タグ

ブックマーク / phpspot.org (10)

  • JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30:phpspot開発日誌

    30 best practices to boost your web application performance - Web User Interface Architect JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30。 自分へのインプット&メモがてらにちょっとまとめてみます。 JavaScript DOMの操作は可能な限りやめる eval, new Function() は遅いので可能な限り使わない withステートメントを使わない(使った事ないですが) for-in 文ではなく for 文を使う。 ループの中で try-catch ではなく、try-catchの中にループを置く グローバル変数をなるべく使わない aaa+='AAA';aaa+='BBB'; の方が aaa+='AAA'+'BBB';より速い 複数の文字列連結には、Array で文字列

  • 画像や枠などをキラッと超カッコよく光らせるエフェクトをjQueryで実装:phpspot開発日誌

    ShineTime ? A Kick-Ass New jQuery & CSS3 Gallery With Animated Shine Effects 画像や枠などをキラッと超カッコよく光らせるエフェクトをjQueryで実装する例が公開されています。 透明と白のグラデーション画像を斜めにして画像や枠の上をアニメーションで横切らせるというシンプルな方法でFlashサイトのようなクールな演出を実現しています。 実際のデモを見てみましょう。 超クールですね。 チュートリアル形式になっているので横切らせる画像を替えたりしても面白いかも。 このエフェクトは使える気がします。 チュートリアルでは現在のところjQueryは使っていますがプラグインの形ではないのでコードを記述する必要がありますが、プラグインになったらより便利そうですね。 関連エントリ 画像の映り込みエフェクトを実現するJavaScrip

    ginpei
    ginpei 2010/10/28
    左上から斜めに「キラッ☆」と光を与えるjQuery/CSSの書き方。デモ必見! ただプラグインになってなくて、簡単に使える感じではないか。ちょっとコードも長いなあ。
  • ブラウザ上で動くSVGグラフィックエディタのオープンソースが超凄い:phpspot開発日誌

    SVG-edit ブラウザ上で動くSVGグラフィックエディタのオープンソースが超凄いです。 次のようなインタフェースで、Chromeだとサクサク動くSVGエディタがGoogle codeにてオープンソースでダウンロード可能です。 SVGでお手軽にお絵かきしたい場合や、SVGなお絵かきサイトなんかを作るのにも活用できそう 描画したグラフィックをSVGに変換した例。ツールバーからそのまま出力可能です。 次のようなXMLデータになります。 触ってみるだけでも価値がありそうです。 関連エントリ JavaScriptでFlashやSVGを使わない3Dアニメーション PHPでベクターグラフィックスを作成するためのチュートリアル テキストで描画されたSVGグラフィックス

  • ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインいろいろ:phpspot開発日誌

    7 trusted ajax file upload plugins using jquery | Web Developer Juice ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインがいろいろとまとまっていましたのでご紹介。 AJAX Upload カスタムボタンを押すとファイルを選択して選択したら即座にアップするもの Ajax file Upload 画面遷移なしにアップロードが出来るアップローダー実装 jQuery Multiple File Upload Plugin など。画面遷移なしにファイルをアップロードしたい際の簡単ソリューションとして覚えておいてもよいかもしれませんね。

    ginpei
    ginpei 2010/09/24
    基本的に隠しiframeにPOSTするっていう戦略は共通かな? カスタムボタンなのは、透明にしたinput[type=file]を上に乗っけて実現。
  • WEBデザイナ/開発者が覚えておくと便利なブックマークレット集:phpspot開発日誌

    15 Must-Have Bookmarklets For Web Designers And Developers WEBデザイナ/開発者が覚えておくと便利なブックマークレット集。 起動すると、その場で画像などの要素をドラッグ&ドロップでデザインできたりする便利なブックマークレット集です。 ReCSS - Reloads The CSS 起動すると、サイトのCSSが再読込みされ、リロードすることなく見栄えの更新ができる Edit Any Website - ブックマークレット XRAY - See Details Of Any Web Element 起動するとJavaScript製のDOMインスペクタが起動します。 MRI 起動してエレメントをクリックすると、クリックしたエレメントのセレクタが取得可能。 Design - Grid-Rule-Unit-Crosshair 起動すると、4

    ginpei
    ginpei 2008/12/02
    こりゃいいやって感じの便利ブックマークレット多数。その場で画面を書き換えたり、グリッドを表示したり……。こういうのは地味に便利。
  • フリーフォント大量配布/紹介サイトいろいろ:phpspot開発日誌

    フリーフォント大量配布/紹介サイトいろいろ、を色々と調べてみました。 SimplytheBest Free Fonts  - カテゴリわけされたフォントをプレビュー付きで見れる Open Font Library Type Casting (via GIGAZINE ) - ttf, jpeg でダウンロード可能。フォントのアップロードもできる。 better fonts - フォント数10000以上。文字を設定すれば、WEB上で選択したフォントで文字を描画してくれる dafont - カテゴリ分け、サムネイル付き About.com - Free Fonts Library - 分野別にフォント紹介 和文フォント大図鑑 - フリーフォント - 和文もフォントがいろいろ これだけ沢山あると、想像通りの形のロゴを作ることが出来そう。 他にも、フォント関連エントリ ティーンの女の子が書いた「お

    ginpei
    ginpei 2008/03/06
  • デスクトップ操作をビデオにするソフトやサービスx11個:phpspot開発日誌

    デスクトップ操作をビデオにするソフトやサービスx11個。 ソフトの紹介や、サイトの使い方の紹介するのはビデオ化するのが一番分かりやすいですね。 操作録画のためのソフトはどういうものがあるのか、調べてみました。 Wink - Windows, Linux対応の録画ソフト。ムービーへの注釈などの挿入も簡単。 Jing - Mac, Windows 対応の録画ソフト、サイトでの共有機能あり freescreencast.com - Windows向け(.Net必要)の録画ソフト、サイトでの共有機能あり TipCam - Windows向けのPC操作録画ソフト。Facebookにてシェア可能 DesktopCam - デスクトップ上の動きをWMV形式で高品質に録画できるキャプチャソフト Istanbul - Linux向け。Ogg Theora Video形式などに保存できるみたい AviScre

    ginpei
    ginpei 2008/03/05
    便利かも?
  • prototype.jsで右クリックメニューを独自に作れるJSライブラリ「Proto.Menu」:phpspot開発日誌

    prototype.jsで右クリックメニューを独自に作れるJSライブラリ「Proto.Menu」 2007年08月27日- Proto.Menu :: prototype based context menu Proto.Menu is a simple and lightweight prototype-based solution for context menu functionality on your page prototype.jsで右クリックメニューを独自に作れるJSライブラリ「Proto.Menu」。 次のような独自の右クリックメニューを簡単に作ることが出来ます。 使い方は、必要なJavaScript/CSSファイルを読み込んだ後、次のようなコードを書くだけです。 // メニューを定義 var myLinks = [ {name: 'Back', callback: fu

    ginpei
    ginpei 2007/08/27
    タイトルどおり。
  • AjaxとPHPを使ったワンタイムパスワード方式のログイン認証:phpspot開発日誌

    JamesDam.com ? AJAX Login System Demo This is an example of a login system that does not require page refreshes, but is still very secure. Ajax+PHPでの画面遷移なしのログイン画面作成サンプルが公開されています。 フォームに、user1, pass1 を入力すると即時認証が行われ、次のようにログイン状態になります。 認証には、Ajaxを使ったワンタイムパスワード方式が使われます。 具体的には、Ajaxでサーバからチャレンジコードを取得し、チャレンジコードとパスワードをmd5でハッシュして、更にその値をサーバに送信し、認証を取ります。 このため、従来の方式よりは安全な認証が可能となります。 Ajaxが出てきたことで、ブラウザを開いたままの状態でインタ

    ginpei
    ginpei 2006/02/06
    HTML に埋め込むとチャレンジコードを読み取られやすいから Ajax でなければ駄目、という事か?
  • IPアドレスから国名や経緯度を得る方法:phpspot開発日誌

    Using the Database - IP Address Lookup - Community Geotarget IP Addresses Project hostip.infoのAPIを使ってIPアドレスから国名を得ることが可能です。 ●次のURLにアクセスすれば自分の国が表示されます。 http://api.hostip.info/country.php 出力例) JP ●次のURLにGETでアクセスすると指定したipの国情報が得られます。 http://api.hostip.info/get_html.php?ip=12.215.42.19 出力例) Country: UNITED STATES (US) City: Sugar Grove, IL ●次のように position=true を付与すると経緯度を得ることも可能。 http://api.hostip.info/g

    ginpei
    ginpei 2006/01/21
    これはすごいや! CGI に変数投げると XML で情報が帰ってくるのも素敵。Google Local に投げればあら不思議!
  • 1