タグ

MacBook Proに関するfujisawa-zuanのブックマーク (3)

  • optionキーを押すと隠れていたライブラリフォルダが出現!|OS X Tips|SKEGLOG

    Finder上で画面左上の「ファイル」メニューを開き、optionキーを押すとプルダウンで開いている項目の文字が変わり、隠された機能が表示されます。 同じように「編集」「表示」「ウィンドウ」など、他のメニューでも同じように隠された機能が表示されます。 やったことがない人は是非試してみて下さい。いろいろと使えそうなものがちらほら出てきますよ。 さらに!「移動」メニューではOS X Lion以降、Finderのウィンドウ内に表示されなくなった 「ライブラリ」の項目が上記画面のように出現します。 左がoptionキー無し。右が押した状態。 ユーザーのシステム情報を構成するファイルが入っているライブラリフォルダは不可視フォルダになっているので、普通に使っていたら見ることはほとんどありません。 普通は見えないこのフォルダ...。 たまにライブラリフォル内にアクセスしたい時もあるので、 覚えておいてく

    optionキーを押すと隠れていたライブラリフォルダが出現!|OS X Tips|SKEGLOG
  • 【半額セール】『TG PRO』Mac用冷却ソフトのベストチョイス(強力なファンコントロール機能)*20ドル→10ドル!

    Macが高温になりがちなとき、どのような対策をしていますか? 私はTGPROというシェアウェアを使っています。かれこれ3年の付合いになります。 2022年9月2日 現在、半額セールのキャンペーン中です。 ちまたでは、良くメンテナンスされているソフトウェアとして評価が高いソフトです。 私も3年ほど使用し続けています。 先に結論から言ってしまうと、TG PROが、Mac用ファンコントロール・アプリ(ソフト)の中で、ベストチョイスと言ってしまって良いと思います。非常に完成度の高いファンコントロールです。 無料のソフトで感じていたストレス(ファンの制御がイマイチうまくいかないこと)からしっかりと開放されました。

    【半額セール】『TG PRO』Mac用冷却ソフトのベストチョイス(強力なファンコントロール機能)*20ドル→10ドル!
  • MacBook ProのハードディスクをSSDに交換 Crucial MX300 525GB

    サイトは、アフィリエイト広告による収益を得て運営しています。リンク先での購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 2020年7月13日にAmorphousDiskMarkでの計測を追加しました。今回内蔵ストレージをSSDに交換したMacBook Proのモデルは、旧型のMacBook Pro 15インチ 2011 Early(ユニボディ)です。 液晶はRetinaではなく、外部ストレージ接続はUSB2.0(Thunderboltありですが…)、AirDropやユニバーサルクリップボードは使えないBluetooth2.1とmacOSの最新機能が使えない5年以上経ったモデルですが、愛着ある製品はできる限り使い続けたいものですね。 MacBook ProのSSD交換で延命と高速化MacBook Pro 15 Early 2011 は、DVDとトラックパッドが故障しかけでした

    MacBook ProのハードディスクをSSDに交換 Crucial MX300 525GB
  • 1