タグ

社会に関するharu-sのブックマーク (14)

  • 新信号機システムで渋滞悪化 NHKニュース

    新信号機システムで渋滞悪化 11月5日 7時40分 警察庁が、全国に先駆けて滋賀県に導入した、交通渋滞緩和のための新しい信号機のシステムで、逆に渋滞が悪化していることが分かり、警察庁は今後、詳しい調査を行って検証することにしています。 この信号機のシステムは、「ムーブメント信号制御」と呼ばれるもので、センサーで読み取ったその時々の交通量に応じて自動的に信号を調整し、渋滞の緩和に役立つと期待されています。警察庁では、ことし3月、全国に先駆けたモデル事業として、国道1号線など交通量が多く渋滞しやすい滋賀県内の4つの交差点に、1億4000万円をかけて導入しました。しかし、滋賀県警察部が、この半年間、新しい信号システムの効果を確かめた結果、交差点を通る10の道路のうち9で、これまでより渋滞が悪化していたことが分かりました。最も悪化した道路では、渋滞の時間がおよそ4倍に延びたということです。こ

    haru-s
    haru-s 2011/11/05
    まだこれからだ
  • 長文日記

    haru-s
    haru-s 2011/01/13
    いい話だなー/「これじゃどこそこがダメ」って考えは現時点で早計だと思うし,完璧主義に陥って結局何もアウトプットできなくなっちゃうのが自分のパターンなので気をつけたい
  • ごみの中のライター危険!収集車“火の車” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家庭ごみに紛れた使い捨てライターが原因のごみ収集車や処理施設の火災が多発している。 12月には使い捨てライターへの安全対策が義務付けられるが、従来品の廃棄方法や回収についての統一基準はない。 消費者庁などは今後、従来型のライターが使えなくなるとの誤解などから、家庭ごみとして廃棄されるケースが増えると予想しており、「できるだけ使い切るか、ガスを抜いてから捨てて」と呼びかけている。 ◆ライン使用不能に 大阪府四條畷市など4市が運営するリサイクル施設で今年6月、ベルトコンベヤーが燃えて処理ラインが約2か月、使用不能になった。香川県観音寺市でも7月、市の委託業者の収集車が燃えた。大阪市では昨年と今年、各1件の火災が起きた。いずれもごみに混入したライターからガスが漏れ、出火したとみられる。 消費者庁と環境省が今年6〜7月、大阪、名古屋両市など99市町村で行った調査では、回答した86自治体の約4割(3

    haru-s
    haru-s 2010/11/27
    RT用
  • YouTube - 裸の男とリーダーシップ

    鳩山元総理が「裸踊り」とつぶやいた映像。 爆笑しながら3分間の映像を見てください! リーダーシップとムーブメント展開のコツ。 組織、そして社会が変わるヒントが満載。 原作者のDerek Siversに2010年に直接連絡をとり、日語訳の快諾をいただき、アップします。 映像から「経営とは自らが不完全であることを知るプロセスである」との示唆を感じます。

    YouTube - 裸の男とリーダーシップ
    haru-s
    haru-s 2010/06/15
    素晴らしい解説
  • JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記

    今日の日経朝刊の一面トップ記事は、JALの企業年金制度の改正案(減額案)が賛成多数に必要な3分の2を集めた、という話だった。 やっとこさ賛意を得たのは、「既に退職しているOBが今後貰う年金は3割減、まだJALで働いている現役社員が将来貰う年金は5割以上の減になる」という案だ。 現役社員はまだこれから稼げる立場とはいえ、削減率はOBより2割も多い。既に“高給”正社員として定年まで勤め上げ、一部退職金も受け取り済みのOBに比べ、現役社員には今後、リストラ、賞与減、退職金減が待っている。持ち株会の株式は紙切れだし、年金額の半減は厳しいだろう。 にもかかわらず、現役社員の方は、今月4日には早々と減額案賛成数が3分の2を超えていた。そして先週末に減額賛成数は9割を超えた。活発な組合員もいるJALとしては驚くほどの団結力といえる。 理由は明確だ。現役社員にとっては、将来の年金なんかより「今、自分の働い

    JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記
    haru-s
    haru-s 2010/01/14
    素晴らしく単純明快で至極当然の結論がすごい.かわいい孫ならいると思うけど,自分の孫だけな
  • 子供を作らない人に対するペナルティー

    金が無いから子供が作れない世代が出てしまったが、これでは問題だと言うことで、今後、子供を持つ世帯にたいする優遇処置がとられる。つまり、子供を持たない人にペナルティーが与えられる。 少子化い止める為には仕方のないことだ。 いまの30代中盤の世代は、金がないから結婚できず子供も作れなかった。 今後は、子供を作らなかったから、金が与えられないという事になる。 慌てて結婚して子供を作ろうにも無理な話だ。失われた10年はその世代の婚期も失っている。 いまの30代はもう間に合わない。次の世代を救うための努力をするしかない。 民主党が言ってるのはそういうことですかね? なぁ、負け組の仲間たちよ、どうするよ。http://anond.hatelabo.jp/20090722011541

    子供を作らない人に対するペナルティー
    haru-s
    haru-s 2009/07/23
    他人の幸福で飯がまずい.逆メシウマ状態!本当に金がないから結婚できないのですか?って質問はタブーですか?
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
  • 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU

    1,児童ポルノの定義を客観的・限定的にすること 自民・公明党案では、現行法第二条第三項の児童ポルノの定義はそのままとなっています。民主党案では、名称を「児童性行為等姿態描写物」と変更した上で、定義のひとつの「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの 」といういわゆる「三号児童ポルノ」を削除し、そのかわりに第二号から性欲刺激要件を外し、「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」という定義も加えるという形で定義を変更しています。 民主党案は定義の客観化を行うということで取得罪の範囲を限定するメリットを持つとしていますが、一方、現行法で製造・頒布・提供等が違法とされているものの一部が合法化される可能性があるとの批判もあります。また、「強調」という要件が曖昧であるとの批判もあります。 その一方、現行法の条文には、声明で述べたように、アイド

    児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU
  • 「うちの子が感染したら…」洗足学園に厳しい抗議(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「うちの子が感染したら…」洗足学園に厳しい抗議 洗足学園高校の前田隆芳校長は会見で、同じ敷地内にある幼稚園から大学院まですべての学校を27日まで休園、休校にすることを発表した。「一般の方に迷惑をかけることになり、大変申し訳ない」と謝罪。入院中の生徒からの「当に申し訳なかったと伝えてほしい」とのメッセージを読み上げると大粒の涙をこぼした。 女子生徒らが参加した米ニューヨークでの「模擬国連会議」の主催者から今月1日付で、参加予定各校に「ニューヨークで発生している新型インフルエンザについては状況を注視しているので、会議をキャンセルする理由は全くない」との電子メールが送られてきた。渡航前には保護者会を開き状況を説明したが、出席した保護者から「こんな機会はめったにない。ぜひ行かせてほしい」との要請され決断したという。前田校長は「主催者からメールをもらい、アメリカでは十分な態勢ができていると思

    haru-s
    haru-s 2009/05/23
    クレーマーの相手はしなくてよろしい
  • 京大に引き続き東大も? 過激な学園祭テーマに賛否両論 - はてなニュース

    毎年開かれている東京大学五月祭は今年で82回目です。第82回のテーマは「AcademicPandemic」に決まりました。このテーマに対して賛否両論のコメントが寄せられているようです。 東京大学 第82回五月祭(ごがつさい) 今年の1月に開催された代表者会議で採択されたという、今年のテーマ「AcademicPandemic」。感染症的に東大生の知が広まることや、病的に東京大学が盛り上がることを願って付けられたそうです。新型インフルエンザが騒がれる中でテーマ変更を行わなかったことに対して、はてなブックマーク上では「不謹慎ではないか」という意見や、「不謹慎なことを承知な上であえて挑戦的に付けているなら評価する」「良いと思う」といった賛否両論の意見が出ています。 2007年に京都大学の学園祭で「超意欲的ニート」というテーマが採択されたところ、「学園祭のテーマとして社会に広報するのは不適切」という

    京大に引き続き東大も? 過激な学園祭テーマに賛否両論 - はてなニュース
    haru-s
    haru-s 2009/05/19
    思ったよりたいしたことなかったし別にいいんじゃあ
  • 越えられない壁( ゚д゚):米国で、成人の半数以上が 「宗教替え」の経験あり…無宗教も増加中

    1 名前: バイカカラマツ(catv?)[] 投稿日:2009/04/29(水) 13:24:13.38 ID:gz2NK0Md 成人の半数以上、「宗旨替え」経験ありと 米国 米国の成人の半数以上に、1度でも信仰する宗教を変えた経験があることが、調査機関ピュー・フォーラムが27日に発表した調査結果で明らかになった。「無宗教」の割合も増えていた。 調査は全米の成人2867人を対象に、生まれ育った家庭の宗教と、 現在の信仰する宗教について電話で調査。 同じ宗教でも教派を変えたり、同じ教派でも教会を変えた経験などを質問した。 その結果、子供のころと違う宗教を信仰しているとの回答は44%で、 子供のころと同じだが過去に1度でも変えた事があるとの回答9%を含めると、 過半数以上が宗旨替えしていたことが明らかになった。 変更の理由は「引っ越し」や「結婚相手の宗教に合わせた」といったこ

    haru-s
    haru-s 2009/04/29
    無宗教者が増えると信仰者が何か行動を起こしたりする時代が来るのだろうか
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    haru-s
    haru-s 2009/04/28
    さてそこで若者が日本を支えることを放棄したらどうなる?
  • 裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始

    裁判員制度のスタートを5月に控え、大手新聞各紙は事件報道をガラリと変えることになった。「逮捕段階から、容疑者をまるで有罪のように報道されると、裁判員はあらかじめ偏見を持ってしまう」という注文が司法当局から出たため、各紙とも記事のスタイルを根的に見直すことになったようだ。 朝日新聞では、昨年中にすでにガイドラインをまとめている。その主な柱を5つ紹介しよう。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始
    haru-s
    haru-s 2009/04/02
    何にしてもマスコミが分相応の働きをしてくれるようになるのは嬉しいことですね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haru-s
    haru-s 2009/01/02
    消費側がうまくやった例 http://diamond.jp/series/africa/10002/「国際機関からは、適正な利益は確保するよう要請されている。というのも、事業継続ができなければ、蚊帳の供給も止まってしまうからだ。」
  • 1