タグ

報道に関するfujisawa-zuanのブックマーク (8)

  • テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 12, 2021, 11:15 AM 国内 186,523 直近ではテレビ朝日の報道ステーションのCM動画炎上など、テレビは女性社員の登用や働き方だけでなく、ジェンダー意識も時代とずれているのでは、と感じる“事件”が起きている。 実際、テレビ局で働いている女性社員は、どう感じているのか。在京テレビ局の報道や情報番組などで働く女性社員5人に集まってもらい、ジャーナリストでBusiness Insider Japanエグゼクティブ・アドバイザーの浜田敬子が率直にその実態を聞いた。 Aさん:40代。情報番組や報道などを担当。 Bさん:30代。入社以来、主に情報番組を担当。 Cさん:50代。主にニュース番組、特集番組などを担当。 Dさん:40代。主に技術を担当。 Eさん:40代。報道現場が長く、情報

    テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 時事ドットコム:自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党

    自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党 自民党若手が開いた会合で報道規制を求める声が上がったとして政府・与党内で26日、懸念の声が相次いだ。石破茂地方創生担当相は記者会見で、「われわれは政権の側におり、権力を持っている。言論の弾圧と受け取られかねないようなことには、心していかなければならない」と語り、苦言を呈した。  問題の会合は、安倍晋三首相を支持する若手・中堅議員が25日に開いた「文化芸術懇話会」(代表・木原稔党青年局長)。出席した議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい」との声が上がったほか、講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「(政権に批判的な)沖縄の二つの新聞はつぶさなあかん」などと発言した。  これに関し石破氏は、「そういう発言がもしあったとすれば、表現に不穏当な部分はありはしないか」と指摘した。  自民党

    時事ドットコム:自民の報道規制論に懸念=石破氏「言論弾圧は駄目」−政府・与党
    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2015/06/26
    “マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。経団連に働き掛けてほしい” これ発言者を特定してくれないかなあ?
  • あの日を境に変わった私のメディア認識

    平成22年11月4日を境に私のメディアに対する認識は一変しました。なぜそうなったかと言いますと、それまでは一視聴者であり一読者であった私の言動が、その日を境にテレビ画面や新聞紙面を賑わすようになったことで「当の事実」と「事実として報道されるもの」との間に乖離があることを知り、メディア報道の真実が何たるかを肌で実感したからです。無論、これをもってメディア全てが分かったなどと大上段に振りかぶるつもりはありませんが、少なくとも、稀な経験をした者としての視点からメディアを語ることはできるようになりました。今回、それが一人でも多くの読者のリテラシー向上に寄与するのであればと思い筆を執った次第です。

    あの日を境に変わった私のメディア認識
  • 大阪府警:犯罪8万件報告せず 280人処分 - 毎日新聞

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2014/07/31
    嘘つきは泥棒のはじまりと幼い頃聞いたものだけど… それに処分ったって「メッ」って言っておしまい、でしょ?
  • 橋下大阪市長ウォッチ  「記者ってそんなに偉いんですか」 「ふざけんな。出て来い!」朝日女性記者に猛反撃 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    橋下大阪市長ウォッチ  「記者ってそんなに偉いんですか」 「ふざけんな。出て来い!」朝日女性記者に猛反撃 J-CASTニュース 9月25日(火)20時42分配信 大阪市の橋下徹市長が休日を理由に元従軍慰安婦の女性と面会しなかったことを、朝日新聞の記者が「ふざけんな。出て来い!」などとツイッターで批判した。 これに対して、橋下市長も2012年9月25日夜、「それは偉そうすぎるだろ」などと猛反撃した。記者は、記者会見で論戦を挑む構えだ。 ■「僕がこれまで接した朝日新聞の記者の中では最悪に質が悪い」 橋下市長が批判しているのは、朝日新聞大阪社の阿久沢悦子記者。阿久沢記者は、橋下市長が元慰安婦の女性と面会しなかったことについて、ツイッターで、 「86歳がわざわざ韓国から来たのに、橋下市長は同時刻に自宅でツイッター三昧。記者を外れるけど、人間としての怒りが抑えられません。ふざけんな。出て来

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2012/09/30
    「〜スチュワーデスっぽい格好をして行ったらいいですか?」朝日新聞大阪本社の阿久沢悦子さんw さすが、かつて職務を全うした元法務大臣を「死神」と揶揄した新聞社らしい下品なセンスですね。
  • 友達との飲み会には行ける、海外旅行には行けるけど・・・会社には行けないという心の症状があるらしい(TOP BRAIN) - goo ニュース

    これは4月29日(日)に放映されましたNHKスペシャルで私(代表 片桐)が知ったことです。  こうした症状は20代〜30代で急増しており、上場企業2200社に実施したアンケートの有効回答中、65%の会社にこうした症状の社員がいるという回答を得たそうです。  特徴は症状は似ていても、原因不明、原因に共通性がなく、休職して復職しても再発を繰り返すそうです。  このような社員の対応として就業規則に、「病気欠勤期間中に病気を治すことに専念しなければならない」という一文を盛り込んだ企業もあります。  私の前職の同期も5年ほど前、一時期、休職しながらも、その最中にSNSで活き活きしていたことを目にしたことがあります。  私はそのことを受け入れられずに、SNS上の友達になることはありませんでしたし、同じ会社の社員でないにも関わらず、むしろ不愉快に感じました。  そうした休職社員の穴は残った社員が埋めなく

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2012/05/07
    "無闇に言葉を創出してはいけないとも思います。〜そのことで一つのステータスを持ってしまいます" 名付けることで現象として顕在化させて問題定義に繋げたいのだろうけど、言葉だけが一人歩きすることが多いわね。
  • <山岡担当相>「ユーロ破綻する」「大津波がくる」と発言 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    山岡賢次国家公安委員長兼消費者担当相は5日、内閣府職員への年頭訓示で「ユーロは破綻するんじゃないか。中国(経済)のバブルも破裂する可能性がある」との見方を示したうえで「金融・経済の大津波がやってくる」と述べた。欧州債務危機への懸念を強調する意図があったとみられるが、担当でもない閣僚が具体的な根拠を示さずに他国通貨の破綻を予言し、それを「津波」に例えたことに批判が出そうだ。 山岡氏は「政治が混乱していることが一番良くない」とも発言。昨年末に自身の問責決議が参院で可決され、辞任を求める野党との対立で次期通常国会は冒頭から混乱が予想されるが、山岡氏は「与野党問わず態勢を整えないといけないと危機感を強く持っている」と述べるにとどめた。 内閣府の年頭訓示は東京・霞が関の合同庁舎で行われ、藤村修官房長官や山岡氏ら7閣僚が職員約200人に訓示した。【笈田直樹】 【関連記事】 <マーケット速報>ド

    fujisawa-zuan
    fujisawa-zuan 2012/01/05
    「担当でもない閣僚が具体的な根拠を示さずに他国通貨の破綻を予言し、〜「津波」に例えたことに批判が出そう」てめえらジャーナリストとやらも、いつまでもおっさんの戯れ言の揚げ足とりしてんじゃねえよ。
  • 1