タグ

ブックマーク / aviutl.info (2)

  • HandBrakeの使い方と設定方法【QSV対応エンコーダー】

    様々な動画ファイルをMP4・MKV形式に変換(これ以外の形式はムリ) BD/DVD/ISOファイルからも変換可能(コピーガードを回避する機能はない)動画のクロッピング 例えば、「動画の上から30pxを削り取る」みたいな事ができる(削りとった部分は黒帯表示される)動画のリサイズ 例えば、1920×1080→1280×720に縮小してエンコしたり出来るフィルタ インタレ解除(⇒インタレ解除とは)逆テレシネ(⇒「テレシネ」「逆テレシネ」の意味と違い)ノイズ除去(緩和)グレースケール化チャプター設定(チャプターを新しく設定する事はできない)字幕ファイル読み込み(.srt)

    HandBrakeの使い方と設定方法【QSV対応エンコーダー】
  • ビットレートはどれくらいが妥当か|目安や求め方

    ビットレートとは?「ビットレートってそもそも何?」という人は以下ページを参考にしてみて下さい。 参考:ビットレートとは?画質・音質・コーデックとの関係 最初に)そもそもビットレートの目安なんて決める必要ない こんな記事を書いておいてですが、ビットレートの目安なんてそもそも決める必要はありません。 何故なら、今主流のx264エンコーダーなら、1passでも自動で最適なビットレート(”品質”を指定できる)を割り当ててくれますし、 普通のエンコーダーでも2passでエンコードすれば、ファイル内容を予測できるので、的確にビットレートを予測できるからです。 なので、そもそもビットレートの目安なんて求める必要はありません。 機械(パソコン)に任せておけばOKです。 目安を知っておけば、「この動画はちょっとビットレートが不足気味だなぁ~」などと分かるようになりますが、「それが分かるから何なの?」という話

    ビットレートはどれくらいが妥当か|目安や求め方
  • 1