タグ

大学に関するharu-sのブックマーク (33)

  • 風の谷の博士課程

    「あんたも教授さんだろうが…わし等の教授と随分違うの」 「この論文を見てくだされ…D4様と同じリジェクトじゃ…あと15日もすりゃ今年も学位間に合わないのが決まっちまう」 「だがわし等の教授はこの論文を好きだというてくれましたわい」 「タダ働きに使いやすいヘタレドクターの良い論文だと言うてくださる」

    haru-s
    haru-s 2011/02/06
    おやすみ
  • 放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶

    (2/6 補足書きました→「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞ネット弁慶) 修士論文を提出し,発表を済ませた.また,これをもって大学院及び研究室に関する全ての行事が終了した(「教授が論文書けってうるさいから春休み潰れるわ〜まじないわ〜」などという学生とは違う).というわけなので三年間の研究室生活について振り返ってみる. 放置系ブラック研究室とは そもそも我が研究室は非常に放任主義の放置系ブラック研究室であった.いくつか例を挙げると 論文紹介や輪講などない M2になってから7回程度しかゼミをやった記憶が無い 研究テーマが上から降ってくることがない 教授が卒論・修論のテーマを提出の一ヶ月前まで把握していない 研究しない 論文(書かない|書けない) (研究会|全国大会|諸々)(出ない|出さない|出せない) そもそも何がいつあって締切りがいつとか知らない 学生が学会に何一

    放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶
  • 今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]

    ※2010.07.02 この記事はガジェット通信に寄稿いたしました。 今年Fランクの大学へ入学した君へ - ガジェット通信 6月。梅雨の時期ということも相まって、憂な気分になりがちだと思う。 以前Twitterで言及したことがあるけれど、今年志望校に行けずに仕方なくFランクに通っている、もしくはFランクでなくとも、今現在大学生活に馴染めないでいる人に伝えたいことがある。 Aランク、Sランクで単位を落とさない程度に取りながら、キャンパスライフを心おきなく楽しんでいるような人たちがうらやましく、時にはうらめしく思えるようなことがあるかもしれない。 周りの人たちと価値観が合わず、学でもいつも一人きり。講義だって一緒に座る人がいない。 夜中一人暮らしの部屋の天井を見つめながらこう思う。 「このままでいいんだろうか…。」 私の大学生活 私はおよそ10年ほど前の大学生時代、そんな気持ちだった。 A

    今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    haru-s
    haru-s 2010/06/01
    違法な契約は無効.そんなことも知らない大人って・・・ですね,わかります.無効にできるとわかってたらハwイwハwイwwと署名して後でぶちまければいいんじゃねw
  • トップページ

    (5月21日付) ・物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野) ・生物科学専攻(植物学系) 大学院入試・専攻(系・分野)における分科等の教員及び研究内容を更新 令和8年(2026年) 4月入学者向け特色入試について

    トップページ
  • 2010年4月12日日本武道館に於ける 東京大学大学院入学式での祝辞。 小林久志  Speech at the Opening Exercises at the University of Tokyo � Hisashi Kobayashi's Blog

    Sherman Fairchild University Professor Emeritus of Electrical Engineering and Computer Science, Princeton University 4月12日(月)、東京大学の入学式が桜満開の千鳥ヶ淵の近くにある日武道館(http://www.nipponbudokan.or.jp/)に て行われた。 Part 1: Part 2: Part 3: 午前中の学部入学式に続き、午後2時より、大学院(修士及び博士 課程)の入学式が行われた。座席数は、一階が3,100席、2階と3階が7, 800席とのこと。一階は新入生で一杯、2階、3階も父母達で3分の2程埋ま り、参加者は総計8,000人位と推定。 浜田純一総長の 式辞、新領域創成科学研究科長大和裕幸教授の式辞に続き、私が来賓として祝辞 を述べた。 その後、

    haru-s
    haru-s 2010/04/14
    とうとうこうなったか
  • グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    当はトムソン・ロイターネタでは先にWeb of Scienceの日語インタフェース導入について取り上げるつもりだったのですが、たまたま用があって調べていたら面白いことに気がついたので先にこちらをアップ。 Impact Factor等の算出元としても有名なトムソン・ロイターの製品の一つに、Essential Science Indicators(以下、ESI)というものがあります。 ESI - クラリベイト・アナリティクス Essential Science Indicators は、トムソン・ロイターのデータベースから得られる学術論文の出版数と被引用数のデータに基づき、研究業績に関する統計情報と動向データを集積したユニークなデータベースです。 科学者や研究機関、国、雑誌単位での論文数・被引用数等のランキングを、分野別に見ることが出来るというツールで、自分のような研究評価や計量書誌学を扱

    グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    haru-s
    haru-s 2010/03/24
    中国すごいなあ。日本はほんとにもう頑張れないのかなあ
  • Not Found

  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
    haru-s
    haru-s 2010/02/04
    これは熱い/あれ?ブコメが・・・/自分は特別だと思って東大に行ったが上には上がいたのでやっぱり普通でしたと言いたいが周りからはいや普通じゃないと言われる苦しみが集まっているのか?/have fun
  • 留年がアップを始めたようです

    アキラッ☆メロン @akiller 卒論!卒論!卒論!卒論ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!卒論卒論卒論ぅううぁわぁああああ!!! 2010-01-16 04:00:55 アキラッ☆メロン @akiller あぁ引用引用!先行研究先行研究!スーハースーハー!スーハースーハー!いい文章だなぁ…くんくん んはぁっ!去年の先輩の卒論をコピペコピペしたいお!コピペコピペ!あぁあ!! 2010-01-16 04:01:03 アキラッ☆メロン @akiller 間違えた!参考にしたいお!参考参考!持論持論!夜モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 60ページ中12ページしか進んでない卒論たんかわいいよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! 2010-01-16 04:01

    留年がアップを始めたようです
    haru-s
    haru-s 2010/01/16
    テラワロス
  • 研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? - 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研... - Yahoo!知恵袋

    研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研究室の振り分けの際、くじで外れてしまい配属されたところで研究内容には全く興味がありません。最初はどんなところでも頑張ろうと思って耐えていました。しかし、研究室の助教と合わず、修士の院生とも親しくなれず、同期もいないためすごく孤独で1日1日がとても苦しいです。挨拶をしても無視され、1日朝と帰り際あいさつをするだけで何も話すことなく1日が過ぎていきます。実験もほとんどさせてもらえなく、他の研究室の人に遅れをとっています。研究室にいるだけで苦しくて、7月末には1週間体調を崩してしまいました。今は夏休みで研究室に来なくていいと助教に言われたため、1ヶ月研究室に行っていません。9月になれば行かなくてはならないと思うと苦しくてどうしていいのか分からなくなります。頑張って

    研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? - 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研... - Yahoo!知恵袋
    haru-s
    haru-s 2009/08/25
    助けを求めることができてよかった.本当によかった.あなたを助けたいと思っている人は世界にたくさんいるんだから
  • 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習

    大学院入試の時期ですね。大学院入試を受ける方にちょっとアドバイス。 「志望動機に自分でツッコミどころを仕込んでいるくせに、そこを質問された瞬間に固まらないで!」 たぶん、どこの大学でもそうだけれども志望動機を尋ねるのは、当に志望動機を聞きたいのではなく、あなたの緊張をほぐすためです。面接で100%尋ねられる志望動機は、受験者も100%準備してきているはずですから、美辞麗句&かっこよいことが並んでいると大学教員側も予想しています。目が左上の遠いところを見つめ、顔の表情がなくなり、異様に滑らかに口から出てくる志望動機のどの部分を信じれば良いのでしょうか?なので、志望動機をそのまま受け取ることはありえません。 緊張をほぐしてもらい、ついでに、次の質問のネタが得られれば良いなぁくらいの位置づけですから、ある程度のキーワードを自分のやり方でつなげて話せたらそれでOKです。原稿の暗記は逆にダメだよ!

    志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習
    haru-s
    haru-s 2009/08/22
    学「研究は嫌いだけどまだ社会人になりたくないし院卒じゃないと行きたい会社に通りにくいし」教「...」←という展開をお望みですね!?
  • 学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - ++C++; // 管理人の日記

    hatenaの話題だし久々にこっちでブログ書いとく。 http://d.hatena.ne.jp/koheko/20090809/p1 http://d.hatena.ne.jp/MarriageTheorem/20090811/1249998911 一時期、教員やってた経験もあるんで、この問題にはちょっと言いたいことが。 大学は「教えてもらう場所」じゃなく「自ら学ぶ場所」 「大学は自らが学ぶ場所だから」は確かにその通りだけど、それを「へたくそな授業をする言い訳」に使うのはどうかと思う。 大学の授業、授業のうちの4・5割は「へたくそ、変われ、俺が授業やった方がいい」ってずっと思ってましたからねぇ。個人的な信念として、「人に教えられて初めて一人前」って思ってるんで、へたな授業をする人ってのはその時点で、教授だろうと、研究で成果残していようと半人前。 でもしょうがない が、その後、研究室に配属

    学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - ++C++; // 管理人の日記
  • 学会発表でありがちなこと 「質疑応答で喧嘩売る」「質問者が納得しないまま時間切れ」:アルファルファモザイク

    編集元:理系全般板より「学会発表でありがちなこと」 1 Nanashi_et_al. :2007/12/23(日) 03:10:46

    haru-s
    haru-s 2009/06/22
    一人で三分くらい質問をしゃべり続ける
  • 京大に引き続き東大も? 過激な学園祭テーマに賛否両論 - はてなニュース

    毎年開かれている東京大学五月祭は今年で82回目です。第82回のテーマは「AcademicPandemic」に決まりました。このテーマに対して賛否両論のコメントが寄せられているようです。 東京大学 第82回五月祭(ごがつさい) 今年の1月に開催された代表者会議で採択されたという、今年のテーマ「AcademicPandemic」。感染症的に東大生の知が広まることや、病的に東京大学が盛り上がることを願って付けられたそうです。新型インフルエンザが騒がれる中でテーマ変更を行わなかったことに対して、はてなブックマーク上では「不謹慎ではないか」という意見や、「不謹慎なことを承知な上であえて挑戦的に付けているなら評価する」「良いと思う」といった賛否両論の意見が出ています。 2007年に京都大学の学園祭で「超意欲的ニート」というテーマが採択されたところ、「学園祭のテーマとして社会に広報するのは不適切」という

    京大に引き続き東大も? 過激な学園祭テーマに賛否両論 - はてなニュース
    haru-s
    haru-s 2009/05/19
    思ったよりたいしたことなかったし別にいいんじゃあ
  • 幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由

    さて、最初に出したグラフを見れば一目瞭然ですが、30年ほど前、私の両親が大学にいた頃は、生活費はともかく学費はせいぜいバイトでまかなえる程度の額しか掛りませんでした。しかしここ数十年で日の大学を取り巻く情況は一変し、今では立派な格差の拡大再生産装置です。 昨日は朝日新聞からこんなニュースが出ていました。 asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2

    幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由
    haru-s
    haru-s 2009/05/17
    ↓ブコメより「冷静かつ正確かつ前向きに自己分析できて、しかも行動できる人材は、」もしかしたら昔からアカデミアにはそうそういなかったんじゃないのかな?実は昔から学者の立場は何も変わってないのかも
  • 博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習

    見聞きしたり、ブログを読んだりしたところ博士号審査プロセスは大雑把に以下のプロセスにわかれるのではないかと思う。 ステップ0:博士号授与候補生(Ph.D candidate)になる ステップ1:博士論文審査委員会を組織する ステップ2:学位授与要件(必要条件であることに注意)を満たしているか調べる ステップ3:予備審査 ステップ4:学位申請(学位論文提出) ステップ5:審査 日の大学では博士後期課程に進学したら自動的に博士号授与候補者になることが多いと思う(たぶん、全部)。アメリカでは、試験に合格しないと博士課程の学生でも博士号授与候補者になれないとのこと。以下に見つけたWebページで紹介されていた博士号審査プロセスにおける違いをまとめてみる。 next49のケース、リンク:東北大院生自殺 apjさんのケース、Archives:指導教員は博士学位論文審査の主査や審査委員から外しておけ

    博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習
  • 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失

  • IEEE CSのproceedingを書くときに見るエントリ - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 先日の国際会議参加中に,某氏より「IEEE CSのまとめ作ってよ.フォントの埋め込み方とか」と要望されたので,忘れないうちに書いてしまう.今が暇だからって,明日も暇とは限らない. 前提: IEEE CSのproceedingであり(必須), 採録決定後のカメラレディ原稿であり(必須), LaTeXで原稿を作成しており(必須), Conference Publishing Service (CPS)を使うこと(任意). ・IEEE CS LaTeXフォーマット ハッキリ言ってよく分からない.オレはこれがIEEE CSフォーマットだと思っている.なんつってもCPSでFormatt

    haru-s
    haru-s 2009/04/22
    論文の書式
  • Japan: To you who will graduate this year

    Receive great stories from around the world directly in your inbox. Stay up to date about Global Voices and our mission. See our Privacy Policy for details. Newsletter powered by Mailchimp (Privacy Policy and Terms).

    Japan: To you who will graduate this year
    haru-s
    haru-s 2009/03/04
    この件の世界的な反応が知りたい