タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

データと心理に関するhietaroのブックマーク (1)

  • エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証2016.01.25 08:0011,799 satomi エスカレーターの「片側空け」を世界で最初に導入したのはロンドン地下鉄ですけど、そのロンドン地下鉄の主要駅で「歩くな」の新ルールが試験導入されました。「結局その方が速いから」というのがその理由です。 なんとも直感に反する話ですが、ガーディアンに詳しい解説が載ってました。全部読んでも納得し切れたわけではないけど、理屈の上では合ってます。 ロンドン交通局は今、記録的な乗客数に悩まされていて、昨年12月4日に1日利用客4,821,000人の新記録を更新したばかり。一部の駅(旧式の古い駅)ではラッシュ時アップアップな状況です。それじゃなくても狭くて混み合うエスカレーター。速く行く人は先に進ませた方が混雑も減るって、普通そう思いますよね? ところが違うんです。ここで重要なのは

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
    hietaro
    hietaro 2016/01/25
    「実感」てのは難しいね。しかし「安全性」ではなく「そっちの方が早い」が理由というのが興味深い。/「ホログラムの係員」は初音ミクにやらせればいいんじゃないかな
  • 1