タグ

umlに関するheavenshellのブックマーク (6)

  • Kroki!

    Kroki provides a unified API with support for BlockDiag (BlockDiag, SeqDiag, ActDiag, NwDiag, PacketDiag, RackDiag), BPMN, Bytefield, C4 (with PlantUML), D2, DBML, Ditaa, Erd, Excalidraw, GraphViz, Mermaid, Nomnoml, Pikchr, PlantUML, Structurizr, SvgBob, Symbolator, TikZ, UMLet, Vega, Vega-Lite, WaveDrom, WireViz... and more to come! 📢 We're planning the future of Kroki, and we need your insights

  • UMLも捨てたもんじゃない | Nekoya press

    UML、最近はあまり名前を聞くこともなくなってきた感があります。 「UMLなんていらない」なんてスレもあったりして、どうにも廃れた物と見る向きもあるようです。 「UML」タグではてブの人気エントリを探しても、2005〜2007年ぐらいのものが目立つので、注目度という意味では流行ではないのは確かなのかなぁとは思います。 が、このところ有用性を改めて実感することが多いので「UMLいいよ」というエントリを書きます。 上記のスレは賛否両論併せてなかなかいい具合に意見が出ていて面白いのですが、以下を抑えていれば認識としてはいいのではないかと思います。 UMLは設計の技法ではない 頭の中を整理するため、あるいは人と共有する際の表現技法である 弊社では、新しく入社したメンバーにプロダクトの設計を共有したり、新機能の開発をする際の社内レビューなどの際に、シーケンス図っぽいものやクラス図っぽいものを使うこと

    heavenshell
    heavenshell 2013/04/01
    同意。他の人にオレオレ記法で書いた場合この図はどういう意味とかイチイチ説明しなくても良くなる。
  • js-sequence-diagrams by bramp

    This should be a diagram! If you don't see it you need Javascript enabled Intro A simple javascript library to turn text into vector UML sequence diagrams. Heavily inspired by websequencediagrams.com, who offer a serverside solution. We use Jison to parse the text, and Snap.svg to draw the image. Examples

  • Diagrams | UML Bin

    <a href='view.a?show=8a78d3b23d8d5a99013d8d6caae80010'">

    heavenshell
    heavenshell 2013/03/22
    UML 共有サービス
  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
  • @IT:連載:ここから始めるオブジェクト指向 最終回

    UMLの2種類の動的モデルについて「振る舞いをUMLで表現する」というテーマで、「第6回 振る舞いをUMLで表現する-相互作用図」は2つの相互作用図(シーケンス図とコラボレーション図)、「第7回 振る舞いをUMLで表現する-ステートチャート図」はステートチャート図の説明をしました。今回はアクティビティ図について説明します。相互作用図やステートチャート図を描くにはオブジェクトが必要ですが、アクティビティ図を描くのにクラスやオブジェクトは不要です。 前回宿題として挙げておきました「弁当作成」の第3のモデルを考える前に、UMLのアクティビティ図について弁当作成の例題で説明します。 アクティビティ図 アクティビティ図は処理の流れを表現するのに使用し、フローチャート図と似ています。お母さんが弁当を作成する手順は大きくは、「(1)材料を準備する」「(2)弁当を作る」という2つのステップからなります。ア

    @IT:連載:ここから始めるオブジェクト指向 最終回
  • 1