タグ

hamukatumixのブックマーク (5,085)

  • アレクサ(Amazon echo)に時報を言わせると子ども&ADHD&在宅ワークの時間管理に役立つぞ | うぱるぱ -個人の日記、最近は2児の母-

    OK! まずは我が家の近況からだ。 イカレタメンバーを紹介するぜイェー!!!! 離乳拒否&夜泣きの0歳児次女!! 24時間人間ドリンクバー(授乳)と在宅ワークで時間感覚がなくなりがちな私!! なんでも自分でやってみたいけどとにかく気が散りがち時間がかかりがちな3歳長女!! 長女の送迎とゴミ出しを担当するも時間管理が苦手なADHD夫!! 以上、4名! アレクサに時間管理を助けてもらおう 長女の朝支度と送迎を夫に任せてみたところ、週2回は会社に遅刻しかけているとか。 そこで私も6時台に起きて娘の朝支度を担ったのですが、寝不足が蓄積して後頭部がじんじんと痛むようになってしまいました。 それ以上に良くないのが、毎日いつでも時計を気にして家族を急かしている自分が嫌になってきたということ。 「ちゃんとしよう」「時計を見て」と、心がけでできれば何よりですが、特性としてそれができない人もいます。 一時的

    アレクサ(Amazon echo)に時報を言わせると子ども&ADHD&在宅ワークの時間管理に役立つぞ | うぱるぱ -個人の日記、最近は2児の母-
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/21
    ジョジョかな。で吹いた。楽しい使い方。
  • 弊社はあいさつがない

    ITベンチャーで裁量労働だったりで始業時間にほとんど人が居ない それはいいんだけどちらほら出勤して来た人があいさつも無しにオフィスに入ってきて席に座る 帰る時間も自由なんだけどあいさつもなくボソッと居なくなる 私はそれが気持ち悪い 良くないなーと思うからあいさつ位しようよ!と言いたいんだけど、あいさつをした方が良いロジカルな説明が出来ない 所詮気持ちの問題なのだろうか マナーやモラルの話なのか 理系のエンジニアさんも納得してくれるような説明ないでしょうか?

    弊社はあいさつがない
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/20
    挨拶はしたほうがいいよ。平常時にping打ってないと例外発生を認識できないだろ。人間関係もおなじ。ただそれまでなかったところに定着させるのは普通に難しい。仕組みじゃなくて風土の問題だからね。
  • 『Detroit: Become Human』は日本のアドベンチャーゲームの文法に興味がない──イシイジロウ氏が感じた葛藤と、自身の限界

    『Detroit: Become Human』は日のアドベンチャーゲームの文法に興味がない──イシイジロウ氏が感じた葛藤と、自身の限界 「アドベンチャーゲーム」。このジャンル名を聞くと、「テキストと絵と音楽があるゲーム」とか、「アクションアドベンチャーにおける冒険要素」などといったイメージを頭に思い浮かべる読者もいるかもしれない。 しかし正確には、アドベンチャーゲームとは「コンピューター(ゲーム)から提示される情報をもとに、プレイヤーが行動を決定し、ゲーム側と対話するジャンル」である。 たとえば『かまいたちの夜』のようなアドベンチャーゲームなら、ゲーム側が文章とグラフィックでプレイヤー側に、現在進んでいる物語の状況や背景を説明する。プレイヤーはそれを読んで選択肢を選び、コンピューター側はまたその答えを受け取って先の物語を語り始める。 アドベンチャーゲームは場面ごとに課題を提示する進行型ゲ

    『Detroit: Become Human』は日本のアドベンチャーゲームの文法に興味がない──イシイジロウ氏が感じた葛藤と、自身の限界
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/19
    正解を選び取るだけじゃない日本のアドベンチャーゲームいっぱいあるでしょ
  • ヘイトと暴言に満ちたGoogle社員用匿名掲示板

    ヘイトと暴言に満ちたGoogle社員用匿名掲示板2019.02.08 13:0022,661 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 匿名は常に諸刃の剣。 今年の一月、Googleグーグル)のシステム信頼性エンジニアであるLiz Fong-Jones氏が、50万ドル分の持ち株を放棄し、11年間勤務したGoogleを退社してスタートアップ企業のHoneycomb.ioに転職すると発表しました。包括性や多様性を強く訴えて来た彼女は、Googleプロダクトや労働環境の倫理に関し、Google経営陣への不満を退社理由としています。特定の出来事は明記しませんでしたが、Googleでは最近、セクハラ事件の扱いやペンタゴン(アメリカ国防総省)のAIドローンプログラムとの関わりで社員によるストライキが発生しました。 差別と偏見に満ちたコメント匿名掲示板

    ヘイトと暴言に満ちたGoogle社員用匿名掲示板
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/08
    匿名ならそりゃこういう人たちも混ざるよ。どこだってそんなもん。にんげんだもの
  • ジェフ・ベゾス氏、ゴシップメディアからの脅迫メールをMediumで公開「プライベート写真公開は嫌だが脅迫に屈するのも嫌だ」

    Amazon.comのCEOで米メディアWashington Postのオーナーでもあるジェフ・ベゾス氏は2月7日(現地時間)、個人としての公式Mediumで米ゴシップメディア「National Enquirer」から受け取った脅迫メールを公開し、同メディアとその親会社AMIおよびオーナーのデビッド・ペッカー氏を非難した。「物のジャーナリストがこのような提案することは絶対にない」(ベゾス氏) ベゾス氏はこの後、National Enquirerがプライベートな写真やメッセージをどのように入手したのかを調べるよう、セキュリティコンサルタントのギャビン・デ・ベッカー氏に依頼した。その数日後、AMIから、同社はベゾス氏の写真を公開したもの以外にも保持しており、調査を中止し、「AMIの報道は政治的動機または政治的勢力の影響を受けていたことを示唆するものではない」という偽りの声明を発表しなければ

    ジェフ・ベゾス氏、ゴシップメディアからの脅迫メールをMediumで公開「プライベート写真公開は嫌だが脅迫に屈するのも嫌だ」
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/08
    マスゴミがクソだというのは世界共通と
  • エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア

    エンジニアに最初の会社を1年で辞めることを推奨する話をSNSで見かけましたが、それについて色々と思うことがあるのでブログで書くことにしました。 最初に断っておきますが、私は別に1年で辞めることを否定するつもりはありません。入社した会社がクソなブラック企業であれば、別に1年と言わずに1日でも早く辞めた方が良いと思います。「3年は続けた方が良い」などというナンセンスなことを言うつもりも一切ありません。 誰かから搾取して自分が得するという考え方 エンジニアは最初の会社を1年で辞めた方が良いという話の中で私が嫌悪感を感じたのは、会社を踏み台にして会社から搾取してやれという考え方が前提となっていたから。 冒頭でも書いた通り私は別に3年は続けた方が良いなどということを言うつもりは毛頭ない。辞めた方が良いと思うのであればいつ辞めても良いと思う。だけど最初から1年で会社を利用して1年で辞めてやるつもりで入

    エンジニアが最初の会社を1年で辞める問題 | 株式会社アクシア
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/08
    未経験から教育してても頭数かき集めたいから教育したんだよね? で集め終わったから終了しただけでしょ。「教えてやった」じゃなくて「学習して頂いた」という意識じゃないと逃げ出されるよ。リスペクトが皆無。
  • メルアドとパスワードの流出が心配なら、ChromeにGoogle謹製のPassword Checkup拡張機能を入れよう  

    メルアドとパスワードの流出が心配なら、ChromeGoogle謹製のPassword Checkup拡張機能を入れよう メルアドとパスワードのセットでの流出と言えば、最近では平文でパスワードを保管していたという宅ふぁいる便・・・ 1.現時点で漏洩が確定したお客さま情報 (下線部分は新たに漏洩が確定した情報) (1)2005年以降、全期間を通じてお客さまにご回答いただいている情報 ・氏名(ふりがな)、ログイン用メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、性別、 職業・業種・職種※、居住地の都道府県名、メールアドレス2、メールアドレス3 名前と生年月日とメルアドとパスワードのセットで大放出されましたので、このセットで使い回しをしていると、パスワード入れたあとで生年月日いれて認証するようなサービスでも簡単に突破されます。また、フィッシングメールを出すにもメルアドと名前、住所がセットですので、

    メルアドとパスワードの流出が心配なら、ChromeにGoogle謹製のPassword Checkup拡張機能を入れよう  
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/08
    企業規模じゃなくISMSの取り組みについて公開してるかどうかでリテラシーの信用度が測れると思いまする
  • 電子書籍にはメリットしかないはず

    部屋を圧迫しないし、寝っ転がって見れるし、色あせないし、処分に困らないし、拡大できるし、2窓にもできるし、売る気も無い。 ポイントが5%とか言わず半額ほどコインが帰ってくる場合もあるし なんなら今タダで漫画1、2冊ほどなら買えるコインを持ってる。 めっちゃメリットしかないじゃん。 だがなんなんだろう、この『『実物』が欲しいんだ!』って感じ。同人に対しては顕著だ。 なんで?

    電子書籍にはメリットしかないはず
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/08
    集中できないってのは最初だけだったなー。最近紙で買ったものといえば画集くらいなもん。あとは1円の古本か/ジャンプの講読を電書にしてたから娘がバックナンバーでネバラン読破中。コミックスは買ってない。
  • 日韓相互不信に言いたい。本当の“敵”はほかにいるでしょ!(石田純一)(全文) | デイリー新潮

    石田純一の「これだけ言わせて!」 第21回 みなさんご存じのように、いま日韓国との関係が最悪だ。元徴用工訴訟判決やレーダー照射問題で、韓国は日への強硬さを増し、それに対して日も非難の応酬をしている。両国がひどい相互不信状態にあるのだ。 速報「敷地480㎡」「3ベッドルーム2バス」 小室圭さん・眞子さん「2億円豪邸」引っ越しは「大学人脈」の成果か しかし、考えてみてほしい。日韓の相互不信は、日韓国もともに国力を弱めることになるだけで、三文の徳すら得られない。韓国当の敵は日なのか。日当の敵は韓国なのか。そこを読み違えていると、何十年かしたら自由主義国家の日韓がともに中国の属国になっている、なんていう悪夢さえ、現実になりかねないのではないか。現状のように、日韓それぞれがたがいの国力や影響力を弱め合っていれば、結果として中国を、または北朝鮮を利することにしかならない。 そん

    日韓相互不信に言いたい。本当の“敵”はほかにいるでしょ!(石田純一)(全文) | デイリー新潮
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/07
    まず「相互不信」じゃないから。約束破って銃口突きつけてくるロクデナシだと国民の大多数も気づいただけ。世論調査みりゃわかる。最初の時点で間違ってるので、頑張ってたくさん書いたけど残念ながら0点です。
  • カデーニャカンパニー 2024年 記事一覧 - 家電 Watch

    インプレスのビジネスWebThink ITWeb担当者Forumインプレス総合研究所IT Leadersドローンジャーナルインプレスのと雑誌デジタルカメラマガジンできるネットインターネット白書ARCHIVESSmartGridフォーラムネットショップ担当者フォーラムImpress Business LibraryインプレスセミナーDIGITAL X(デジタルクロス)インプレスブックスNextPublishingRittor Musicリットーミュージック楽器探そう!デジマートTシャツPOD T-OD立東舎山と溪谷社山と溪谷オンラインCLIMBING-NET近代科学社近代科学社Digitalイカロス出版AIRLINEwebJディフェンスニュース通訳翻訳ジャーナルJレスキューWebイカロスアカデミーMdNMdN BooksMdN Design InteractiveICE天海社Comic c

    カデーニャカンパニー 2024年 記事一覧 - 家電 Watch
  • 「Google+」の終了が2019年8月から4月に繰り上げ 5250万人に影響の新たなバグ発見で - ITmedia エンタープライズ

    Googleは12月10日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスの終了時期を、当初発表した2019年8月から2019年4月に繰り上げると発表した。 Google+の11月のアップデートに、およそ5250万人の個人データに影響する可能性のある「Google+ API」のバグが含まれていたことが分かったためとしている。このバグは一般向けだけでなく、存続する予定の企業向けGoogle+にも影響を与えた。 このバグにより、ユーザーの個人情報(氏名、メールアドレス、年齢など。完全なリストはこちら)に、たとえ非公開設定にしていても、サードパーティー製アプリがアクセスできる状態になっていた。銀行口座情報、パスワード、国民識別番号などの詐欺やデータ窃盗に使われがちな情報にはアクセスできないという。 現在も調査中だが、今のところこのバグを使って個人情報にアクセスしたサ

    「Google+」の終了が2019年8月から4月に繰り上げ 5250万人に影響の新たなバグ発見で - ITmedia エンタープライズ
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/04
    ぐぐたすって知らん人のアドレスでも連絡帳に登録するだけで、原則本名入力になってる名前とか紐づけてひっぱってくるしそもそも使おうと思わないやつだったけどね。
  • 東京新聞:実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認める:政治(TOKYO Web)

    毎月勤労統計をめぐる問題に関連して厚生労働省は三十日、二〇一八年の実質賃金が実際はマイナスになる可能性があることを認めた。これまで同年の実質賃金の伸び率は、公表済みの一~十一月分のうちプラスは五カ月(対前年同月比)あったが、専門家が実態に近づけて試算したところ、プラスはわずか一カ月だけで、通年でも実質賃金は前年より減っている見通しだ。 同日の野党合同ヒアリングで、統計問題に詳しい明石順平弁護士による試算を野党が提示。厚労省の屋敷次郎大臣官房参事官は「(厚労省が試算した場合も)同じような数字が出ると予想される」と認めた。

    東京新聞:実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認める:政治(TOKYO Web)
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/01
    すっげえ印象操作www 自分でデータみるはずもない一般人はこれで騙せるけど、まあほぼフェイクニュースだなあw
  • 中国EU大使「ファーウェイ排除は国際秩序損ねる」 - 産経ニュース

    中国の張明・欧州連合(EU)代表部大使は英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、第5世代(5G)移動通信システム整備から華為技術(ファーウェイ)を排除する欧米の動きについて「ルールに基づく国際秩序や多国間の経済・科学技術協力を損ねる恐れがある」と批判した。同代表部が28日、発言内容を公表した。大使は、同社が先行する5G開発は「世界的に開かれた協力の産物」であり、サイバーセキュリティー対策を進める上で「中傷や差別は助けにならない」と訴えた。 イラン核合意から米国が離脱後、核合意に残る欧州を中心に対イラン貿易継続に必要な決済の仕組みとして設置を急ぐ「特別目的事業体」(SPV)を巡っては「中国企業も興味を持つと信じている」と述べ、設置を支持する考えを示した。EUの外交公電がハッキングで多数流出したことを巡り、米サイバーセキュリティー会社の専門家が、中国の人民解放軍の手口に似ており「中国政府

    中国EU大使「ファーウェイ排除は国際秩序損ねる」 - 産経ニュース
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/02/01
    政府が特定企業の名前を出す時点で ファーウェイ=共産党 と自白してるようなもんだな。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/30
    いや、まあ書いてあることが捏造か偏向ばっかりなら組織だろうが個人だろうがその情報に価値はないってだけ。それに気づくようになったということだよね。
  • Yahoo!ニュース

    「毅然と対応した!」長崎県営バス運転手に賞賛相次ぐ 無賃乗車の外国人YouTuberを仁王立ちでブロック

    Yahoo!ニュース
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/30
    変なの。首相が司法に口出しできると思ってると。フランスってそんな感じなんだなあ。
  • 「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏

    タウンミーティング時の枝野氏。辺野古移設問題だけでなく、いわゆる慰安婦問題、琉球独立論などの質問が参加者からあった=20日、パシフィックホテル沖縄 立憲民主党沖縄県連合(有田芳生代表)は20日、那覇市内のホテルで新春タウンミーティングを開催した。党代表の枝野幸男氏が、県民らと意見交換した。約200人が集まった。枝野氏は、国が工事を進める普天間飛行場代替施設の辺野古移設について「無理やり進めている」と述べ、問題視。政府は沖縄県だけに負担を強いてきたとし「県民は(負担を)意識せざるを得ない。追い込んだのが、この6年ほどの東京の政治だ」と指摘し、安倍政権の沖縄政策を非難した。 枝野氏は辺野古移設の必要性を否定し「海兵隊の陸上基地は要らない」と明言。「時間をかけて丁寧にやれば、県民が納得できる結論を出すことは十分に可能だと思う」と話し、解決策はあるとしたが、同党が政権交代後に米国と交渉するため、現

    「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/24
    ああ、鳩山の「腹案がある」と同じやつね。ミンスはいつまでもこれだな。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 韓国軍のレーダー照射事件が起きて良かった - Powered by LINE

    自衛隊航空機に対する韓国軍のレーダー照射事件については、すでにいろんな有識者が軍事面、外交面双方から解説を重ねています。いまなお物議が醸されている状況なので何なんですが、単純に韓国軍の報告体制の問題、韓国独自の政治環境、多難な日韓関係、とはいえそれまで積み重ねられてきた日韓両国・両軍の人事交流や、対北朝鮮対策の側面から見た日米韓の軍事協力の在り方といった、結構な話題の拡散が見られます。 そのうえで、東アジアの安全保障全体で見たときの中国ロシアと日、朝鮮半島も議題になりますし、中国ロシア、日に囲まれた朝鮮半島というパワーバランスにおいて常に朝鮮半島は敏感に振り回され続けてきた地政学上の問題なんかも議論になってます。 ただまあ、情報部門や外交分野において明確に言えるのは、韓国にとって日の問題というのはたいして重要ではないということです。日と反目して長期的に損をすることはあってもいま

    やまもといちろう 公式ブログ - 韓国軍のレーダー照射事件が起きて良かった - Powered by LINE
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/24
    文大統領は北にしか興味ないからね。フッ酸の件は韓国の先に北の核開発を見据えてのことでしょ。あと国民の気分を操るってのは9条改正に向けてのことかと。支持率も今この瞬間だけ見てもね。いろいろ的外れ。
  • 株式会社gram

    株式会社gramではFC加盟店を募集しております。 お客様に「喜び」と「感動」を与えられるお店づくりをめざし、専門チームによるサポートをさせていただきます。 【2023.02.28】大阪城城下町店 プレミアムパンケーキ販売休止について 【2022.11.30】ベイエリア函館店 年末年始営業日のお知らせ 【2022.11.01】大阪城城下町店 2022年11月 プレミアムパンケーキ販売日のお知らせ 【2022.09.27】大阪城城下町店 2022年10月 プレミアムパンケーキ販売日のお知らせ 【2022.09.22】gram大阪城城下町店のインスタグラムのリニューアル 【2022.09.20】gram大阪城城下町店 臨時休業のお知らせ 【2022.09.12】9月21日大阪城城下町店のプレミアムパンケーキ販売中止について 【2022.09.01】gramベイエリア函館店 臨時休業のお知らせ

    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/23
    商標乗っ取り企業などなんでもありなので要注意。食品偽装しててもなんら不思議はない。
  • エンジニアには国語的能力が重要だ。実は言語的能力が80%を占める文系の仕事だとさえ思える。理系的な要素だけでプログラミングが成り立つと思ったら間違いだ。ロマンロランのジャンクリストフを読もう。良い小説だから。日本語や言語的なものを大いに愛そうじゃないか。僕らプログラマは。 - Qiita

    エンジニアには国語的能力が重要だ。実は言語的能力が80%を占める文系の仕事だとさえ思える。理系的な要素だけでプログラミングが成り立つと思ったら間違いだ。ロマンロランのジャンクリストフを読もう。良い小説だから。日語や言語的なものを大いに愛そうじゃないか。僕らプログラマは。エンジニア 文系や理系と言う分類がよくされるけれど、世間一般で。そして、エンジニアは理系だと言う一般的なイメージがあるけれど、実は日語力もすごく大事。日語は理解できないと、要件をプログラミングに落とし込めないし、数学に置き換えることも不可能。 https://t.co/VLx21uObsD 理系的な能力だけで成り立つエンジニア仕事なんて、1%もないかもしれない。チームと話し合うのも、クライアントとメッセージングするのも、人の話を理解するのも、日語の能力。国語的な能力。 僕はプログラミングだって、他のプログラマーとの

    エンジニアには国語的能力が重要だ。実は言語的能力が80%を占める文系の仕事だとさえ思える。理系的な要素だけでプログラミングが成り立つと思ったら間違いだ。ロマンロランのジャンクリストフを読もう。良い小説だから。日本語や言語的なものを大いに愛そうじゃないか。僕らプログラマは。 - Qiita
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/22
    お察しエンジニアw とか草はやしてるようなアレじゃないな。Qiita「エンジニア」タグにポエム連投する荒らしですよね。スパム報告しときました。
  • プログラマーの三大美徳 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。エンジニアの廣瀬です。 業務では「MFクラウド経費」のiOSアプリの開発をしています。 マネーフォワードで最年少です。若いです。 平成4年生まれです。若いです。(大事なことなので2度(ry 時々、エンジニアとしてどういう気概で物事に取り組むのがいいのだろう、エンジニアは何を考えて目の前の問題に取り組めばいいのか、と疑問に思うことがあります。 若さゆえの悩みです。 そんなわけで今投稿では、エンジニアプログラマー)の質を定義した「プログラマーの三大美徳」について紹介します。 プログラマーの三大美徳とは? Perlの生みの親である「Larry Wall」さんが定義したもでのです。 プログラマーには、次の美徳が絶対に必要です。 この美徳の一つでも欠く人は、プログラマーとなってはいけません。 また、これらの美徳を欠いているにも関わらずプログラマーという職業に就いてしまった人は、今すぐ

    プログラマーの三大美徳 - Money Forward Developers Blog
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/22
    引用しただけで発展的な意見や反論を添えないまま長文を書くのは、エンジニアの所業ではないですよ。勤勉に車輪の再発明しちゃいましたね。