タグ

ブックマーク / realsound.jp (5)

  • 湊あくあ×Junky、創作活動において大事にしているもの 「#あくあ色ぱれっと」ヒットで考えた“バズる”ことへの向き合い方

    湊あくあ×Junky、創作活動において大事にしているもの 「#あくあ色ぱれっと」ヒットで考えた“バズる”ことへの向き合い方 TikTokが流行の発信源として定着して久しい昨今、VTuberの楽曲の中にも、TikTok経由で人気が広がっていく楽曲が年々増えはじめている。その代表曲のひとつと言えるのが、ホロライブ2期生の湊あくあが2020年にリリースした楽曲「#あくあ色ぱれっと」だ。 2020年8月に開催された彼女の初のワンマンライブ『湊あくあ アニバーサリーライブ 2020 「あくあ色すーぱー☆どり~む♪」』でお披露目されたこの楽曲は、2021年の年末にTikTok経由でさらに人気に火がつき、現在までにTikTokの曲名のタグだけで1億2000万回再生以上、YouTubeのMVも1200万回再生を超えるヒット曲となっている。 カラーコードをイメージしたタイトルや「ねぇもっと!好きになってもら

    湊あくあ×Junky、創作活動において大事にしているもの 「#あくあ色ぱれっと」ヒットで考えた“バズる”ことへの向き合い方
  • 「ホロライブらしさ」を体現する湊あくあ VTuber界屈指のアイドルが持つ魅力に迫る

    YouTubeの累計チャンネル登録者数が4,000万人を超える人気VTuber事務所「ホロライブプロダクション」。その女性アイドルグループ「ホロライブ」のメンバーの魅力を紹介するコラムも今回で2回目。8月はメンバーの記念日が多数控えており、連日記念配信が続いている。中でも8月8日にデビュー3周年を迎えるのが、2018年夏から順次デビューした2期生の一員として初期からグループを引っ張ってきたメンバーのひとり、湊あくあだ。 彼女は自分を「陰キャ」「コミュ障」と表現していて、「陰キャであることに誇りを持っている」と語っている。けれども、ひとたびステージに立つとVTuber界屈指の華やかなアイドル性を発揮し、ゲーム配信では持ち前のプレイスキルでリスナーを魅了してくれる。アイドルとしての魅力と、ゲーマーとしての魅力とがどちらも高いレベルにあり、「アイドルでありつつ配信者でもある」というホロライブの魅

    「ホロライブらしさ」を体現する湊あくあ VTuber界屈指のアイドルが持つ魅力に迫る
  • 小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?

    近年、新作を作る度の風物詩となっていた、宮崎駿監督の「長編引退宣言」。『風立ちぬ』完成時にも、人が「またかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と言いながら、その後また撤回されたわけだが、スタジオジブリの製作部門は、復帰宣言の前に当に解体されてしまった。 『魔女の宅急便』で動員数200万人を突破してから、安定的に大ヒット作品を連発、「ジブリブランド」を確立し、国内の劇場アニメのシェアを握ることになっていった、スタジオジブリと宮崎駿。スタジオ解体という状況のなかで、日の多くのアニメーションスタジオは、その王国に成り代わることを望み、アニメーション監督は、「ポスト宮崎」という玉座をねらう事態が起きている。 そこで注目されていたのが、スタジオポノックである。『思い出のマーニー』でコンビを組んだ西村義明プロデューサーと米林宏昌監督、従業員の8割がジブリの作品づくりに関わってきた人たちが

    小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?
    gowithyou
    gowithyou 2017/07/17
    見てないけど、今時手書きにこだわってる時点でダメかなぁと思ったらやっぱりそうだったか…「こだわりを作るのは、作り手の文化的な教養や、人間への興味である。」に納得した
  • 『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?

    映画には、かつてプログラムピクチャーと呼ばれる上映番組ブッキングのシステムがあった。メインの大作・話題作興行に対して、二立て興行の空いた枠を埋めるために量産される低予算作品のことを指す。そのプログラムピクチャー下では多くの人気シリーズが生まれ、各映画会社の事業を支えていた。 プログラムピクチャーは質よりも量という側面があり、そのクオリティはピンキリであった。しかし中には、邦画史に残るような傑作も生まれた。 そうしたノウハウは後にビデオ作品のVシネに引き継がれ、さらに低予算化していったが、今度は黒沢清や三池崇史などの監督たちが、個性あふれる作品を作り上げていった。 プログラムピクチャーもVシネも、玉石混交の中から意外な傑作に出会うという面白みがあったが、プログラムピクチャーは消滅し、Vシネも下火になってしまった。 現在、量産の玉石混交から、予想だにしなかったユニークな作品に出会うことが

    『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?
  • 初音ミクはいかにして真の文化となったか? 柴那典+さやわかが徹底討論

    柴那典×さやわか 『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』刊行記念対談(前編) 2014.04.14 13:00 音楽ライターの柴那典氏が、初音ミクや同人音楽などボーカロイド文化の隆盛について、音楽史的な視点から考察した著書『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(太田出版)が4月3日に発売された。今回リアルサウンドでは、同氏が先日4月6日に五反田のゲンロンカフェで行った、物語評論家のさやわか氏とのトークセッション『★さやわか式☆現代文化論 第6回『初音ミクの真実!』さやわか×柴那典』の模様を取材。テレビとネットの境目で発生しているコンテンツの移り変わりや、同人即売会におけるCDの売れ行きなど、様々な話題を存分に語り合った。 「30代より上と10代前半でものすごい文化の断裂がある」(柴) さやわか:こののおかげで、初音ミクについてわざわざ説明しなくても「読んでおいてね」で済むようになったので、非

    初音ミクはいかにして真の文化となったか? 柴那典+さやわかが徹底討論
  • 1