タグ

統一協会に関するfujiyama3のブックマーク (2)

  • 産経新聞っておもしろいですね - KJ-monasouken’s diary

    「安倍首相、明確なビジョン示した」米では高評価 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000902-san-pol 【ワシントン=古森義久】日の民主主義やナショナリズムの研究を専門とする米国ジョージタウン大学東アジア言語文化学部長のケビン・ドーク教授は14日の産経新聞とのインタビューで、安倍晋三首相の辞任表明に関連して、安倍氏が米国では日の歴代首相のうちでも「明確なビジョン」を持った指導者としての認知度がきわめて高く、米国の対テロ闘争への堅固な協力誓約で知られていた、とする評価を述べた。 ドーク教授はまず安倍首相の約1年に及ぶ在任の総括として「安倍氏は比較的、短い在任期間に日の他の多くの首相よりもずっと多くの業績を残したが、その点がほとんど評価されないのは公正を欠く」と述べ、その業績として(1)教育法の改正(2)改憲をにらんでの

    産経新聞っておもしろいですね - KJ-monasouken’s diary
    fujiyama3
    fujiyama3 2007/09/16
    『今後の政治指導者の模範例となりうる』それもひょっとしてギャグで言ってるのか!?
  • 古森義久氏の人脈が謎。 - 黙然日記(廃墟)

    空気を読むことが当に正しいのか、というテーマは議論の余地がありますが、自社の紙面の空気を読めない論説委員として有名な古森義久氏の記事が、話題になっています*1。遅ればせながら、という感じですが、いろいろ検討してみます。 安倍首相、短期間に業績…米で高評価-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/84776 そうか、米国では全体的に高評価だったのか、と思わせる見出しですが、実際はケビン・ドーク教授という人一人にインタビューしただけの記事です。そしてドーク教授の名前でぐぐれば一発でわかるのですが、産経新聞と世界日報の記事ばかり出てくるという人物でもあります。いずれも靖国参拝の肯定論で、そちら方面で好んで引用されており、安倍晋三氏の『美しい国へ』も彼の靖国論を引用していたようです。 平たく言えば、ドーク−古森−

    古森義久氏の人脈が謎。 - 黙然日記(廃墟)
    fujiyama3
    fujiyama3 2007/09/16
    『安倍首相は鈴木善幸首相より有名だ』それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
  • 1