タグ

技術と科学に関するhietaroのブックマーク (34)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 1700年前の女性統治者、最新技術で顔を再現 ペルー

    ペルーのリマで公開された、1700年前の女性統治者の胸像。国営アンデス通信提供(2017年7月4日提供)。(c)AFP/ANDINA/Oscar FARJE 【7月6日 AFP】南米ペルー北部で1700年前に生きていた女性統治者の顔を再現した胸像が4日、同国の首都リマ(Lima)で公開された。 女性の顔は、2006年にトルヒーヨ(Trujillo)北郊のチカマ谷(Chicama Valley)にあるカオ・ビエホ(Cao Viejo)のピラミッドで発見されたミイラの頭蓋骨に基づき、最新の3D印刷技術を用いて再現された。4日のイベントではこのミイラも同時に公開された。 「カオの女性(Lady of Cao)」と呼ばれるこの女性は、北部沿岸地域で紀元後100年~800年に栄えたモチェ(Moche)文化時代の人物で、生前の権力を象徴する銅に覆われた木製の笏(しゃく)や金属製品と共に埋葬されていた。

    1700年前の女性統治者、最新技術で顔を再現 ペルー
    hietaro
    hietaro 2017/07/21
    怒ったり笑ったりする顔も復元してあげて。あと、もし当時あったのだとしたらメイクも。もし化粧の習慣があったんだったら、ひょっとしたら本人はスッピンが世に出るのは本意ではないかもしれない。
  • 化学遺産に蚊取り線香 化粧水やせっけんも - 共同通信 47NEWS

    hietaro
    hietaro 2017/03/07
    味の素が選ばれて、「いや、だからさぁ、あんたまで…」と辞退する、みたいな姿が浮かんだ
  • 自宅の裏庭に原子炉を作ってしまった高校生、39歳で死亡

    hietaro
    hietaro 2016/11/16
    「高校生が自宅の裏庭に原子炉を自作し、実際に稼働させていたことは、最高機密として封印されていたが、1998年にHarper's誌がスクープ記事を報じたことから、公になっていた」
  • 「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース

    9年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」で、NHKのハイビジョンカメラが捉えた月面の高精細な映像合わせて600余りが、インターネット上ですべて公開されることになりました。 「かぐや」では、NHKのハイビジョンカメラによる撮影も行われ、クレーターなど月面の詳しい地形を高精細な映像で記録しました。 こうした高精細な映像は、JAXA=宇宙航空研究開発機構が主に研究データとして使用し、これまで一般には月面の地平線から地球が昇る「地球の出」など一部が公開されていますが、多くは未公開となっています。 このため、JAXAとNHKでは、より多くの研究者や教育関係者に活用してもらおうと、撮影された映像合わせて635すべてをインターネット上で公開することになりました。 それぞれの映像は1分ほどのサイズで、今月21日から順次、公開を始め、来月末までにすべての映像が閲覧できるようになります。 今回の公

    「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース
    hietaro
    hietaro 2016/09/14
    またいろんなものの顔とか影を見ちゃう人が出てくるんだろうな。で、「NASAが公開しない」とかいう触れ込みで出回ったり(^^;
  • 万国博覧会とは?

    hietaro
    hietaro 2016/06/07
    「「国際博覧会条約」によれば、国際博覧会とは、「二以上の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであって……」
  • 福島県内の原発事故汚染土は9割再利用可能 環境省

    環境省は、原発事故で生じた福島県内の汚染された土の9割が再利用できるという試算結果をまとめました。 福島第一原発の事故により放射性物質に汚染された福島県内の約2200万立方メートルの土などは、中間貯蔵施設に保管され、30年以内に県外で最終処分されることになっています。環境省は、土の中にある放射性物質を熱などで分離することにより、9割以上を再利用できる可能性があるとする試算結果をまとめました。そのうえで、必要な技術を今後10年間で開発し、放射性物質の濃度を1キロあたり8000ベクレル以下にまで減らした土を土木工事などの公共事業で使う計画を明らかにしました。一方、再生できない土の最終処分場については10年以内に具体的な選択肢を示すとしています。

    福島県内の原発事故汚染土は9割再利用可能 環境省
    hietaro
    hietaro 2016/04/01
    「環境省は、土の中にある放射性物質を熱などで分離することにより、9割以上を再利用できる可能性があるとする試算結果をまとめました」環境省の中の誰だ出てこい
  • 山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 山崎製パン(株)はもう、臭素酸カリウムを使っていない。このことを私は、欄でも書いたし、雑誌の連載記事などでも書いている。しかし、相変わらず間違った情報が多い。最近ではこれ、である。すかさず、産経新聞の平沢裕子記者が『山崎製パン「添加物バッシング」の真相は? カビにくいのは「無菌製造だから」臭素酸カリウムは残留ゼロ&現在使用せず』という記事を出していた。 記事にもあるとおり、山崎製パンは臭素酸カリウムを2014年2月から使用していない。私は、記事にも登場する山崎製パン中央研究所の山田雄司所長に思い切って尋ねたことがある。同社が

    山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
    hietaro
    hietaro 2015/10/13
    いい記事。こういう努力を「企業は儲けのために平気で毒を食わせる」と思っている人こそ本当は評価しなくてはいけないはずなんだけどなあ。/「現在は日本で使われるパン用小麦粉の約4割を、同社が扱っている」へえ
  • AIBOなど25件 未来技術遺産登録へ NHKニュース

    私たちの暮らしを大きく変えた技術を将来に伝える「未来技術遺産」に、人工知能を搭載した世界初のペットロボット「AIBO」や、80年代に「マイコンブーム」を起こした「8ビットパソコン」など、新たに25件が登録されることになりました。 このうち平成11年にソニーが発売した「AIBO」は、世界初の人工知能が搭載された家庭用ペットロボットです。育て方によってしぐさや性格が変わるなど従来の玩具とは一線を画し、多くの人が物のペットさながらに愛情を注ぐなど大きな話題となりました。また、同じく「未来技術遺産」に選ばれたシャープの「MZ-80K」とNECの「PCー8001」、それに日立製作所の「ベーシックマスターMBー6890」は80年代に熱狂的な「マイコンブーム」を起こした「8ビットパソコン」を代表する機種です。当時、家庭用パソコンの登場は画期的と受け止められて一気に普及が進み、日のコンピューター文化

  • 地図:伊能忠敬の北海道図、測量は間宮林蔵か…2団体分析 - 毎日新聞

    hietaro
    hietaro 2014/08/18
    師弟とはいえ大物コラボ感がハンパないな。
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 dot. 7月28日(月)15時21分配信 ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。 ソニーが修理サポートを終了したのだ。 ●「家族の一

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    hietaro
    hietaro 2014/07/28
    ほんと、VAIOやア・ファンみたいな会社がサポートを続けられたらいいのに。/「ソニーの技術者として、私たちは誇りや理念というものをたたき込まれている」 /最後の2行はほんと、響くわ。><
  • 地熱発電は詰んだ技術

    加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電について、「日は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。 2014-02-07 00:41:49 加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。 2014-02-07 00:43:50

    地熱発電は詰んだ技術
    hietaro
    hietaro 2014/02/07
    そうかんか-。知識のアップデートがなかったわ。
  • 【IBMスゴすぎ】データ保存に必要な容量が80万分の1になる技術をIBMが開発 / SDカード1枚あればほぼ無限にファイル保存可能!? | ロケットニュース24

    » 【IBMスゴすぎ】データ保存に必要な容量が80万分の1になる技術をIBMが開発 / SDカード1枚あればほぼ無限にファイル保存可能!? 特集 【IBMスゴすぎ】データ保存に必要な容量が80万分の1になる技術をIBMが開発 / SDカード1枚あればほぼ無限にファイル保存可能!? 2013年7月2日 Tweet 自動車メーカー『HONDA』のEVバッテリー・データを見える化、分析するシステムを開発するなど、高度なテクノロジーでわれわれの生活を支えている企業といえば、『IBM』だ。 でも、名前は知っていてもIBMが何をしているのか詳しく分からない! という人も多い(記者もその一人)と思うのだが、そんな人たちでも「IBMスゴすぎだろ(笑)」と絶対言ってしまうような技術を、IBMが開発した。 ・データ保存に必要なサイズを約80万分の1に減らす カンタンに説明すると、IBMはデータ保存に必要なファ

    【IBMスゴすぎ】データ保存に必要な容量が80万分の1になる技術をIBMが開発 / SDカード1枚あればほぼ無限にファイル保存可能!? | ロケットニュース24
    hietaro
    hietaro 2013/07/02
    すげえや。/「世界最小の映画」か。この中の、ツブツブの周りの波紋みたいなのは何なんですか? 誰か教えて。
  • サイエンス チャンネル

    【類似サイトにご注意ください!】 当サイトに類似した名称で「会員登録を促すサイト」があるというご報告を受けております。2015年6月現在「サイエンス チャンネル」において会員登録が必要なサービスや、課金をするサービスは一切行っておりません。 【ご注意ください! コンテンツ無断転載の禁止について】 科学技術振興機構が違法な利用と認めた場合には、当該コンテンツの閲覧またはアカウント停止などの手続きを取りますのでご注意ください。詳細は利用規約をご覧ください。

    hietaro
    hietaro 2013/07/01
    これは面白すぎる。夢中になってしまうと数日間取られちゃうな。(^^; /割り箸の回(第99回)がよかった。/私の環境ではフラッシュプレイヤーが最新なのにブラウザ上では再生できなかったのでDLして見た。
  • オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(下)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2013年1月21日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 栄養 農薬 中毒 2013年1月3日、英国オックスフォード農業会議 (OFC: Oxford Farming Conference) において、GM(遺伝子組換え)に反対してきた活動家・作家Mark Lynas氏 は、今まで自分は間違っていたと謝罪した上で、GM作物・品への支持を表明し、欧米メディアに一大センセーションを巻き起こした。そのスピーチの超訳、先週の(上)に続く(下)である。 再びNorman Borlaugの言葉:「今や世界は技術を持っています-利用可能か、研究パイプラインがかなり進んでいて-持続可能な基礎の上に100億人の人口をべさせるために。 今日のもっと適切な質問は

    オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(下)
    hietaro
    hietaro 2013/01/21
    「反GMロビーに対する私からのメッセージはこうです。あなた方には意見する権利があります。ただし、それらが今では科学によって支持されないことを、あなたたちは知っておくべきです。」
  • オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(上)

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2013年1月14日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 栄養 農薬 2013年1月2日~4日、英国では新春恒例のオックスフォード農業会議 (OFC: Oxford Farming Conference) が開催された。メディアの注目が集中したのは1月3日に登壇した環境活動家で作家のMark Lynas氏によるスピーチ。GM(遺伝子組換え)反対の活動家・論客として世に知られていたLynas氏が、それは誤りだったと公に謝罪し、一転してGMへの支持を熱く語ったからだ。 地球温暖化を懸念する立場から、国連気候変動枠組条約締約国会議にも顔を出し積極的に情報発信してきたLynas氏は、複数の気候関連著書を持つ。だから、英国の気候変動研究者と紹介されることも

    オックスフォード農業会議の衝撃~環境活動家はなぜ転向したのか(上)
    hietaro
    hietaro 2013/01/21
    「環境活動家で作家のMark Lynas氏によるスピーチ。GM(遺伝子組換え)反対の活動家・論客として世に知られていたLynas氏が、それは誤りだったと公に謝罪し、一転してGMへの支持を熱く語った」
  • IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

    hietaro
    hietaro 2012/10/04
    「人々はカスパロフの敗北を、人間の知性がコンピューターに打ち負かされた屈辱的な敗北として嘆いていた。しかしあの出来事は、人間には物事をおおげさに考えすぎるきらいがあることを示す、ひとつの教訓だった」
  • 日刊工業新聞 電子版

    【大津】ニデックマシンツール(滋賀県栗東市、二井谷春彦社長)は9日、遊星歯車機構などの内歯車を高精度に仕上げる量産用ポリッシュ(研磨)加工法を開発したと発表した。同加工法は外歯車向... マイクリップ登録する

    hietaro
    hietaro 2012/03/26
    普通に「理研・京大、「ハルマゲドン」を合成」と空目しましたが。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    hietaro
    hietaro 2011/09/25
    これでエロ業界の明るい未来を予測した人は少なくないはずだ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    hietaro
    hietaro 2011/06/01
    全体の意味は大体わかった。ただ「可能性を示す限られた証拠」という述語の意味がよくわからない。