして、地獄なのは首都圏ではなくて、言論やネットスペースの話です。オリンピック招致は一度も望んでいません。 2021-07-16 19:03:52

    「オリンピック地獄だな」からの答え合わせ。
  • 受け入れ消極的な病院に対応検討 コロナ患者巡り政府|全国のニュース|京都新聞

    田村憲久厚生労働相は20日の記者会見で、新型コロナウイルスに感染した患者の病床確保に向けた補助金を受けながら、受け入れに消極的な病院があるとの指摘に関し「都道府県からそういう声があれば対応を協議する」と述べた。 加藤勝信官房長官も同日の記者会見で、補助金を受け取った病院が患者を適正に受け入れるよう、今月6日に都道府県に要請したことに触れ「補助金の趣旨を踏まえ、まず都道府県で各医療機関の状況をよく把握してほしい」と語った。正当な理由なく受け入れを断ることなどがあった場合には、病床数に数えないこともあり得ると指摘した。 >> もっとくわしく読む

    受け入れ消極的な病院に対応検討 コロナ患者巡り政府|全国のニュース|京都新聞
  • “医療崩壊の可能性非常に高い” 医療機関など緊急メッセージ|NHK 京都府のニュース

    京都府内で新型コロナウイルスの感染者数が減らない状況が続けば1週間から2週間ほどで医療崩壊に陥る可能性が非常に高いとして、府内の医療機関と医師会は合同で府民に対し感染対策へのいっそうの協力を求める緊急のメッセージを出しました。 17日、緊急のメッセージを出したのは、京都府内で重症患者を受け入れている13の医療機関と京都府医師会です。 府内では15日時点で病床全体の使用率が76.7%となるなど、政府の分科会が示す感染状況の5つの指標すべてが最も深刻な「ステージ4」を超えています。 特に中等症の患者を受け入れる病床がほとんど埋まり、メッセージでは、すでに一部の手術や救急患者の受け入れを制限せざるをえなくなって通常の医療が圧迫されているとしています。 そしてこのまま感染者が減らなければ1週間から2週間ほどの間に新型コロナだけでなく脳卒中や心臓病、がんなどの治療ができなくなって医療崩壊に陥り、救う

    “医療崩壊の可能性非常に高い” 医療機関など緊急メッセージ|NHK 京都府のニュース