タグ

hamukatumixのブックマーク (5,085)

  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/22
    ものづくりの核は本当にあるのか? 「得たい」「認められたい」じゃなく「ただ作りたい」なら作る側を目指しても大丈夫だけど、初心がそうでないならマジで趣味にしておいた方がいい。また辛くなるぞ。楽に生きろ。
  • ネトウヨ「韓国はパクリ国家」 : ネトウヨの寝耳にウォーター

    韓国がパクった」て話がネトウヨは大好きや。 日企業かて海外の人気ブランドにインスパイアされた製品をたくさん出してるのにな。 ネトウヨはとにかく言いたいだけなんかもしれん。 「また韓国がパクりやがった!」 Gloster F.5/34(1937)とゼロ戦(1939)について。「機(グロスター F.5/34)の外見は零戦とよく似ているとし、性能値に漸近した点が話題になることもある。」(Wiki)より。つまり、性能を追求した結果、両者の外見は近づきあったのではないかということやな。General Mills BUGLES(1965)ととんがりコーン(1978)について。ハウス品は米国の General mills 社の技術提携を受けて、1978年にとんがりコーンの発売を開始した。Ducati Monster(1993)と Honda VTR(1998)について。ミゲール・A・ガルーツィと

    ネトウヨ「韓国はパクリ国家」 : ネトウヨの寝耳にウォーター
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/22
    そりゃ昔はメイドインジャパンは粗悪品の代名詞だったからね/中韓のことにするならベルヌ条約に加盟したなら守りなさいよって話
  • 心斎橋パンケーキカフェgram|cafe & pancake gram

    厳選素材で焼く gramのパンケーキは誰もが笑顔になります。 パンケーキの素材にこだわり、 ご注文いただいてから1枚1枚丁寧に焼くgramのパンケーキはふわふわの感で、 厳選したトッピングとの相性は抜群です 落ち着いた雰囲気の店内で ゆっくりと自慢のパンケーキをご堪能ください。

    心斎橋パンケーキカフェgram|cafe & pancake gram
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/21
    激おこだなー。そしてそれをちゃんと言う。いいね。そうでないと。
  • PayPay残高付与の取消に落胆の声 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 ソフトバンクとヤフージャパンの合弁会社であるPayPay社がコード決済サービスを開始(2018年10月5日)してからはや3か月。2018年12月4日にスタートした「100億円あげますキャンペーン」は、決済金額の20%をPayPayの残高として付与(上限は5万円)、抽選で全額(上限は10万円)付与する人も出るなど大きな注目を集め、わずか10日間

    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    まあイカサマするほうが悪いわな
  • 等身大の動くフィギュア「高坂ここな」衝撃デビュー

    ロボットベンチャーのSpeecysが「第3回ロボデックス」で、等身大の女性型ロボット「高坂(こうさか)ここな」を発表。全身が滑らかに動き、女性らしいしぐさをする“モーションフィギュア”だ。 ロボットベンチャーのSpeecys(東京都武蔵野市)は1月16日、東京ビッグサイトで開幕した「第3回ロボデックス」で、等身大の女性型ロボット「高坂(こうさか)ここな」を発表した。全身が滑らかに動き、女性らしいしぐさをする“モーションフィギュア”。レンタルの他、受注生産にも対応する予定で、参考価格は2000万円(体のみ)。 身長は約155センチ。全身に37自由度を持ち、PC用の3Dモーション作成ソフト「MikuMiku Dance」で作った動きを再現する。背中の支柱で宙に浮いた状態のため、足を大きく動かすことも可能。激しいダンスも踊れるという。「まだ改善の余地はあるものの、ハードウェア、ソフトウェアとも

    等身大の動くフィギュア「高坂ここな」衝撃デビュー
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    うむ。すごいがやはり、まだこれじゃない。そして女性マネキンにしちゃったら奴らが……くる。
  • 「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー

    恐らく「子育てゲームかな?」、「着せ替え人形みたいなゲームでは?」などと見当を付けたのではないかと思います。 はい、そうした予測は正しいですね。ただ一点、この子供が“ナチスドイツ兵士の子供”という点を除けば、ですが。 この『My Child Lebensborn』は、欧州各地に実際にナチスドイツが設置した「レーベンスボルン」と呼ばれる福祉施設で生まれた孤児を、プレイヤーが養子として引き取り、育てるゲームです。 舞台は戦後間もないノルウェー。戦時中にナチスドイツにより支配された過去によって、国中がナチスドイツに関係するすべてに強い嫌悪感を抱いていた時代です。 そんななか、ナチス党員とノルウェー女性を交配させるための施設であったレーベンスボルンはとくに嫌悪され、そこで生まれた子供もほぼ例外なく迫害されました。 レーベンスボルンで生まれた子供の洗礼の様子 ※レーベンスボルン……1930年代から、

    「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    痛い選択肢を突きつけるノベルゲームはうなるほどある(あった)が、ドキュメンタリーを作る文化はなかったな。そして後半の労働条件の話がすべて持っていったな。本題の印象が薄れるから別記事にしたほうが良い。
  • 仕事はやる気に頼るべきではないと思う理由 | 株式会社アクシア

    採用活動をしていると、下記のようなセリフを言ってくる人はよくいます。 やる気だけは誰にも負けません! やる気に満ち溢れた社員というものは、経営者からすると魅力的に見えるものです。全従業員がやる気に満ち溢れた状態で仕事をしてくれたらどんなに良いものかと妄想します。 しかしこの「やる気」というものが中々やっかいなのです。私は過去に社員のやる気に頼った経営をやろうとして失敗したことがあります。それについて詳しくは下記のブログで。 やる気はあった方が良いに決まっているけど、これに頼ろうとして私は今まで失敗を繰り返してきましたので、普段の仕事において社員のやる気に頼るやり方をしないのはもちろんのこと、採用においても求職者が主張するやる気は「ふーん」と聞くだけで無視します。 以下、仕事においてやる気に頼るべきではないと私が思う理由について具体的に述べていきます。 やる気は数値化できない やる気は数値化

    仕事はやる気に頼るべきではないと思う理由 | 株式会社アクシア
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    まあ正しい。つまり、”「ブッ殺す」……そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には実際に相手を殺っちまって、もうすでに終わってるからだッ!”
  • DMM亀山会長がベンチャーブームに物申す「プレゼンがうまいだけの起業家が増えている」

    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    そういう行動には昔からちゃんと先義後利という名前がついています。京麩の老舗「半兵衛麩」の玉置半兵衛。釈迦に説法かなw
  • DMM亀山会長がベンチャーブームに物申す「プレゼンがうまいだけの起業家が増えている」

    プレゼンがうまいだけの起業家が増えている――。DMM.com 会長の亀山敬司氏が、昨年12月にグロービス経営大学院東京校で開催されたイベントにおいて、最近のベンチャーブームに対する自身の考えを述べた。 亀山敬司(かめやま けいし)DMM.com 会長。1961年石川県生まれ。19歳でアクセサリー販売の露天商から起業人生をスタート。 プールバー、雀荘、喫茶店などさまざまな事業を展開後、80年代後半レンタルビデオ店を開業。 99年にデジタルメディアマートを設立(現:DMM.com)。現在は、DMM.comグループの会長として、動画配信、オンラインゲーム英会話FX、ソーラーパネル、3DプリンターVRシアターなど、業界の垣根を越え、多岐にわたり事業を展開している(以下、写真提供:一般社団法人G1 撮影:竹内弘真) 「『テクノロジー・経営』における創造的破壊とは? ~100の行動 2.0~」

    DMM亀山会長がベンチャーブームに物申す「プレゼンがうまいだけの起業家が増えている」
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    「ディスラプト(破壊)」こういうとこだよ。こいつぁ地に足ついてねえw
  • 内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB

    グラフは横にスクロールできます 2024年4月(4月8日更新) 内閣支持23%、不支持58%(NHK世論調査) NHKは、4月5日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2366人で、51%にあたる1204人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は3月の調査より2ポイント下がって23%でした。 一方、「支持しない」と答えた人は1ポイント上がって58%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が46%、「支持する政党の内閣だから」が28%、「人柄が信頼できるから」が13%などとなりました。 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が43%、「実行力がないから」が27%、「人柄が信頼できないから」が11%などとなりました

    内閣支持率(NHK世論調査) | NHK選挙WEB
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/16
    韓国のレーダー照射問題や資産差し押さえの件だけ、回答選択肢がYesNoの形じゃないな。恣意的。さすが国民の敵、NHK
  • 世界初の等身大モーションフィギュア、お値段2000万円で登場 身長155cmの素体がなめらかに踊る

    世界初の等身大モーションフィギュアを、ロボット開発会社のスピーシーズが発表しました。いわば、同社が2017年に発売したロボットアイドル(関連記事)の大型化。身長155センチの素体が滑らかに踊るデモ動画が公開されています。 37カ所の関節が自由に動き、多彩な表現を実現 37カ所の関節を動かし、感情をしぐさで伝えられるほどの自由度を持つ、モーションフィギュアのプラットフォーム。胴体は台座と支柱で支えられており、台座にも水平移動などの動きをつけられるため、繊細かつダイナミックな動きを実現しています。 価格は標準外装(同社オリジナルキャラクターの高坂ここな)とシステムソフトウェアをあわせて、2000万円(税別)から。外装や骨格はカスタマイズが可能となっています。 同社は映画やライブなどの演者や、テーマパークの案内役など、さまざまな用途を想定。1月16日から受注を開始するとともに、同日開催のロボット

    世界初の等身大モーションフィギュア、お値段2000万円で登場 身長155cmの素体がなめらかに踊る
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    やってることはたぶんすごい。すごいんだろうが……これじゃない!!!!
  • MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 | ゴリミー

    MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 これらのガジェットがあればMacBook Proも立派な据え置きMacとして活用できる! 僕のメインマシーンはMacBook Pro(2018)の13インチモデル、1台のみ。 自宅用Macと持ち運び用Macを別々に分けるという手もあるが、僕は常にネットワーク環境があるとは限らないことを考えると同期やネットワークでアクセスすることを前提とした作業はリスクがあると考え、常に1台のマシーンで作業できるようにしている。よって13インチ型MacBook Pro(2018)が出先用のMacであり、自宅用のMacでもある。 13インチモデルは軽量さとコンパクトさが魅力だが、単体では画面の小ささやグラフィック性能不足などが長時間作業する上ではネック。自宅ではより快適な作業環境を実現するために、MacBook Proをデス

    MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 | ゴリミー
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    PCで何をするかによる。テキスト書くだけならノート1台でOKだけどディスプレイこんなにいらん。グラフィック系とか開発で仮想環境がっつりとかならディスプレイたくさんは良いけど、デスクトップ必要。ちぐはく。
  • 「艦これ」サーバに攻撃続く 「執拗すぎるので、流石に頭にきました」

    艦これ-」のサーバ群が海外から執ような攻撃を受けているため、プレイ中に接続が切断される可能性があると、運営が告知している。攻撃からの防衛を続けるとともに、関係当局に届けるなど必要な処置をとるという。 DMM GAMESが運営する人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」のサーバ群が、海外から執ような攻撃を受けているため、プレイ中に接続が切断される可能性があると、運営が告知している。攻撃からの防衛を続けるとともに、関係当局に届けるという。 公式Twitterによると、攻撃は1月9日夜から波状的に発生。防戦してきたが、接続が不安定になるなどの障害も起きていた。 攻撃は15日現在も続いており、プレイ中にサーバとの通信が不安定になることがあるという。攻撃により接続が切られた場合は、数分おいて再接続を試み、再接続ができない場合は、ブラウザのキャッシュ削除後に再接続を試すよう呼び掛けている。

    「艦これ」サーバに攻撃続く 「執拗すぎるので、流石に頭にきました」
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    たしかに説明しないとその言葉尻だけに噛み付く一見さんが出てきそうではあるw
  • 『“あおり運転”に異例の殺人罪 被告「事件でなく事故」 大阪 | NHKニュース』へのコメント

    悪質な交通事故が報道される度に「ドラレコ義務化はよ」「自動運転はよ」ってコメントが溢れて「あぁ、人はこうやって自らの自由を返上していくんだな」と悲しい気持ちになった

    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    情報セキュリティにおけるプライバシーは漏洩したときのリスクとその許容範囲とセットで考えないと無意味なんだよね。「プライバシーが大切」とだけ言っても仕方ない。
  • shimazaki satomi on Twitter: "本当に今年の五美大のDM作った人はコンセプト説明してほしい。例年のDM見ても圧倒的にふざけてる。遊びじゃないんだけどなぁ。本気で作品作ってるんだけど馬鹿にしてるのかな。4年間お世話になった人とか親とか、大切な人に渡すことを想定した… https://t.co/6Ghy3lBrg0"

    当に今年の五美大のDM作った人はコンセプト説明してほしい。例年のDM見ても圧倒的にふざけてる。遊びじゃないんだけどなぁ。気で作品作ってるんだけど馬鹿にしてるのかな。4年間お世話になった人とか親とか、大切な人に渡すことを想定した… https://t.co/6Ghy3lBrg0

    shimazaki satomi on Twitter: "本当に今年の五美大のDM作った人はコンセプト説明してほしい。例年のDM見ても圧倒的にふざけてる。遊びじゃないんだけどなぁ。本気で作品作ってるんだけど馬鹿にしてるのかな。4年間お世話になった人とか親とか、大切な人に渡すことを想定した… https://t.co/6Ghy3lBrg0"
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    コンセプトは「この程度のイベントです」かな。ひどい。
  • ハーバービジネスオンライン

    ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

    ハーバービジネスオンライン
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/15
    フジ系列のデマメディア
  • Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」

    オープンソースソフトウェアの開発においては、コミュニティメンバーからのコードのコントリビュートだけでなく、さまざまな立場の人々から「この機能がほしい」「この動作はバグではないか」といった意見が寄せられます。 有名なオープンソースプロジェクトであるほど、そうした多くの意見やコメントを受け止めつつ開発は進んでいくわけですが、そうした状況は一方でさまざまな気苦労を生むであろうことは容易に想像が付きます。 人気のあるプログラミング言語として知られるPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は2018年7月、Pythonを開発する過程で生ずるさまざまな意思決定の気苦労から離れたいとの理由で、Pythonにおける「優しい終身の独裁者」からの引退を発表しました。 ちょうど新バージョン「Ruby 2.6」が登場したばかりのRubyに対しても、米国の掲示板redditで「[whining

    Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/11
    マサカリブーメランw/秘書が必要ですね
  • 画面が折れ曲がる世界初のスマートフォン「FlexPai」に触れた

    ディスプレイを折りたためる世界初のスマホがCES 2019で披露されている。Royoleが開発した「FlexPie」だ。実機に触れたので、ファーストインプレッションをお届けする。

    画面が折れ曲がる世界初のスマートフォン「FlexPai」に触れた
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/11
    すごい。試作としてならメリメリメリ……って感じが逆におもしろい。コミケで売ってたらネタとして買うかもしれないw 製品としてこなれていくのはこれからって感じか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hamukatumix
    hamukatumix 2019/01/11
    現在地とか通話記録とかあきらかにアプリ(ゲーム)の動作と関係ない読み取り権限を要求されたら更新やめるよね。普通は。このへんの権限許可できるのはリテラシーテストに合格した人だけとかにしたら?w