タグ

ブックマーク / www.barks.jp (3)

  • D・L・ロス、B・メイ、アイオミ、メタリカらエドワード・ヴァン・ヘイレンを追悼 | BARKS

    ブライアン・メイ、トニー・アイオミ、メタリカ、イングヴェイ・マルムスティーン、ロブ・ハルフォード(ジューダス・プリースト)らが、10月6日に急逝したエドワード・ヴァン・ヘイレンを追悼した。 ◆追悼メッセージ ブライアン・メイ「悲しい知らせに完全に打ちのめされた。この素晴らしい人は天に召されるにはあまりにも若過ぎた。なんて才能 - なんてレガシー - 多分、史上最もオリジナルでまばゆいロック・ギタリスト。僕は、彼のことを少年 - 無垢な天才 - いつも喜びでいっぱいで、常に謙虚 - 新しい演奏の扉を開いた真に魔法のような指の持ち主として想う。僕らが分かち合った時間を宝物とする。彼の死は僕の心に巨大な穴をあけた。RIP エド・ヴァン・ヘイレン」 トニー・アイオミ「僕の大切な友人、エディ・ヴァン・ヘイレンの訃報を知り、非常にショックを受けている。彼は最後の最後まで癌との長く厳しい闘いに挑んだ。エ

    D・L・ロス、B・メイ、アイオミ、メタリカらエドワード・ヴァン・ヘイレンを追悼 | BARKS
    hietaro
    hietaro 2020/10/07
    本当に偉大なギタリストだった
  • 『うる星やつら』からオーケストラまで、日本屈指のマルチ・ミュージシャンのキャリアを紐解く | BARKS

    小林”mimi”泉美が日のシーンから姿を消して30年以上が経つ。10代の頃からプロ活動を開始し、20歳だった1977年にレコード・デビュー。当時率いたフライング・ミミ・バンドには渡嘉敷祐一(Dr)、渡辺モリオ(B)、清水靖晃(Sax)、土方隆行(G)と、後にスタジオ・ミュージシャンとして活躍する若き才能が揃っていた。 自身のリーダー作はもちろん、ザ・スクェアやパラシュート、高中正義バンドといったテクニカルなフュージョン・バンドのメンバーとして、キーボード・プレイヤーとしてライヴのバッキング/スタジオでのセッション/作曲/アレンジ/プロデュース/CM…果てはオーケストラのスコアまでを手掛けてしまう小林泉美の才能は、男性のミュージシャンを含めてもほとんど例がないほどマルチなもので、今で言えば菅野よう子に近いポジションかもしれない。1980年代に入るとその忙しさはピークに達する。小林がシーンか

    『うる星やつら』からオーケストラまで、日本屈指のマルチ・ミュージシャンのキャリアを紐解く | BARKS
    hietaro
    hietaro 2018/04/17
    小林泉美
  • 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~ミュージシャン編 Vol.3】ニューウェーヴの時代~プラスチックスで海外へ | BARKS

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~ミュージシャン編 Vol.3】ニューウェーヴの時代~プラスチックスで海外へ 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~ミュージシャン編 Vol.3】ニューウェーヴの時代~プラスチックスで海外へ 1978年、26歳の佐久間正英は、四人囃子のメンバーとして活動を続けながら、先鋭的なパンクバンドとして頭角を現してきた若きバンド、プラスチックスへと加入。パンク+テクノという独特な音楽性の構築を一手に引き受け、ミュージシャンでありながらプロデューサーという独特な地位を築き上げる。イギリス、アメリカ、日を股にかけたワールドワイドな活動の中で、トーキング・ヘッズ、B-52’s、ラモーンズ、エリック・クラプトンなどとの刺激的な出会いを糧に、プラスチックス解散の81年まできわめて濃密な日々が続いてゆく──。 構成・文●宮英夫 ●「プラ

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~ミュージシャン編 Vol.3】ニューウェーヴの時代~プラスチックスで海外へ | BARKS
    hietaro
    hietaro 2013/06/30
    いいインタビューだ。「根っからポップなものが好きで、小難しいことや複雑な演奏はどうでもいい。カッコいいとか、カワイイとか、そういう感覚のほうが大事なんです」佐久間さんらしい、というかこれが佐久間さん。
  • 1