タグ

自衛隊に関するgood2ndのブックマーク (173)

  • 『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑

    北守 @hokusyu82 ぼくは「緊急事態」という概念を認めないので、たとえどんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではないと思います。それで死者が増えたとしたら、自衛隊ではない災害救助隊をつくっていなかった国の責任でしょう。 2012-07-25 00:40:38 深̤͓海̤͓魚̤͓ @silly_fish いえね、あたくしが聞きたいのは、「一般市民」というものは、ただ生活を脅かすかもしれないと認識したものを恐れ、そのリスクを最小にすることのみを志す「非政治的」な存在であり、またそうあるべきだと気で思ってんのか、ってことなんですが。 2012-07-25 00:00:46

    『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑
    good2nd
    good2nd 2012/08/03
    解体して災害救助隊に改組すればいいだけの話なのに、なぜか「隊員に失礼だ」とかいう話になる人々の思考の混沌ぶりときたらない。
  • asahi.com(朝日新聞社):防衛省職員、あたご聴取メモを廃棄 情報公開請求直後に - 社会

    2008年2月に房総半島沖で海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船が衝突した事故で、防衛相があたごの航海長から事情聴取した際のメモが、朝日新聞記者の情報公開請求を受けた直後に防衛省職員によって廃棄されていたことが分かった。専門家は「廃棄は情報公開法の趣旨に反する」と批判している。  あたごの航海長は衝突事故が発生した2月19日の午前中に、海上幕僚監部の指示を受け、ヘリコプターで東京・市谷の防衛省に移動。正午から大臣室で当時の石破茂・防衛相らの事情聴取を受けた。同月28日の記者会見で防衛事務次官は、事情聴取の際に運用企画局の職員がメモを記録したことを明らかにしていた。  情報公開法に基づく、防衛相へのこのメモの開示請求は3月4日付で受け付けられた。しかし、同月下旬から4月上旬までの間に、メモを作成した運用企画局の職員当人がこのメモを廃棄したという。同省はそのことを知らせないまま、5月7日、「

    good2nd
    good2nd 2011/01/09
    組織の体質だよね。「現場で頑張ってる隊員」という人達は、こういうのにこそ怒るべき。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    good2nd
    good2nd 2010/12/22
    こいつが馬鹿なのはなおらないだろうが、問題は後援などする教育委員会。地元でやられたら抗議せねばなるまいなぁ
  • 空自官製談合で航空自衛隊幕僚長が退任したことについて一つ - 法華狼の日記

    外薗健一朗航空幕僚長が責任をとって退任すること自体は正しい。責任者は責任をとるために存在する。しかし…… http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101215k0000m040082000c.html 航空自衛隊の事務用品発注を巡る官製談合で防衛省は14日、05〜08年度に契約した311件75億6000万円がすべて官製談合だったと発表した。同省は同日付で、談合にかかわったとして物品調達担当の第1補給処の前処長(空将補)を停職30日、監督責任を問い空自トップの外薗(ほかぞの)健一朗航空幕僚長(59)を訓戒とするなど計50人を一斉処分した。空自の一度の懲戒処分数としては過去最多といい、責任を取る形で外薗空幕長は24日付で退任する見通しとなった。 14日公表した調査報告書によると、同補給処の資材計画課長は05〜08年度、上司の了解の下、OBの天下りの受け入れ

    空自官製談合で航空自衛隊幕僚長が退任したことについて一つ - 法華狼の日記
    good2nd
    good2nd 2010/12/18
    さぞや天下りしたかったんだろうね
  • 空自官製談合:311件75億円すべて不正 空幕長退任へ - 毎日jp(毎日新聞)

    航空自衛隊の事務用品発注を巡る官製談合で防衛省は14日、05~08年度に契約した311件75億6000万円がすべて官製談合だったと発表した。同省は同日付で、談合にかかわったとして物品調達担当の第1補給処の前処長(空将補)を停職30日、監督責任を問い空自トップの外薗(ほかぞの)健一朗航空幕僚長(59)を訓戒とするなど計50人を一斉処分した。空自の一度の懲戒処分数としては過去最多といい、責任を取る形で外薗空幕長は24日付で退任する見通しとなった。 14日公表した調査報告書によると、同補給処の資材計画課長は05~08年度、上司の了解の下、OBの天下りの受け入れ状況などに応じて業者別に調達要求目標額を定め、部下に指示。事務用品発注担当の需品班と基地器材班が、入札ごとに受注させたい業者に意向を示して談合させていた。 空自は随意契約だった04年度以前、天下りの受け入れに協力的な業者へ優先的に発注。05

    good2nd
    good2nd 2010/12/15
    談合装置/公務員叩きの対象外だから甘えてんだろ。税金を何だと思ってんだ。完璧に組織犯罪じゃねーか。処分が生温すぎる。
  • 海上自衛隊がつくった「敬礼訓練」iPhoneアプリが凄い!(動画)

    海上自衛隊がつくった「敬礼訓練」iPhoneアプリが凄い!(動画)2010.12.14 20:005,699 海上自衛隊公式アプリ「SALUTE TRAINER~敬礼訓練プログラム~」です。 実際に行われている敬礼の角度、軌跡、速度、加速度などを基に、ユーザーの敬礼の美しさを的確に評価してくれるアプリなのです。App Storeから無料でダウンロードできますよ。 実際にやってみました! 面白いです! 僕は静かな部屋で一人、iPhoneから聞こえてくる教官殿の命令に従って全力で敬礼を繰り返しました。 敬礼すればするほどポイントが貯まり、一定に達する度に階級が昇格していきます。自分はiPhone教官に10回ほど敬礼の指導をして頂いたところ1等海士に昇格できたのであります。ハマりますね。 敬礼訓練の成績優秀者には、海上自衛隊からのリクルーティングメッセージが届くそうです。すげーな。海上自衛隊に入

    海上自衛隊がつくった「敬礼訓練」iPhoneアプリが凄い!(動画)
    good2nd
    good2nd 2010/12/15
    委託開発なら、ちゃんと入札したかが気になるところ
  • 中国四千年は改竄史、真の歴史は日本にあり 嘘で固められた南京大虐殺、尖閣事件・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    この“作られた歴史”が中国の「正史」となり語り継がれていく。当然のことながら、現王朝の正当性(ただし正統性ではない)を主張する歴史になり、都合の悪いところは事実を捻じ曲げて書き換えられたものである。 真実の歴史であっても正史以外は「稗史」として闇に葬られる。何千年にもわたって王朝交代の治乱興亡を繰り返してきた中国は、このように国家を挙げて歴史を改竄してきた。権力者に都合よく内容が仕立てられるのは当たり前のことである。 歴史の改竄は中国が生き延びていくための手段であり、長年にわたって人民の遺伝子に刷り込まれ、国家体質として沁み込んだものである。 今から73年前(1937年に日華事変が勃発)に起きた南京大虐殺と称される事案がある。各種の検証から、中国が言う30万人はおろか、数万人も戦時国際法に違反して殺していないことがハッキリしてきている。 歴史的事実は、中国便衣兵の無法・無謀な行動に困り果て

    中国四千年は改竄史、真の歴史は日本にあり 嘘で固められた南京大虐殺、尖閣事件・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    good2nd
    good2nd 2010/12/04
    また自衛隊OBか。朝鮮学校なんかより自衛隊の教育内容を問題視したほうがいいぞ政府は。
  • Gazing at the Celestial Blue 自衛隊関係人材リスト(2010年暫定版)

    (リスト追加有り、最終@12/05 16:00) ご人のメルマガによると、かの池田整治氏は2010年12月1日付で定年退官されたそうである。そして、ちょうど実はネタの宝庫、日ビジネスプレスですごい記事を見かけたついでに、自衛隊の主にOBで目を惹く人材をまとめてメモっておこうと考えた。別のどこかで見かけた時に、嗚呼あの人かorzと納得する役に立つだろう。 以下、登場順は大まかな注目順なだけで、それ以上の深い意味はない。 田母神俊男氏 2007年5月に、「クラスター爆弾禁止リマ会議」会期中に日国民が被害を受けようが、国土が占領されないためにクラスター爆弾を海岸線に設置して敵の上陸を防ぐべきという発言をし、2008年4月には空自の准曹士先任制度スタートの集会で「東京裁判やいわゆる南京大虐殺にも触れながら戦後教育の危うさを指摘」して自爆史観全開の挨拶をし、同じく2008年4月に名古屋高裁から

  • キチガイ民主党政権 民主党を批判した事がある人間を自衛隊の行事から次々と実際に排除中

    ■編集元:ニュース速報板より「キチガイ民主党政権 民主党を批判した事がある人間を自衛隊の行事から次々と実際に排除中」 1 寒中水泳(西日) :2010/11/26(金) 11:54:58.05 ID:z8LLrU3E0 ?PLT(12346) ポイント特典 北沢防衛相、通達の運用状況調査=自民、「言論統制」の事例指摘 時事通信 11月26日(金)11時45分配信 北沢俊美防衛相は26日午前、参院予算委員会の集中審議で、自衛隊関連行事の来賓に政治的発言を控えるよう求めた 防衛事務次官通達に関し、自民党が要求する撤回を拒否する考えを示す一方、通達の運用状況については調査する意向を示した。 自民党の世耕弘成氏の質問に答えた。 世耕氏は、民間人に対する言論統制と取られかねない通達の運用例があると指摘。具体的には、25日に埼玉県で開かれた 退職自衛官の就職支援団体の会合に先立ち、

    good2nd
    good2nd 2010/11/27
    関連行事に田母神が呼ばれるくらいだから、まだわかってないんだろ。情報保全隊は今ごろ何やってるんだろうねー。
  • 【自由が危ない】 やっぱり進んだ言論封殺 各地で発言控える動き相次ぐ 自衛官は講演聴講も自粛 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自衛隊施設内での政治的発言などを制約する防衛事務次官通達を受け、各地の自衛隊施設で民間人が発言の抑制を求められるなど「言論封殺」の動きが進んでいることが26日、明らかになった。北沢俊美防衛相は「国民の行為を規制するものではない」と強調し、通達を撤回しない考えを重ねて示しており、このままでは自衛官を萎(い)縮(しゅく)させるばかりか、自衛隊と民間人の友好をも阻みかねない。(小島優) 「言論の自由、報道の自由に対する菅直人内閣の感覚は完全におかしい。憲法を踏みにじっている」 26日の参院予算委員会で、自民党の世耕弘成氏はこう批判した上で、事務次官通達の“効果”が表れていることを例証した。 25日に航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた「入間基地退職者雇用協議会創立25周年記念式典」。式典と講演会と祝賀会の3部構成だったが、出席予定だった中部航空方面隊司令官と入間基地司令は代理を立てて欠席

    good2nd
    good2nd 2010/11/27
    なんでクビになった奴呼んでんの?/「言論封殺」って言い回しってアレな使いかたばっかりだなー
  • 防衛次官通達、「憲法上問題ない」…内閣法制局 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省と内閣法制局は22日の参院予算委員会理事会で、政治的発言をする部外者を自衛隊関連行事に呼ばないよう求めた防衛次官の通達について、「憲法で保障された表現の自由等との関係で問題となるものではない」との見解を示した文書を提出した。

    good2nd
    good2nd 2010/11/23
    当然。表現の自由は他所で行使してもらえ/これで表現規制ヤバイって言ってる人の多くは呼んだのが創価学会とか朝鮮総連とかの人だったら絶対違う反応するだろうな。ありえんけど。
  • 佐藤正久 on Twitter: "今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ"

    今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ

    佐藤正久 on Twitter: "今日の委員会での仙谷官房長官、今後「国会内では(自衛隊は)暴力装置」という言葉を使わないと答弁。則ち国会外では使うとの意思。反省の気持ちはないようだ。彼は自衛隊に感謝や尊敬の念はないから暴力装置発言が出るのだろう。防衛大綱取り纏めの官房長官としては不適だ"
    good2nd
    good2nd 2010/11/23
    こいつみたいな、暴走しといて「その代わり、日本の法律で裁かれるのであれば喜んで裁かれてやろうと」とか危険な覚悟をする奴がいるからコントロールが必要なんだが、理解できないようだ。
  • 政治学・社会学上の用語を使ったら左翼か… - 小烏丸の日記

    仙谷由人官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言問題 元発言としてはおおむねこの記述 「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織だから、特段の政治的な中立性が確保されなければならない」 前半は社会学概念である「暴力装置」が自衛隊にかかり、その自衛隊に後半の「ある種の軍事組織」がかかる。 語としては、前半は明らかに問題がなく、後半が問題視されるのは理解できる。 後半部にしても、「ある種の」がつくことで少なくとも自衛隊=軍=戦力ではなく、自衛隊≠軍かあるいは少なくとも自衛隊≒軍と言える言い方になっているため問題が全くないとは言わないが、自民党の主張が「実質的軍組織である自衛隊」を憲法9条が否定しているので「違憲合法論」があり、現実追認の観点から憲法を修正すべしという主張があったことを考えるとこの点から民主党を責めるのはあまり理解できない。 その後の仙谷官房長官の修正である「実力組織」の用語が、後半部

    政治学・社会学上の用語を使ったら左翼か… - 小烏丸の日記
    good2nd
    good2nd 2010/11/21
    丸川とかなんかもう笑っちゃうしかないよなー
  • Gazing at the Celestial Blue 11月10日付の防衛省事務次官通達までをおさらい

    今年、2010年の春頃の話。あまり注目度が高くなかったようではあるが、気になる報道があった。 宮城県で行われた日米共同訓練での訓示にて、陸自連隊長である1佐が、日米からの多数参加者の前で鳩山首相(当時)の発言を揶揄し文書で注意を受けた、と。しかも、この処分に対し、自衛隊内から防衛省の副大臣と政務官宛に批判メールが送られていたそうである。自衛隊内から批判した人は、陸自第11旅団(札幌)中隊長の3等陸佐で、正規の手続きを経ずに直接意見具申したことが規則違反に当たると判断され内規に基づき口頭注意処分を受けたそうで、この人も連隊長と同じ事を発言したとメール中には記されていたという。そして他にも第2特科連隊(名寄)中隊長の1等陸尉も朝礼の際に連隊長発言は間違ってないといった発言をしていたそうで、引用した北海道新聞の社説は、 思い出すのは、田母神俊雄前航空幕僚長のことだ。一昨年、戦前の侵略を否定し植民

    good2nd
    good2nd 2010/11/21
    あ、こっちが本題だった(おい)
  • とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去

    はじめに結論から書いておこう。「国家が暴力を独占する」の意味は、国家が自らの暴力の行使に対してのみ、正統性を付与するということである。国家というのは、征服によるものであれ、共和主義的な統合によるものであれ、その集団がある領域内を実効支配した時点で、定義上、その領域内には少なくとも国家に匹敵しうるような暴力を行使可能な集団は存在していないはずである。だが、国家はなお支配のために「暴力を独占」する。それは、自前の暴力組織にのみ正統性を与えることによってであって、そうやって正統性を与えられた暴力組織を「軍隊」や「警察」と呼ぶ。ウェーバーによればその正統性の源泉は、近代国家においては「合法性」である。その正統性(=合法性)に基づいてはじめて、政府は国家内の自律的な暴力集団を規制したり弾圧することができるのである。 軍隊や警察は、人を殺しうる力を持っている。たとえ侵略軍から「国家を防衛」するためであ

    とあるアルファブロガーのSophisterei(詭弁)――あるいは正統的な暴力も暴力であることについて - 過ぎ去ろうとしない過去
    good2nd
    good2nd 2010/11/20
    ところで、「人民解放軍は暴力装置」だったら誰も気にしなかったんじゃないかしらん。
  • TEGELOG

    TEGELOG Sorry, page not found Jump to navigation Error! そのようなアイテムは存在しません Go back Mnet Inc. - Miyazaki,Fukuoka,Tokyo -

    good2nd
    good2nd 2010/11/19
    「しっかり監視・統制していないと、何をしでかすかわからないという、不信の表れであろう」実例が言うことか!
  • 『マックス・ウェーバーを知っていれば、暴力装置は侮蔑表現ではない』は本当?

    野崎 靖仁 @nozaki_yasuhito 仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか? 2010-11-18 11:55:11 RABBIT!! @r_a_b_b_i_t 国会でマックスウェーバーを持ち出すことが論外。 QT @nozaki_yasuhito: 仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なの 2010-11-18 14:25:23

    『マックス・ウェーバーを知っていれば、暴力装置は侮蔑表現ではない』は本当?
    good2nd
    good2nd 2010/11/19
    いやオレも恥ずかしながらウェーバーとか一冊も読んでないけど普通に理解できるよ。常識だもん。学問とかいう話じゃないと思うんだけど。
  • 東京新聞:仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 抗議受け謝罪、首相も陳謝:政治(TOKYO Web)

    仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。質問した自民党の世耕弘成氏から抗議を受け「実力組織」と言い換え「不適当だった。自衛隊の皆さまには謝罪します」と述べた。 この後、菅直人首相は参院予算委で「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになり、おわびする」と陳謝。終了後、仙谷氏に対し「今後、気を付けるように」と注意した。 ただ、自民党の石破茂政調会長も昨年3月、シンポジウムで「警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するのが国家の一つの定義」と発言していた。石破氏は18日夜、記者団に「あくまで政治学的な定義であり、自分は自衛隊とはひと言も言ってない」と説明した。 自民党の谷垣禎一総裁は記者会見で「命懸けで国土を守る自衛官への冒とくだ」と強く批判。公明党幹部も「自衛隊員は体をはって命を懸けているのにどうして誇りを傷付けることを言うのか」と述べた。 みんなの党の渡

    good2nd
    good2nd 2010/11/19
    ちっちぇえww!なんか普通にガッカリだなー
  • 5億円 2017 on Twitter: "何気なく2chのスレ見てたら『「暴力装置」という語はもともと19世紀ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが日本の機動隊や自衛隊を批判するためにこしらえた言葉。 』とかいう文章が出てきてたまげたなあ・・・"

    何気なく2chのスレ見てたら『「暴力装置」という語はもともと19世紀ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが日の機動隊や自衛隊を批判するためにこしらえた言葉。 』とかいう文章が出てきてたまげたなあ・・・

    5億円 2017 on Twitter: "何気なく2chのスレ見てたら『「暴力装置」という語はもともと19世紀ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが日本の機動隊や自衛隊を批判するためにこしらえた言葉。 』とかいう文章が出てきてたまげたなあ・・・"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    good2nd
    good2nd 2010/11/19
    頭が悪いうえに、プロフィールに「酒もオンナも2合まで」などと臆面もなく書くような下衆だからなー。