タグ

gabuchanのブックマーク (4,451)

  • グーグルに事業売却の日本人起業家、次はAIで水道革命-世界視野

    人工知能(AI)や機械学習技術を活用し、水道管の素材や使用年数、劣化情報などのデータと、土壌や気候、人口などの環境データを組み合わせ、劣化状況を把握して地面を掘削することなく最適な交換時期を解析するソフトウエアサービスの提供を世界で初めてスタートした。 創業からわずか4年半で米国23州で59の水道会社と契約。50年までに約1兆ドル(約109兆円)の配管投資が必要と推計される同国で、全長計160万キロメートルのうち約10%を解析済みだ。全米に約1000社ある一定規模以上の水道会社のうち年内に200社への提供を目指す。 「予算不足の中での配管更新の最適化は先進国共通の課題だ」と加藤氏。日でも水道管の調書や図面などの台帳整備の義務付けや水道施設の計画的な更新を盛り込んだ改正水道法が昨年10月に施行され、フラクタは全国の自治体から注目を集めている。昨年2月の川崎市を皮切りに神奈川県や神戸市、大阪

    グーグルに事業売却の日本人起業家、次はAIで水道革命-世界視野
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/30
    シャフトの話を知らないので素直に超人だと思った
  • YC-Backed Captain401 Wants To Make Creating A 401k Easier For Businesses | TechCrunch

    YC-Backed Captain401 Wants To Make Creating A 401k Easier For Businesses Captain401, a service that helps small businesses set up a 401k, is launching out of Y Combinator today. The goal of Captain401 is to make managing 401ks as simple as other services are for other functions within companies — and in a more digitally focused manner like Zenefits or Zenpayroll. Captain401 seeks to create a proce

    YC-Backed Captain401 Wants To Make Creating A 401k Easier For Businesses | TechCrunch
  • GitHub - diegomura/react-pdf: 📄 Create PDF files using React

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - diegomura/react-pdf: 📄 Create PDF files using React
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/25
    React で PDF って作れるのかなーとググってみたら、なにこれ神じゃないですか...
  • https://www.flutterinternals.org/

    https://www.flutterinternals.org/
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/24
    Flutter やるなら読もう
  • How to ZFS · GitBook (Legacy)

    Centralize your team’s knowledge, sync with your codebase, and create beautiful documentation your customers and teams will love

    How to ZFS · GitBook (Legacy)
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/24
    良さげ(と思ったら結構昔からあるのか)
  • 退屈なことは RedashAPI にやらせよう/utilize-redash

    RedashAPIの紹介 @Redash Meetup 6.0.0

    退屈なことは RedashAPI にやらせよう/utilize-redash
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/23
    Redash って API でクエリー作れるんかー!知らんかったー!ゴリゴリ分析する時はコードでクエリー生成した方が楽なのになーって局面が結構あるからアリだなー
  • 経年劣化に耐える ReactComponent の書き方 - Qiita

    「経年劣化に耐えるコード」というのは、だれもが目指すものでしょう。「そもそもフロントエンドのコードは、今ある技術で最良のものを書き捨てるべき」という意見も理解できますが「備えあれば憂いなし」ということもありますので、ここにメモを残します。あくまで、私なりのベストプラクティスですのでご了承ください。 5層に別れた SFC 私はレイヤーによる技術の分離で、ReactComponent の経年劣化に備えています。ここでいうSFCとは「Stateless Functional Component」の略称ではありません。Vue.js の文脈にある「Single File Component」を指します。 // (1) import層 import React from 'react' import styled from 'styled-components' // (2) Types層 type

    経年劣化に耐える ReactComponent の書き方 - Qiita
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/22
    これぐらいが現実的な設計でいいなーと思った
  • フリーランスのための「これだけは知るべし!!改正民法」|行政書士の遠藤さん|note

    もう間もなく、2020年4月1日から、改正された「民法」という法律が施行されますが、みなさんご存じでしょうか? 120年ぶりの大改正と言われ、実際多くの規定が変わるのですが、ある程度把握されている方はもちろん、 「聞いたことあるけどよくわかんなーい」 「みんぽう?なにそれ美味しいの?」 という方まで、特にフリーランスの方は最低限知っておいたほうが良いと思われる点を簡単に挙げてみたいと思います。 ※私自身もPHPダラダラ書いているフリーランスウェブエンジニアもどきです なお、あくまでざっくりと簡単に記していますので、詳細や契約書作成・見直しについてはご相談ください。 (※以下、2020年3月までの民法を「旧法」、4月以降の民法を「新法」と呼びます。) 知るべし!① ”瑕疵担保責任”がなくなる・・・でも(続く)フリーランスの方は多くの場合「業務委託」という形で企業や個人から業務を受託していると

    フリーランスのための「これだけは知るべし!!改正民法」|行政書士の遠藤さん|note
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/19
    これからは契約書 Must だな...おそろし... “仕事を受託する際に特段の契約を交わさないような場合は(中略)契約不適合責任も10年ということになります。”
  • GitHub - vercel/swr: React Hooks for Data Fetching

    SWR is a React Hooks library for data fetching. The name “SWR” is derived from stale-while-revalidate, a cache invalidation strategy popularized by HTTP RFC 5861. SWR first returns the data from cache (stale), then sends the request (revalidate), and finally comes with the up-to-date data again. With just one hook, you can significantly simplify the data fetching logic in your project. And it also

    GitHub - vercel/swr: React Hooks for Data Fetching
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/16
    ZEIT 先輩の React Hooks library for remote data fetching 強そう
  • Swift Playgrounds

    Swift Playgroundsは、Swiftを楽しく学んで実際に使ってみることが できる、iPadMac用の画期的なアプリです。Swiftは、Appleが作った パワフルなプログラミング言語。プロのデベロッパは、Swiftを使って 今最も人気があるアプリの数々を開発しています。Swift Playgroundsを 使うために、コーディングの知識は一切不要。だから、これから コードを 学び始める学生や生徒のみなさんにぴったりです。 パズルを解きながらコードの基をマスターしたら、次はステップアップ。 Appleがデザインしたインタラクティブなガイドを見ながら、アプリを 構成する要素について学んでいきます。 そして、実際に使える自分だけのアプリ作りを楽しみましょう。 Swiftについてさらに詳しく

    Swift Playgrounds
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/16
    コードレベルのプログラミング教育はこれでいいな。大人が見ても楽しそう!
  • FOLIO ROBO PRO(ロボプロ) | 進化したロボアドバイザーを、その手に。

    ※価格変動等により損失が生じるおそれがあります。契約締結前交付書面等をご確認ください。手数料・リスク等はこちら 大切な将来の資産形成に 選ばれるROBO PRO 公開から2022年2月末までの 実績 +約31.17%※12020年1月15日にサービスを開始したROBO PROは、AIを活用した将来予測に基づき、大胆に投資配分を変更し好パフォーマンスを目指しています。コロナ・ショック前後での適切な投資配分変更や米国利上げ影響の回避などで実績が出ています。 2020/1/15〜2022/2/28のROBO PROと一般的なロボアド※2とTOPIX比較※ 過去の運用実績は、将来の運用成果等を示唆又は保証するものではありません。文及びグラフ上で表示している割合は年率ではありません。計算は円建てで、資産評価額/当初投資額-1で行なっています。 ※1 ※2 運用実績の算出根拠等はこちら 2020/1

    FOLIO ROBO PRO(ロボプロ) | 進化したロボアドバイザーを、その手に。
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/15
    中身は AlpacaJapan なんですねー(メモ)
  • 尿1滴でわかる!線虫がん検査 N-NOSE&reg

    がんは早期発見で、 5年生存率が格段に上がります。 だから、「早期発見」が何よりも大事。 しかし、これまでのがん検査では、 早期発見が難しかったのです。

    尿1滴でわかる!線虫がん検査 N-NOSE&reg
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/14
    毎月やりたい / 線虫が反応するがん: 胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、食道がん、卵巣がん、胆管がん、胆のうがん、膀胱がん、腎臓がん、口腔・咽頭がん(15種類)
  • 2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている

    技術書典によって同人技術書界隈が盛り上がってきている。 その流れに乗って私も技術書典に行き、毎回10冊弱程度買うようになった。 しかし買っても読めない。 2017年に買ってまだ1ページも読んでいないのもある。 私が技術書を読むスピードが遅いというのもあると思う。 (漫画はスラスラ読めるのに技術書はスラスラ読めない。) そして読まないといけないというプレッシャーみたいなものもあって苦しい。 去年の秋くらいからなんとなく読まないといけないというプレッシャーに押しつぶされそうになっている自分が居て正直ツラかった。 また、を読む時間に押されてアウトプットする時間 (ブログを書く時間、コードを書く時間) が無くなっている事に気がついた。 アウトプットするために技術書を読んでインプットしているのに、これじゃ末転倒だと絶望した。 この悩みを去年末の親しい友人と集まった忘年会で打ち明けてみると、 「わ

    2020年は技術書典で同人技術書を買うのを控えようと思っている
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/14
    本を読むコツは買ったその日に流し読みでも良いので最後までページを流す。次の日以降にじっくり読みたきゃ読めばいいし、出番がくるまで積んでおくのも良し。
  • 仕事納めとスクラムの話 - imog

    今日で仕事が納まった。それと同時にチームメンバーが一人チームを去ることになった。送別会もしたのでお別れはまあそれなりにしたんだけど、結構自分に影響を与えたのでなんとなくブログとして残しておくことにした。 うちの部署は複数のスクラムチームで構成されているスクラムオブスクラムという形を取っている。僕がこのチームに配属されたのは二ヶ月前くらいのことだ。部署内の別のチームからこのチームに異動したのがきっかけだ。チームメンバーの一人であり、今回お別れした人は認定スクラムマスターを持つエンジニアであり、このチームはちゃんとアジャイルなチームになろうとしているという話を事前に聞いていた。(以降、この人を彼と呼ぶ) 前職でもスクラム開発はやっていたつもりだったし、以前のチームでもスクラムを行なっていたのでなるほどなるほどという感じでチームのやり方に乗っかっていくことにした。見積もりをして、計画で洗い出し、

    仕事納めとスクラムの話 - imog
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/06
    「並行して個人で行う時点でそれはチームの意味があまりない」
  • 2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog

    なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita から 5 年経ち、 仮想 DOM を備えた React やそれを採用した Vue や他のライブラリも市民権を得たように思います。 有用な技術が市民権を得る、というのはエコシステムが花開くことでもあります。新しいプロダクトを作る際の技術選定において、 TypeScript + React が常に正解というわけではないですが、このスタックはかなり強力だという手応えがあります。 このスタックは得意のウェブフロントエンドは勿論、それ以外もとりあえず 80 点ぐらいの品質でプロトタイピングできる、というようなエコシステムになってきたような肌感があります。 モダンフロントエンドだと TypeScriptWebpack は採用しているのを前提として、記事では React を軸にその技術を活かすために、次の 6 個の技術を紹介

    2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog
    gabuchan
    gabuchan 2020/01/05
    要件に合わせて選べるように
  • Multi-line Text & Overlays with the Typesetting Endpoint | imgix Documentation

    gabuchan
    gabuchan 2019/12/18
    最近OGP画像に文字を動的に重ねるのをよく見かけるようになったけど、これかー
  • CとRustで一から作るマイクロカーネルOS

    マイクロカーネルは浪漫に溢れる非常に作りがいのあるソフトウェアです。この記事は,「マイクロカーネルベースのOSの一から作ってIaaSで動かす」ことを目標に作ったマイクロカーネルベースのOS Resea(りーせあ)の設計と実装について軽くまとめた物です。 ソースコードはGitHubにあります。 マイクロカーネルとは Linuxのようなモノリシックカーネルでは色んな機能がカーネル空間で動きますが,マイクロカーネルではユーザプロセスたちが互いに通信しながらOSを作り上げます。プロセス・スレッド・仮想メモリ管理,プロセス間通信,タイマーといった必要最低限の機能だけをカーネルが担います。デバイスドライバやファイルシステムといった残りの機能は,独立したユーザプロセスとして動きます。たとえデバイスドライバが暴走しても他のコンポーネントを壊すことはないのです。マイクロカーネルは信頼性が高く,疎結合で美しい

    gabuchan
    gabuchan 2019/12/15
    めちゃくちゃ面白かった。途中でカーネルの実装をRustからCに切り替えるあたりプロフェッショナル感すごいあってかっこいい。
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに
    gabuchan
    gabuchan 2019/12/13
    ハッカーと画家は至高。もう一度読もうかな。後半5冊は30過ぎたパパも興味津々だから年末年始に読むかなー
  • さよならした本番サーバを復帰させてみる

    今年のAdvent Calendarで注目を集めているのが、 番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019だ。自分は宗教行事には参加しない主義なのでAdvent Calendarに記事は書かないが、このシリーズはちょっと見逃せない。で、稿では12月3日に公開されたこちらの記事を取り上げたいと思う。 さよなら番サーバー トラブルの原因は何かsshログインできなくなったそもそもの原因は、~/.ssh/authorized_keys へのパーミッションが不適切になってしまったために、sshdがログインを拒否する状態になったということだ。そのきっかけになったのが、クライアント(依頼主)からのCSVファイルの取得依頼だったという流れだった。実験サーバを立てて、これを模してみよう。 [north@sayonara ~]$ chmod og+w /home/north [n

    さよならした本番サーバを復帰させてみる
    gabuchan
    gabuchan 2019/12/11
    .ssh 配下のパーミッションは有名だけど、ホームディレクトリのパーミッションもチェックされるんすねー
  • crontab database ~君がしでかしてくれたもの~ - Qiita

    この記事は番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダー2日目の記事です。 内容的にそろそろ時効だと思うので供養のために書きました。 追記。そういえば時期をちゃんと書いてなかったけど事件が起きたのは去年2018年、つまり仕込み(ヲイ)は2017年の話です ぶっちゃけネタ記事ですw (たまたま見つけて参加してみただけなのに昨日の記事の伸びっぷりを見て戦々恐々としてる TL;DR DB移行作業において、テスト期間中は常に最新のデータで処理できるように書いておいたプログラムをcrontabで実行していた。最終的に番に合わせて日時を調整していたが、そのことを失念し1年後に再実行されてしまい、番データが1年前に巻き戻る事故発生。 crontab は分、時、日、月、曜日を指定できるが、1年後に帰ってくるから気をつけてね。という話。 惨劇はなぜおこってしまったのか 結論から言えばcrontabの

    crontab database ~君がしでかしてくれたもの~ - Qiita
    gabuchan
    gabuchan 2019/12/11
    1年越しに動いたジョブが本番DBを1年前のデータに巻き戻すのも奇跡だけど、替え歌のクオリティも奇跡レベルで腹痛いwwwこのひと大好き