タグ

apache2に関するharu-sのブックマーク (4)

  • WebDAVでWindowsファイルサーバをマウント公開する - KamoLand

    前提 CentOS 4.4 (Kernel 2.6.9-42.EL) Apache 2.2.3 + mod_dav + mod_encoding マウント先のファイルサーバ:Windows2000 Server ファイルサーバは内部LAN上にあるが,インターネットからアクセス可能なサーバでApache(WebDAV)が稼働しており, そのサーバからファイルサーバをマウントして参照することで, 間接的にインターネットからファイルサーバにアクセスできるという状態を作る. ↑

    haru-s
    haru-s 2009/04/24
    webdav経由とSAMBA経由の両方からフルアクセスできるようにumaskを設定する
  • BLOGN.MONZEN.ORG::【APACHE】WEBDAVのためのUMASKの設定

    WEBDAVを使う Linux にてWEBサーバーとして httpd 2.2.3-11 を使っている。 インストール時には、このディストリビューションで配布しているパッケージをそのまま使った。 この Apache にて WEBDAV を経由してファイル共有しようとしている。 アップロードしたファイルのパーミッションの問題 HTTPサーバーの各種設定をし、外部のWindows Xpからこのサーバーにアクセスして、 ファイルのアップロード・ダウンロードはできるのだが、 アップロードしたファイルやディレクトリが 「所有者 apache で、パーミッションが 0644 (-rw-r--r--)」 となってしまう。 これが実に不便なのです。 このファイルやディレクトリをSAMBA経由で(即ち、他のユーザーで)アクセスしようとしても 読み取りしかできないし、消す事もできない。 従って、ファイル・サーバ

    haru-s
    haru-s 2009/04/24
    webdav経由とSAMBA経由の両方からフルアクセスできるようにumaskを設定する
  • WebDAVの設定 - YAMAGUCHI::weblog

    # su - # a2enmod dav # a2enmod dav_fsあら、どちらもすでに動いていました。 mod_encodingを設定。encoding.confはなかったんで書きました。 # apt-get install libapache2-mod-encoding # emacs /etc/apache2/mods-available/encoding.conf == <IfModule mod_encoding.c> EncodingEngine on NormalizeUsername on SetServerEncoding UTF-8 DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS AddClientEncoding "cadaver/" EUC-JP </IfModule> ==encodingの有効化 # a2enmod e

    WebDAVの設定 - YAMAGUCHI::weblog
  • Debianインストール覚え書き

    Apache2をインストールします。mpmというものの種類がいくつかあるのですが,それほど高負荷のサーバーではないのでここはおとなしく1.3からの流れを継いでいるpreforkを使用します。 まずはインストール。

  • 1