タグ

ブックマーク / eikaiwa.weblio.jp (2)

  • <Weblio英会話コラム>TOEIC(R)テスト「IPテスト」の結果はいつ出るか

    IPテストの試験結果を受け取ることのできるタイミングは、試験後の流れによって多少違ってきますが、基的には、10日前後~2週間程度+α と考えてよいでしょう。 IPテストではTOEICテストの運営団体(IIBC)とテストの実施者(IPテストを申し込んだ企業や学校)が連絡を取り合い、テスト資材やテスト結果の受け渡しを行います。IIBC側にテスト資材が到着した日を1営業日めとして、土日祝日を除く営業日ベースで5営業日めにテスト結果が発送されます。実施者側の発送したテスト資材がIIBCに到着するまで1~2日かかると想定した場合、発送に2日+5営業日+返送に2日で9日間要します。土日が挟まってさらに+2 され11日。テストを実施したその日に資材発送までこぎつけることも難しいでしょうから、資材発送に+1日。IIBCが発送したテスト結果を実施者側が受け取り、それが受験者の手元に届くには、さらに少し時間

    <Weblio英会話コラム>TOEIC(R)テスト「IPテスト」の結果はいつ出るか
  • <Weblio英会話コラム>伝聞や推量の「~のようだ」「~だそうだ」を使った英会話フレーズ集

    英会話で自分の見解でない情報や不確かな情報を表現する場合には「伝聞」や「推量」の表現が役立ちます。伝聞・推量が使いこなせると、表現の幅がぐっと広がります。 伝聞とは、当人ではなく第三者から伝え聞くこと。文章表現としては、話者自身の判断ではなく第三者の見解として叙述することを指します。一般的には「~だそうだ」のような言い方で表現されます。 推量とは、状況・背景・心中といった確定的でない事柄を推し量ること。文章表現としては、不明確あるいは未確定の状態であることを念頭に置きつつ予想や推察を述べることを指します。一般的には「~のようだ」というような言い方で表現されます。 伝聞や推量は、「自分の意思を述べる」表現ではなく、むしろ「自分の意思ではないことがらを述べる」際に用いられる表現方法です。表現の幅がぐっと広がり、より自由に表現豊かに英語を操れるようになります。 英語では伝聞表現は that 節を

    <Weblio英会話コラム>伝聞や推量の「~のようだ」「~だそうだ」を使った英会話フレーズ集
  • 1