タグ

ミソジニーとジェンダーに関するhatbetのブックマーク (11)

  • 望まない出産を減らせば、犯罪も減る─『ヤバい経済学』は本当だった! | 20年後に検証して判明

    およそ20年前、論文に「中絶が合法化されると犯罪が減る」とするデータが示された。さらに、ベストセラーになった『ヤバい経済学』ではその要旨が書かれ、大きな物議を醸した。そして20年後にこの仮説を再検証した結果、なんと予想が見事に裏付けられていたという。『ヤバい経済学』の著者の一人スティーヴン・レヴィットとスタンフォード大学法科大学院教授ジョン・ドナヒューが、この仮説に否定的な姿勢をとり続けてきた英「エコノミスト」誌に寄稿した。 私たちが人工妊娠中絶の合法化と、1990年代の米国で犯罪件数が激減したことを関連づけた論文を発表してから20年以上が経過した。その根拠は明快だ。 すなわち、「望まれずに生まれた子供は恵まれない環境に育ち、後年、犯罪に加担する割合が非常に高くなる。合法的な妊娠中絶は望まれずに生まれてくる子供の数を減らし、結果として犯罪も減る」。ただし、その効果が表れるまでかなりの時間差

    望まない出産を減らせば、犯罪も減る─『ヤバい経済学』は本当だった! | 20年後に検証して判明
    hatbet
    hatbet 2024/05/03
    中絶を合法化すると犯罪率が減るという話。すばらしい。
  • 役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話

    カステラ @castellabolo 労働と賃金、女性差別の解消、フェミニズムに関心があり、それらについて思ったことを整理するためのアカウントです。 なかなか旅行に行けないので旅する方の暮らしをのぞかせてもらい、いいねしまくるアカウントでもあります。 カステラ @castellabolo 少し前に役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わりました。 定年まであと5年働くので「定年まで当たり前の顔して当たり前に働こう」は「非婚非産単身で生きてみよう」とともに継続中です。 個人的に大きな出来事なので感想を書きます。 2024-05-01 10:32:34 カステラ @castellabolo 私が非婚非産単身で生きようと決めたのは、普通の女性が普通に働き普通に稼ぎ自分だけの稼ぎで普通に暮らせないのはおかしい、そうしている普通の男性は沢山いるのに。自分の

    役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話
    hatbet
    hatbet 2024/05/02
    仕事に全力かけた女性の吐露。よくがんばってくださいました。
  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
    hatbet
    hatbet 2021/11/18
    良記事。フェミニズム批判を真っ向から論破している。私もこういう議論ができる人になりたい…。
  • 女一人で飲食店へ行くと舐められる

    さっき2年ぶりの関西旅行をするため、奮発しようと客単価10000円台の兵庫の灘にある焼鳥屋に予約の電話をかけたら「知らないんですかあ?うち二人からしか予約できないんですよ」と断られた。 一人予約だと断られることはよくあるが、なんだこの言い方はと腹が立ってしまった。 関西在住じゃないので店の情報を熟知しているわけじゃない。なぜ、県内の人間しか連絡しないと思うのだろう(もちろんべログやサイトの情報は見た上で連絡している。一人客のレビューもあったのだ) 私の声はアニメ声で高いため大学生くらいに思われたのだろうか、これが低い男の声なら違っていただろうか。 コロナ前の浅草で飲もうとした時にガラガラの店内にもかかわらず断られたこともある。中でおじさんが一人で飲んでいたし、店の様子から予約して行くようなタイプの店でもない。 私の顔を見て「少ししか頼まないんじゃないの?ある程度頼んでくれないと困るんだよ

    女一人で飲食店へ行くと舐められる
    hatbet
    hatbet 2021/11/15
    ブコメに「男性でも舐められることある」ってたくさんあるけど、頻度が全然違うから。一人女性は中年になっても舐められるから。絶望的な気持ちになるね。
  • 男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる

    先日当サイトで、『僕が争いごとに巻き込まれるのは、僕の弱そうな見た目のせいだった。』という記事が公開された。 内容はタイトルどおりで、 ・争いごとに巻き込まれても、頭をつかって論破すればいいと思っていた ・トラブルの際は全力で反撃、撃退成功するも追撃される ・「戦っている時点で負けなのでは」と思い、争いを避ける方向にシフト ・絡まれるのは自分の弱そうな見た目が原因だと気づく ・ビジネスマンの筋トレは、無駄な争いごとを産まないための必要経費 という感じである。 これには多くの共感の声が集まり、わたしも「わかる~」とうなずいた。 肩がぶつかって「あん?」と睨みつけるようなニイチャンだって、相手が190cmオーバー、一目見ただけでわかる厚い胸板、子どもがぶら下がれそうな太い二の腕をしていたら、すぐに引き下がるだろう。 「弱そうだから絡まれる」は、残念ながらそのとおりなのだ。 そうは思いつつも、こ

    男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる
    hatbet
    hatbet 2020/11/18
    女性は「女性」というだけでナメられる存在。
  • 13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz

    ベトナムの新鋭、アッシュ・メイフェア監督による映画『第三夫人と髪飾り』(10月11日より公開中)。スパイク・リーが脚に惚れ込み、トロント国際映画祭やサンセバスチャン国際映画祭など世界中の数々の映画賞を受賞した傑作だ。 舞台は19世紀の北ベトナム。富豪のもとに嫁いだ14歳の第三夫人と、彼女を取り巻く女たちの愛、哀しみ、葛藤が、神秘的な秘境の中で叙情的かつ官能的に描かれている。 作はベトナムで公開されるや否や、主演女優の年齢(撮影当時13歳)や作品のテーマに批判が集中。「官能的」ではあれど、主演女優による直接的なセックスシーンはない。国による正式な上映許可も下りていた。にもかかわらず、主演女優とその家族はSNSで大バッシングを受けることとなった。 5年もの月日をかけてようやく完成した映画だったが、女優と家族を守るため、監督は公開4日後に上映中止にすることを決定した。まるで、「あいちトリエン

    13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz
    hatbet
    hatbet 2020/04/02
    自分のばあちゃんの話を描いても批判されるのか。主演女優が嫌がらせを受けても堂々としてるのが、素晴らしい。/すごく見たい!
  • 地方女子を潰す地方の大人たち|樹氷❄︎❄︎マロン

    田舎出身の私の感覚では、とりあえず大学進学、ってのが許されてない家庭の女の子が多くて、医者とか看護師とか薬剤師とか先生とか、大卒じゃないとなれない職に就きたい 子なんだよね、大学行くのって💦 大学行って地元でいい仕事に就くにはそれがベストだから分からなくもないけど、悲しい https://t.co/E1ZvnMmSxV — とかげのしっぽきり (@I2Our) June 11, 2019 わたしは理解のある両親(両親とも高卒)のもとで金銭的にもそこそこ恵まれ、県立高校から都内国立大、修士と進むことができたが、これは当に一握りの女子なのだ。 特にわたしのように理学部から工学系研究科に進むような進路を両親が応援してくれる地方女子はレアケースと思う。 お勉強ができる女子で親が認めてくれる進路は、医者になりたいから医学部、薬剤師になりたいから薬学部、先生になりたいから教育学部、そんなところだ

    地方女子を潰す地方の大人たち|樹氷❄︎❄︎マロン
    hatbet
    hatbet 2020/02/24
    都市圏と地方、男子と女子の進学率の差がくっきり。地方の女子は一番進学で不利益を生じてる→貧困層から逃れられないということ。
  • 女子学生拒絶は何が問題か~男子医科大学発言、東大女子お断りを背景から考える(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京医科大学OB「男子医科大なら良かった」発言を同窓会機関誌が掲載2018年の医学部不正入試事件の発端となったのが東京医科大学です。 元は、文部科学省官僚子弟の裏口入学でしたが、そこから女子受験生や多浪生への差別が判明。他大学でも次々と判明する大騒動となりました。 すでに東京医科大学は文部科学省から私学助成金の全額カット(2年間)という重い処分を受けています。 さすがに、変わるかな、と思いきや、OBによってはそうではないことが先日、発覚しました。 読売新聞2020年1月29日朝刊「東京医大OB『男子医科大という名にしておけば』…同窓会機関紙が発言掲載」記事によると、 東京医科大の医学部医学科の同窓会が昨年12月に発行した機関紙に、女子差別の容認と受け取れるOBの発言が掲載されていることがわかった。記事の中で、前同窓会長の「男子医科大学という大学名にしておけばよかった」との発言などが記されて

    女子学生拒絶は何が問題か~男子医科大学発言、東大女子お断りを背景から考える(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatbet
    hatbet 2020/02/03
    この問題が出てくるまで、医学部入試で女性を差別的に落とすなんてことが起こっているなんて思ってもみなかった。だって、医者にかかる人の半分以上が女性なのに。産婦人科や婦人科、皮膚科なんかは、女性が安心。
  • "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「女性は数学が苦手」「女性はマルチタスクが得意」「女性は論理的思考で男性に劣る」……。どれも科学的に証明されているわけではありません。怖いのは、これらの思い込みによって来は能力があるにもかかわらず、当にそうなってしまうことがあるということ。脳を研究する認知神経科学者細田千尋先生は、「男脳」「女脳」といった観点でものを見ることは、社会的にも科学的にも間違っていると指摘する――。 思い込みが男女の能力差をつくる 「数学が苦手」と感じている女性の方は多いのではないでしょうか。しかし、それはステレオタイプによって作られた思い込みだったかもしれません。「女性は数学が苦手」などのステレオタイプによって、来ならそんなことはないのに当にそうなってしまうことを「ステレオタイプ脅威」と言います。この影響を受ける可能性が高いのは、ステレオタイプの対象となる集団に強く自己同一化している人たちと言われていま

    "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    hatbet
    hatbet 2019/05/16
    良記事。ちゃんと文献も示してある。
  • 上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース

    2018年10月10日 19時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上原多香子の再婚と妊娠を、演出家のコウカズヤ氏が10日に公表した 上原の前夫である「ET-KING」のTENNさんは、2014年に自殺をしている Twitterなどでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている 女優のの再婚と妊娠を演出家の氏が10日に公表。しかし、上原の前夫に関する一連の報道から、Twitterやニュースサイトのコメントでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている。 コウカズヤ氏は10日にTwitterで、「私は、かねてよりお付き合いさせていただいていた方と既に入籍し、のお腹には念願であった子供も授かりました」と報告した。続けて、「誰が何と言おうと、僕はと産まれてくる子供を守りたいと思っております!家族を守ります!もしも家族に、他者からの攻撃が降りかかることがあ

    上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2018/10/12
    女性に厳しい社会。子どもができてるのに、それを批判する人たち。勝手に自殺した人間より、生きてる子の方が、ダンナに自殺された恐怖を乗り越えて生きてる上原多香子の方が、ずっとずっと大切に決まってる。
  • 女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに

    By kim sanchez 200万タイトルに及ぶ書籍を分析した結果から、著者名に女性の名前が入っているは男性のに比べて価格が45%も低く、およそ半分の値段で販売されているという実態が明らかになっています。 Comparing gender discrimination and inequality in indie and traditional publishing http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0195298 Books by women priced 45% lower, study finds | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2018/may/01/books-by-women-priced-4

    女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに
    hatbet
    hatbet 2018/07/03
    “女性は男性に比べ、賛同的であるように社会的に求められているという事実があり”なるほどなるほど。日本はもっとひどいだろうね。
  • 1