タグ

社会と新聞に関するfu-waのブックマーク (10)

  • 市長の方針に異論唱えたら処分…元校長が7日会見、教育現場への政治介入に危惧「発信し続けることが大事」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナ禍で授業の原則オンライン化を突然発表した松井一郎大阪市長(当時)の方針に異論を唱え、文書訓告を受けた元市立小学校長の久保敬さん(62)が7日、東京都千代田区の日外国特派員協会で記者会見を開く。定年退職から2年余り。権力に向き合い、処分の理不尽さについて発信を続けるのはなぜか。(北川成史)

    市長の方針に異論唱えたら処分…元校長が7日会見、教育現場への政治介入に危惧「発信し続けることが大事」:東京新聞 TOKYO Web
    fu-wa
    fu-wa 2024/05/07
    ほとぼりが冷め、しかも相手が「大阪市」「松井市長」だからマスコミもこういう論調だけど、当時の空気でオンライン授業の導入に反対したら(主張に正当性があったとしても)ネットにも世間様にも総叩きだったろう。
  • その「エモい記事」いりますか 苦悩する新聞への苦言と変化への提言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    その「エモい記事」いりますか 苦悩する新聞への苦言と変化への提言:朝日新聞デジタル
  • 吉本興業「強制的に性行為をしたとは思っていない」 松本人志さん巡る週刊文春報道について本紙取材に回答:東京新聞 TOKYO Web

    人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志さん(60)の女性への性的行為強要疑惑を巡る記事が「週刊文春」に掲載され、松さんが芸能活動を休止したことについて、所属する吉興業の広報担当者は17日、紙の取材に「(松さんが)強制的に性行為をしたとは思っていない」と述べた。松さんが女性らとパーティーを開いていたことは否定しなかった。同社が記者会見を開く予定はないとした。 吉興業は先月27日、「記事は客観的事実に反する」とする談話を公表。「タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損(きそん)する」と主張していた。広報担当者は「パーティーの開催自体を否定したのではない」とし、17日時点でも週刊文春を提訴するかどうかを含め、対応を検討していると説明した。 同誌は先月末から疑惑を報じ、今月に入っても複数の女性や芸能関係者らの証言を掲載している。吉興業の広報担当者は「(今後の報道などで

    吉本興業「強制的に性行為をしたとは思っていない」 松本人志さん巡る週刊文春報道について本紙取材に回答:東京新聞 TOKYO Web
    fu-wa
    fu-wa 2024/01/17
    そもそも「すでに吉本は松本さんを切った」とまことしやかに言ってる有象無象の話を鵜呑みにしてる人も多いが、この報道ではその限りではなし、吉本なり松本さんが具体的に訴訟起こすまで外野は黙ってろとしか。
  • 羽田衝突事故、全乗員乗客脱出まで18分間でJAL機では何が? – 旅行業界・航空業界 最新情報 − 航空新聞社

    衝撃影響か開かれたコクピット扉、連絡用インターフォンも故障 去る1月2日に羽田空港で発生した日航空(JAL)516便(JA13JX)と海上保安庁のボンバルディア300型機(MA722A)の衝突・炎上事故。ランディングギアが接地した17時47分の直後、海上保安庁機と衝突した。全乗客乗員の脱出を確認し、最後にJALの機長が脱出して機外へ降り立った18時05分までの18分間に、どのような対応がなされていたのか。その内容が徐々に明らかになってきた。 JAL516便のコクピットには、3名のパイロットがいた。左席の機長はA350の教官も務める超ベテランパイロットだ。一方、右席に座っていたのは767型機からA350への型式移行に向けてOJT中のパイロット。もちろん国家資格は取得済みだが、JALでは実際の定期便を使って業務実習を副操縦士へ昇格する要件に課しており、そのOJT中だった。 右席のパイロットが

  • 国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞

    国民民主党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が、同党が政府の補正予算案に賛成する場合、離党する意向を関係者に伝えたことが23日、分かった。玉木雄一郎代表が賛成する方針を示唆しているためで、新党の立ち上げを視野に入れているとみられる。 複数の関係者によると、国民が24日の衆院会議で補正予算案に賛成する場合、前原氏は離党し、滋賀県の国会議員らとともに新党の立ち上げを検討しているという。 また、来年2月に行われる京都市長選で地域政党京都党政策顧問の元市議村山祥栄氏(45)を、新党として推薦する考えも示しているという。次期衆院選を前に、日維新の会に合流する可能性もある。 玉木氏は22日の衆院予算委員会で、ガソリン税を軽減する「トリガー条項」の解除凍結を条件に、補正予算案に「賛成してもいい」と発言した。前原氏は今年9月の党代表選で「非自民、非共産勢力の結集」を訴えて維新などとの連携強化を目指した

    国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞
    fu-wa
    fu-wa 2023/11/24
    最近の京都新聞は”お仕事”しすぎでまったく信用できないメディアに成り下がったな。
  • 週刊朝日、6月9日号で休刊:朝日新聞デジタル

    朝日新聞出版が発行する総合週刊誌「週刊朝日」は、5月最終週に発売する6月9日号で休刊します。 週刊朝日は1922(大正11)年に創刊し、昨年2月に創刊100年を迎えていました。山藤章二さんの「ブラック・アングル」や「似顔絵塾」、司馬遼太郎の「街道をゆく」、世の中に埋もれたB級ニュースを発掘した「デキゴトロジー」など、数多くの人気連載や名物企画を生みました。1950年代には100万部以上の発行部数を記録。2008年に発行元が朝日新聞社から朝日新聞出版に移りました。昨年12月の平均発行部数は約7万部でした。 朝日新聞出版は「週刊誌市場が縮小するなか、今後はウェブのニュースサイト『AERA dot.』や書籍部門に、より一層注力していく判断をしました」としています。

    週刊朝日、6月9日号で休刊:朝日新聞デジタル
  • 京都新聞大株主「白石浩子相談役」が不適切報酬で解嘱 社会の公器を牛耳った“モーレツ女帝”の呪縛(全文) | デイリー新潮

    飼い犬に手を 京都新聞が前代未聞の記事を掲載したのは、今年6月15日のこと。親会社の「京都新聞HD(ホールディングス)」相談役、白石浩子氏への年数千万円の報酬について、不適切な可能性があると報じたのだ。大株主として長きにわたり京都新聞を支配下に置いてきた“女帝”を解嘱し、報酬支払いも止めたという。 *** 京都新聞はHDの100%子会社で、HDの筆頭株主は、浩子氏が代表である白石一族の資産管理会社だ。彼女にしてみれば、飼い犬に手を噛まれたような記事だった。 報酬は年4000万円超。彼女が京都新聞の会長に就いた1983年にはじまり、2014年にHDの相談役となってからも連綿と続いてきた。その権力の源泉をたどると、義父の白石古京(こきょう)氏に行き当たる。 古京氏は戦後、京都新聞を有力地方紙に育て上げた。業界の「実力社主」として、地方紙から初の日新聞協会会長にも選任されている。京都新聞の元最

    京都新聞大株主「白石浩子相談役」が不適切報酬で解嘱 社会の公器を牛耳った“モーレツ女帝”の呪縛(全文) | デイリー新潮
  • Choose Life Projectのあり方に対する抗議

    私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲストとして出演してきました。 この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です。 一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません。 しかし、CLPは自らを「公共のメ

    fu-wa
    fu-wa 2022/01/05
    Dappiのときとか、維新と讀賣のときみたいに盛り上がってないはてなが素敵ですねー。
  • 京都の洋食店の看板ライオン盗難被害 開店祝い贈り物、店主「早く返して」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市上京区の出町桝形商店街内の洋店「ライオンキッチン」で16日未明、店前に飾られていたライオンの置物が盗まれた。今年2月の開店時に設置し、店のシンボルとして商店街の人々にかわいがられていたといい、店主は「もし見つけた人がいたら連絡を」と呼び掛けている。 店主の矢倉大介さん(42)によると、置物はインドネシア・バリ島で作られたチーク材の木彫りで、全長約120センチ、重さ約30キロ。16日午前0時ごろまでは店前にあったが、午前1時25分ごろ帰宅しようと店を出た際、なくなっていることに気付いた。 店は寺町通に面しており、矢倉さんは「以前から置物に目を付けていた何者かが、店に車を横付けして、複数人ですばやく持ち去ったのではないか」と推測する。 矢倉さんは2012年に大阪市西区で「ライオンキッチン」を開店。「ライオンは欧州では力の象徴。力のある店にしたいとの思いを込めて名付けた」といい、置物は店

    京都の洋食店の看板ライオン盗難被害 開店祝い贈り物、店主「早く返して」|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン

    先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。 見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。 政治や社会問題の争点が遠い世界のことに これは大変なことだと思うんですよね。 総務省:情報通信白書令和2年版 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252510.html 何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。 ある調査では、年代別

    「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン
    fu-wa
    fu-wa 2021/10/26
    「若い人への投票を促せば促すほど自民党が有利」は若者と話した実感としてぼくもそう思ってた。そしてその理由はネトウヨの工作とか自民のプロパガンダではなく左翼の主張が古臭くて70年安保から変わってないから。
  • 1