タグ

gccに関するharu-sのブックマーク (6)

  • ソートの並列化 - デー

    ソートが遅くて困っていたので、OpenMPを使ったBitonic Sortを書いたところ、std::sortよりも遅くてショックを受け、インターネットでいろいろ調べていたら、gccだとコンパイラのオプションだけで並列化できることを知りました。 Chapter 18. Parallel Mode g++のオプションに -D_GLIBCXX_PARALLEL -fopenmpをつけると、_GLIBCXX_PARALLELが定義されてstd::sortが__gnu_parallel::sortになり、OpenMPも有効になって並列化されます。コレで十分でした。 試す。 #include <algorithm> #include <vector> #include <iostream> #include <time.h> #include <sys/time.h> #include <assert

    ソートの並列化 - デー
  • 仮想関数テーブルを出力するには? - Seasons.NET

    gccのオプションには、-fdump-class-hierarchyというオプションがあり 各クラスの階層構造と仮想関数テーブルのレイアウトの表現をファイルに ダンプします。ファイル名は、ソースファイル名に .class を追加して作成されます。 -options 形式が使用されるなら、options は -fdump-treeと解説されています。 class Hoge { public: virtual void func(){} }; int main() { return 0; } をビルドすると、main.cpp.t01.class というファイルが作成され、中に Vtable for Hoge Hoge::_ZTV4Hoge: 3u entries 0 (int (*)(...))0 4 (int (*)(...))(& _ZTI4Hoge) 8 Hoge::func Class

    仮想関数テーブルを出力するには? - Seasons.NET
    haru-s
    haru-s 2009/02/10
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド gcc のフロントエンド作る日記 (12) Programming Language BL

    ■ コンパイラの中身を知らない子ども達 あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが,当然のことながら,プログラムというのは,ソースコードと抽象構文木の対応を理解して初めて「書ける」と言うのです。 プログラムが書ける,という状態は「構文木が作れる」という状態の延長線上にあるべきで,構文木を理解していないということはソースコードという文字列が表現している構造を理解していない,つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います. 最近はLLと呼ばれる,いわゆる軽量スクリプト言語がメインになってきていますし,僕も普段はPHPでプログラムを書くことが増えてきましたが,それでも依然として,言語処理系というのは,インタプリタにせよコンパイラにせよ構文木の操作で動くもので,プログラムというものは全て構文木の延長上にあると思っています. 最近は素晴らしい時代になった

    haru-s
    haru-s 2008/11/24
    そんな無茶な!
  • tdm-gcc

    TDM-GCC 10.3.0 is now available, along with GDB 10.2, binutils 2.36.1, and new versions of the MinGW.org and MinGW-w64 runtime distributions. Thanks for your patience! Keep reading for download links and change notes. I'm proud to present a new series of TDM-GCC binaries based around GCC 9. It's been a long time coming, but getting back into the groove of delivering a Windows-friendly GCC toolchai

    tdm-gcc
    haru-s
    haru-s 2008/09/04
  • GCC 4.3.0インストール完了 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    かそくそうち - gcc4.3.0ビルドメモ を見ながらやったらcygwinでインストールできました GCC 4.3.0のダウンロード先はここ GCCの前にFLEXとmakeとm4とMPFRとGMPをインストールしました GCCのインストールだけで6時間くらいかかった。。。 ただ、インストール後にバージョン表示すると3.4.4になってるなー $ c++ --version c++(GCC) 3.4.4 ... $ g++ --version g++(GCC) 3.4.4 ... $ cpp --version cpp(GCC) 3.4.4 ...んー・・・環境変数PATHに「C:\cygwin\home\gcc-4.3.0\bin」を指定してるんだけど何が間違ってるのか・・・ C++0xのコードも当然ながらコンパイル通らないしなー 誰かたすけて

    GCC 4.3.0インストール完了 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    haru-s
    haru-s 2008/03/16
  • gcc4.3.0ビルドメモ - かそくそうち

    まず、 http://gcc.gnu.org/install/prerequisites.html を見て足りないパッケージをインストール。 Flexとかなくてもconfigureは通ってしまうので注意。(ビルドでコケる) MPFRはCygwinのパッケージが古いので別途ソースからビルド。 (自分はGMPもソースからビルドしました) 以下、C/C++コンパイラをホーム配下のgcc-4.3.0にインストールする例。 (configureオプションはgcc -vの結果を適当に削る。) tar jxf gmp-4.2.2.tar.bz2 mkdir build-gmp-4.2.2 cd build-gmp-4.2.2 ../gmp-4.2.2/configure --prefix=${HOME}/gcc-4.3.0 make && make install cd .. tar jxf mpfr-

    gcc4.3.0ビルドメモ - かそくそうち
    haru-s
    haru-s 2008/03/14
    gcc4.3.0ビルドメモ
  • 1