タグ

これはひどいに関するfujisawa-zuanのブックマーク (53)

  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
  • ライオン「セシル」殺した米歯科医、仕事復帰を表明

    (CNN) アフリカ・ジンバブエのワンゲ国立公園で人気を集めていたライオン「セシル」を殺したとして非難を浴びた米ミネソタ州の歯科医、ウォルター・パーマ―氏(55)が沈黙を破ってメディアのインビューに応じ、8日から診療に復帰すると表明した。AP通信と地元紙ミネアポリス・スター・トリビューンに語った。 パーマー氏は7月初め、セシルが殺されたとの報道で英メディアに名指しされ、ツイッターなどで厳しい批判にさらされてきた。 同氏は6日、AP通信と地元紙ミネアポリス・スターに「医院のスタッフに迷惑をかけて申し訳ないと思っている」「私は医療のプロだ。スタッフと患者が私の復帰を望んでいる」と語った。 この数週間、潜伏生活を送っていたと伝えられたことに対しては「公の目に触れない場所で家族や友人らと過ごしていただけだ」と述べた。また、自身のと娘もソーシャルメディア上で脅迫を受けていると訴え、「何の関係もない

    ライオン「セシル」殺した米歯科医、仕事復帰を表明
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/09/08
    「遊びで殺生はしたが俺は悪くない」か? ふざけんな馬鹿。
  • 森会長に責任論浮上!競技場に続きエンブレムも白紙撤回の事態に (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場に続き、公式エンブレムも白紙撤回された問題を受け、政府・与党内では、組織委の森喜朗会長や武藤事務総長(元財務事務次官)の責任を問う声が広がっている。 【写真】7月24日、東京五輪公式エンブレム発表会見でポーズをとる佐野研二郎氏  自民党幹部や政府関係者によると、同党幹部や五輪関係者らが、佐野氏の“盗用”疑惑が浮上して以降、エンブレムを差し替えるよう組織委に再三にわたって警告していた。 五輪関係団体幹部らは、独自にデザインアートに詳しい識者から意見を聴取。「今後のエンブレム使用は厳しい」との判断に傾き、組織委にも水面下で使用をやめるよう説得をしてきた。だが、森氏と近い関係にある武藤氏らが「1回決めたものを撤回すると、国際的な信用問題になる」と聞く耳を持たず、事態は悪化した。 森氏は五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の総工費膨張問題でも、全面見直しに向けた「最大

    森会長に責任論浮上!競技場に続きエンブレムも白紙撤回の事態に (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/09/03
     浮上?今まで責任論出てなかったってこと??
  • 【五輪エンブレム見直し】会見詳報(6完)今後の公募は「オープンで」 招致エンブレム再活用の提案に「そういう考えも分かるが…」(1/3ページ)

    【五輪エンブレム見直し】会見詳報(6完)今後の公募は「オープンで」 招致エンブレム再活用の提案に「そういう考えも分かるが…」 《責任の所在を尋ねる質問が尽きることはない。デザイン界にはびこる問題点にも指摘は及んだ。大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は「新たなデザインを選定することが組織委の責任」だと強調した》 --誰も悪くないのか。デザイン界の特殊な常識に乗っかり続けたのが原因ではないのか 武藤氏「(8月)28日までの(ベルギーの)リエージュ劇場の問題は法律的な議論として、オリジナリティーを説明できると(判断している)。デザインの(プロの)方々の意見も聞いたが、法律論として、国際オリンピック委員会(IOC)と連携をしながら話をしてきた。(しかし)この週末に起こった問題については、デザイン界の意見に乗っかって判断したのではない。意見を踏まえて、むしろ一般の理解を得にくい話だと判断した。これは、

    【五輪エンブレム見直し】会見詳報(6完)今後の公募は「オープンで」 招致エンブレム再活用の提案に「そういう考えも分かるが…」(1/3ページ)
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/09/02
    審査員はどうやって決めるのかな? 公募?
  • 時事ドットコム:謝罪の言葉も、責任見えず=「誰が悪いわけでない」−エンブレム撤回で組織委会見

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/09/02
    原因は佐野氏。責任は審査員及び採用を決めた武藤氏はじめ偉い人たち。福島原発の事故以来思うのだが、この国の偉い人たちはいざというときの対応が下手糞過ぎる。
  • MR_DESIGN

    MR_DESIGN is a design agency based in Tokyo. Simple, Clear, Bold.

    MR_DESIGN
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/09/01
    "今後につきましては、私の作品や仕事を通じて少しでも皆様の信頼を取り戻すべく日々の仕事に専念するしかない" まだこの業界で食ってくつもりなの?
  • 【画像】 大会組織委、佐野氏の五輪エンブレム原案を公表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 大会組織委、佐野氏の五輪エンブレム原案を公表 1 名前:DQN ★:2015/08/28(金) 14:55:18.85 ID:???*.net 20年東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、都内で会見し、ベルギーのリエージュ劇場のロゴと酷似していることが問題となり、使用差し止めを求めて提訴されているアートディレクターの佐野研二郎氏(43)がデザインしたエンブレムについて、選考過程の経緯を説明した。 選考はまず審査委員8人が残したい作品にコインを置いていく形で行われ、当初の104点から37点、14点、4点へと2日間をかけて絞られていった。残った4作品からは審査委員の議論によって絞られ、最終的に佐野氏のものに決定した。 会見では佐野氏の当初原案も公表された。その原案は日の丸の赤が右下にあり、「L」型にはなっていなかった。しかし、商標登録手続きの中で若干の類似性があるものが見つかり

    【画像】 大会組織委、佐野氏の五輪エンブレム原案を公表 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 維新大阪市議、高級車「レクサス」購入に政活費 「不適切支出」と80万円を返還 - BIGLOBEニュース

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/07/29
    リースとローンの違いを“十分に理解し確認していなかった”ような人が政治をやってるなんて…
  • 森元総理激白 「このデザインは正直嫌だと思った」

    森元総理大臣は、BS朝日の番組収録で、新国立競技場の建設計画について「見直した方がいい」と強調しました。 森元総理は、2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長を務めています。森元総理は、総工費が2520億円に膨らみ、問題になっている新国立競技場について、「このデザインは嫌だなと正直思った」と述べました。そして、2019年のラグビーワールドカップについては、「間に合わなければ他の競技場でやるしかない。ラグビーをターゲットにされるのは嫌だ」とも語りました。新国立競技場でのラグビーワールドカップ開催にこだわらず、計画の見直しを容認したものです。まもなく森元総理は、安倍総理大臣と会談してこうした考えを伝えることにしています。

    森元総理激白 「このデザインは正直嫌だと思った」
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/07/18
    おいこの図体でかいだけの老害のかたまりみたいな惚け爺い、ちょっと誰かなんとかしろよ。
  • 【新国立競技場】31日からのIOC総会で現行計画を報告 月内にキールアーチを発注へ

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の総工費が2520億円に膨らんだ問題で、大会組織委員会が、31日からクアラルンプールで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会で、英国の建築家、ザハ・ハディド氏のデザインを元にした現行計画を報告することが14日、分かった。これにより、今後の設計変更はほぼ不可能となる。 組織委会長の森喜朗元首相が、産経新聞の取材に応じ、事実関係を明らかにした。 競技場は、「キールアーチ」と呼ばれる2の巨大な鋼鉄製アーチが屋根を支える特殊な構造で、これが総工費を押し上げた。 森氏や大会関係者によると、アーチがあまりに巨大なため、パーツごとに切断したものを会場付近の仮設工場で接合せねばならず、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は今月中にもアーチ用の資材を発注する予定だという。 また、アーチは地中構造物で固定する設計となっており、デザ

    【新国立競技場】31日からのIOC総会で現行計画を報告 月内にキールアーチを発注へ
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/07/15
    “組織委会長の森喜朗元首相”←これがそもそもの間違いだったんだなあ。ただのお飾りと思ってたのに迂闊だった。
  • 時事ドットコム:自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党

    自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党 自民党若手が開いた会合で報道規制を求める声が上がったとして政府・与党内で26日、懸念の声が相次いだ。石破茂地方創生担当相は記者会見で、「われわれは政権の側におり、権力を持っている。言論の弾圧と受け取られかねないようなことには、心していかなければならない」と語り、苦言を呈した。  問題の会合は、安倍晋三首相を支持する若手・中堅議員が25日に開いた「文化芸術懇話会」(代表・木原稔党青年局長)。出席した議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい」との声が上がったほか、講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「(政権に批判的な)沖縄の二つの新聞はつぶさなあかん」などと発言した。  これに関し石破氏は、「そういう発言がもしあったとすれば、表現に不穏当な部分はありはしないか」と指摘した。  自民党

    時事ドットコム:自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/06/26
    “マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい” これ発言者を特定してくれないかなあ?
  • 【論戦安保法制】自民党国対、憲法審査会の凍結要請

    自民党の佐藤勉国対委員長は16日の党国対の会議で、衆院憲法審査会について「今後は開催しないでほしい。こちらからもめ事の原因を作るのはやめてほしい」と述べ、当面は凍結するよう同党審査会幹事に要請する考えを示した。 佐藤氏は記者会見で「平和安全法制に影響がないようにしていただきたいということだ」述べ、期限は安全保障関連法案の成立までが念頭にあるとみられる。 安保関連法案の審議は、憲法審の4日の参考人質疑で自民党推薦の長谷部恭男早大教授ら3人の憲法学者全員が法案を「憲法違反」と表明した影響で難航。15日に高知市で開催された地方公聴会でも、意見陳述した6人のうち5人が「違憲」を主張し、野党を勢いづかせている。

    【論戦安保法制】自民党国対、憲法審査会の凍結要請
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
  • はみ出した車に衝突されたのに「4000万円」の賠償責任、判決は「理不尽」なのか? - 弁護士ドットコムニュース

    自動車を運転していたら、対向車線の車が居眠り運転でセンターラインをはみ出し、自分の車に衝突した。そんな「もらい事故」で、過失がなかったことを証明できなかったとして、4000万円あまりの賠償を命じる判決が4月中旬に福井地裁で言い渡され、話題になった。 報道によると、2012年4月、大学生が運転していた車が、居眠りで運転操作を誤り、センターラインを越えて対向車に衝突。大学生の車の助手席に乗っていた男性が死亡した。 この車は死亡した助手席の男性が所有していたが、車の任意保険は家族以外の運転者を補償しない契約だったため、遺族への損害賠償がされない状態だったという。そこで、遺族は対向車側を相手に、損害賠償を求めて提訴していた。 今回の賠償判決を受けて、ネット上では、「当の被害者は対向車の運転手だよな」「無茶苦茶な判決だ」など、判決を批判する声が出ているが、今回の判決は「理不尽」なのだろうか。交通事

    はみ出した車に衝突されたのに「4000万円」の賠償責任、判決は「理不尽」なのか? - 弁護士ドットコムニュース
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/04/26
    “クラクションを鳴らしたりしていたとしても、衝突を回避することが到底不可能であったとしたら” いや、不可能でしょ?
  • 寺社油被害:防犯カメラの不審者 長谷寺の映像にも似た男 - 毎日新聞

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/04/22
    Googleマップのイタズラの件もそうだけど、これ報道することで抑止効果あるんだろうか?後追いする馬鹿な模倣犯が増える可能性の方が高いのではと思うのだけれど。
  • 大阪府警:犯罪8万件報告せず 280人処分 - 毎日新聞

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2014/07/31
    嘘つきは泥棒のはじまりと幼い頃聞いたものだけど… それに処分ったって「メッ」って言っておしまい、でしょ?
  • 大丸心斎橋店、建て替えへ 築81年「大正モダン建築」

    完成から81年たつ大丸心斎橋店館(大阪市中央区)が、建て替えられる見通しになった。近代の大阪を代表する歴史的建造物のひとつだが、老朽化に加え、周辺の百貨店が次々と増床・改装しており、対抗が必要になった。 1933年に完成した館は、米国出身の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの代表作のひとつ。アールデコやネオ・ゴシック様式を織り交ぜた「大正モダン建築」で知られる。大理石を多用し、玄関ホールの天井にはイスラム様式の幾何学模様アラベスクもみられる。45年の大阪大空襲で上層階を焼失したが、その後、雰囲気を保ったまま修復・増築された。 ただ、最近は古さが目立っていた。そこで大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJフロントリテイリングは、10日発表の中期経営計画に「心斎橋地区再開発計画の具体化」を盛り込んだ。 大丸松坂屋の好達也社長は「館建て替えを含め、前向きに検討している」と話す。南館、2009年に

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2014/04/18
    "…最近は古さが目立っていた"って、その古さが良いんじゃないのかなあ?
  • 「小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!」 架空記事掲載→即削除 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!」 架空記事掲載→即削除 産経新聞 3月27日(木)7時55分配信 朝日新聞のインターネットサイト「朝日新聞デジタル」に、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が歌手デビューするという架空の内容を書いた記事が掲載された後、まもなく削除されていたことが26日、分かった。朝日新聞社広報部は「不適切な内容と判断し、削除した」としている。同社は同日、朝日新聞デジタルにおわびを掲載した。 記事はコラムニスト、今井舞さんが執筆し、有名人の架空の悩み「ウソうだん」を勝手に考え、勝手に答える「今井舞 ウソうだん室」という朝日新聞デジタル独自の連載の一つ。 「小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!(うそ)」とのタイトルで、小保方氏が割烹(かっぽう)着姿の写真とともに実名で登場。「ご存じの通り、今私は八方塞がりの状態です」

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2014/03/27
    つまり、コラムニストの今井舞さんは、「ウソうだん」って企画を面白いと思って、小保方さんが大人AKBになるってネタでみんなが楽しんでくれると思ってたわけだ。馬鹿じゃないの?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2013/11/08
    「楽しむことと悪ふざけをすることは全然違う〜若者たちが自分たちの行動を考え直すきっかけになるのではないか」 ならない。そもそも書類送検なんぞ甘い。この程度じゃ馬鹿には理解できない。