タグ

hiro-secondworkのブックマーク (444)

  • 物を完璧に節約する友人 - ヒロニャン情報局

    物を完璧に節約する友人 私の友人は、子供の頃に裕福ではなかったことから、かなり物を大切にしていました。 遊びに行った時に驚いたのは、ケチャップやマヨネーズです。 私は、チューブを押して出なくなったら、すぐに捨てていたのですが、友人はそこに水を入れて、シャカシャカすると、スープに入れていました。 味はほとんど感じないのですが、もったいないからと、友人が言うんです。 彼女の部屋はかなりシンプルで、まるでインテリア展示場のような部屋です。 テーブルとイス、それにベッドとソファといった、必要最低限の家具しかなく、クローゼットにもほとんど洋服は入っていません。 ・サランラップ、アルミホイルを使い捨てにしない そして、サランラップやアルミホイルも、友人は決して使い捨てにはしないんです。 サランラップは、1度使った後は綺麗に保存しておいて3回は使うそうですし、アルミホイルも、クシャクシャの状態の物は落し

    物を完璧に節約する友人 - ヒロニャン情報局
  • 【作り方】ウッドデッキにステップを後付け!【図面は不要】

    ウッドデッキを作ったら、折角だしステップも合わせて作っておきたい! そんな方も多いと思います。 ステップにも置き型タイプやラダータイプなど様々です。 こちらの記事では『ラダータイプのステップの作り方』をご紹介しています。 ウッドデッキにステップを後付けしたいけど作り方が分からないという方はぜひ最後までご覧ください。

    【作り方】ウッドデッキにステップを後付け!【図面は不要】
  • 【ウッドデッキ】失敗しない床材の張り方をご紹介【超重要】

    今回は、ウッドデッキ作りの最終仕上げの床張りについて解説していきます。 デッキ部分は一番よく目につく場所であり、雨があたって木部が傷みやすい場所です。 人目につくところは特にきれいに仕上げたいですし、出来ればきれいな状態を保ちたいですよね。 そこで、今回の記事では『見た目が美しくそして長持ちさせる為の張り方のコツ』についてご紹介します。

    【ウッドデッキ】失敗しない床材の張り方をご紹介【超重要】
  • 【準備2分】超簡単な方法でねっとり甘くなる坊ちゃんかぼちゃの食べ方 - おおまめとまめ育児日記

    皆様かぼちゃはお好きですか? 娘(まめ)がかぼちゃ大好きなのでよく購入するのですが、先日スーパーに行くと北海道産の『坊ちゃんかぼちゃ』が98円で売っていました。 安い! 娘は坊ちゃんかぼちゃを見つけるなり走り寄り、手に取ったと思うと一目散に逃亡しました......。 かぼちゃ泥棒がおるぞぉぉおー! 手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃ 炊飯器でねっとり坊ちゃんかぼちゃの作り方 作り方 器を再利用!坊ちゃんかぼちゃ丸ごとプリン 材料 作り方 公開日2019-10-10 更新日2020-9-3 手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃ 坊ちゃんかぼちゃは手のひらにのるサイズでべきれるのも魅力。 味付けなしでも美味しくべられる坊ちゃんかぼちゃを「ほったらかし調理」で簡単にホクホクにしてみました。 炊飯器でねっとり坊ちゃんかぼちゃの作り方 準備は約2分! 炊飯器でご飯と炊くだけでとっても甘いかぼちゃが

    【準備2分】超簡単な方法でねっとり甘くなる坊ちゃんかぼちゃの食べ方 - おおまめとまめ育児日記
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/09/04
    カボチャプリン!めっちゃ美味しそうです😋
  • 野地板でウッドフェンスをDIY!工程を全て解説【まとめ】

    という方は多いと思います。 目隠しフェンスには「木製」「樹脂製」「アルミ製」など種類があって、中でも木製のウッドフェンスはDIYでも人気があります。 そして、設置費用を安く抑えたい方には「野地板」がおすすめです。 ご存知の方も多いと思いますが、野地板は屋根の下地に使われ、価格も非常に安いです。 こちらの記事では「杉板(野地板)を使った目隠しフェンスの作り方」を紹介しているので、よかったら最後までご覧ください。

    野地板でウッドフェンスをDIY!工程を全て解説【まとめ】
  • 御朱印道vol.3 - ぬか袋のブログ

    皆様、こんばんは。 ぬか袋ブログのお時間がやってまいりました! 御朱印道vol.3ということで 三ヶ所、ご紹介したいと思います。 鹿苑寺(金閣寺) 平野神社 北野天満宮 今回は、自転車でのサイクリングも兼ねた御朱印巡り。 まず一ヶ所目は 鹿苑寺(金閣寺) 鹿苑寺は、京都市北区にある相国寺の境外塔頭。 そして今回、新たに興味が湧いたものが! “家紋” 家紋 名家がしるしとしている紋章。 自分で作れるなら、作ってみたいです。 神社や寺でも各々に用いる固有の紋があります。特に家紋と区別してそれらの紋は神紋(しんもん)や寺紋(じもん)と呼ばれているそうです! 鹿苑寺の寺紋は、『五七桐(ごしちのきり)』 カッコいいですねぇ! 菊紋に次ぐ名誉ある紋章の一つだそうです。 創設者は、皆さんもご存知の“足利義満” (実際、なにをした人なのかは……) なんと言っても、往年金色に輝く舎利殿(金閣)が四季折々の景

    御朱印道vol.3 - ぬか袋のブログ
  • 【足場板】ウッドデッキの床材に使うメリット!【購入時の注意点も解説】

    ハードウッドは硬いから加工が大変そう。値段も高いし・・・ ウエスタンレッドシダー は加工しやすいけど、同じく値段がね・・・ やっぱり予算を考えたら杉かSPF材だな! みたいな感じで最終的に少しでも耐久性が良くてお財布に優しい「杉材」で作られる方が多いのではないでしょうか。(←僕) そこで我が家では、杉は杉でも建築現場で使われる「足場板」を使ってウッドデッキを作ったので、興味のある方や同じく足場板で作ってみたいという方はぜひ参考にしてください。 こちらの記事ではこんな事が分かります。

    【足場板】ウッドデッキの床材に使うメリット!【購入時の注意点も解説】
  • 島根県の美味しいものご紹介!お土産や特産品をアレンジして食べてみた【通販可】 - おおまめとまめ育児日記

    島根県のお土産物業界を応援する「たのんます軒」さんのアンバサダーとして活動させていただき、島根県の美味しくて素晴らしい商品をたくさん知る機会がありましたので、皆様にもご紹介したいと思います。 「たのんます軒」に掲載している商品を提供して頂きましたので実際に私が料理してべてみました。 島根県に旅行に行った時のお土産としてはもちろん、美味しいものをおうちでべたいなんてプチ贅沢を楽しむ時の参考にしていただければと思います。 島根県ってどんなところ? 島根の美味しいべ物のご紹介! 中浦品 宍道湖のしじみ 大粒 大峠源流米 仁多米こしひかり 注連川の糧 きぬむすめ 宍道湖のしじみ焙り味噌 出雲十割そば 出雲たかはし 出雲らぁめん 乾 出雲たかはし 島根の美味しいものをたくさんべて~たのんます軒さんの思い~ 島根県ってどんなところ? 縁結びの地島根県。 島根県に数ある縁結びスポットの中でも出

    島根県の美味しいものご紹介!お土産や特産品をアレンジして食べてみた【通販可】 - おおまめとまめ育児日記
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/08/28
    この時期、県外になかなか行けないので通販で買えるって所がいいですね!
  • 自作アジャスターでキッチンDIY ディアウォール、ラブリコは格安で作れる! - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

    先日IKEAにてマグネットナイフラックを購入したのですが、壁に穴をあけて取り付けるタイプ。 家の壁に穴をあけるのは嫌だなぁと。。。 そこで以前よりやってみたいと思っていたDIYにて板を貼って取り付けようと思います。 取り付け位置を考える ~使用する材料~ ヤスリがけ ブライワックスを塗っていく アジャスター部を作成 ~取り付け~ ~完成~ ~まとめ~ DIYと言えばディアウォールやラブリコを使用し簡単に壁に柱を立てて棚を作ったりが人気ですよね! 壁を傷つけることなく簡単に棚が作れるので人気ですよね。 若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ダークブラウン メディア: Tools & Hardware 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1 発売日: 2016/08/02 メディア: Tools &

    自作アジャスターでキッチンDIY ディアウォール、ラブリコは格安で作れる! - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/08/26
    買わなくても作ればいいんですよね(^^)すごく参考になりました!
  • 【ウッドデッキの基礎作り】初心者でも作りやすいサンドイッチ工法をご紹介!

    束柱を立てる時は基礎パッキンを使う!束柱を立てる時は「基礎パッキン」を使いましょう。 基礎パッキンを使うことで、束柱を伝って流れてきた雨水が束石へ誘導されます。 図で表すとこうなります。 束石の上に束柱を直接のせるよりも雨水の吸収を抑えてくれます。 左の図の「基礎パッキンを使わない状態」は極端に言うと、雨が数日続くような天気では常に柱が水に触れている状態になります。 もちろん腐するスピードも厳密に言えば変わってくるでしょう。 DIYで手がけた大作を少しでも長持ちさせるために、腐の予防は大切ですね。 基礎パッキンは半分にカットして使う!僕がホームセンターで買った基礎パッキンはこちらです。 束石の上に置くには長すぎるので、これを半分にカットして使いました。 ただし、カットすると言っても基礎パッキンは素材が硬いので手でカットするのは大変です。 電動工具を使う方が圧倒的に楽に切れます。 www

    【ウッドデッキの基礎作り】初心者でも作りやすいサンドイッチ工法をご紹介!
  • 友人が体験した浮気の修羅場 - ヒロニャン情報局

    これは十年以上前に私の友だちが体験した浮気の修羅場の話です。 当時友人は長年片想いしていた職場の人とようやく結ばれて、無事に結婚までして幸せの絶頂のはずでした。 そんな友人から久しぶりに連絡があったのですが、なんとご主人が浮気をしているというのです。 結婚する前から怪しい行動をとることが多かったというご主人に結婚したら落ち着くかなという期待を抱いていたようなのですが、改善するどころか怪しい行動がエスカレートしていったのです。 友人はついに携帯電話のパスワードを駆使してチェックすることにしたのです。 そこにはなんと、友人の幼馴染みの親友とご主人が密に連絡を取り合っているメールのやり取りがずらっと並んでいたのです。 それは一目で浮気とわかるようなものであったため、友人はすぐに追求するとご主人は泣きながら謝り、友人の目の前で浮気相手に別れることを告げ、友人浮気相手で親友であるその女に慰謝料を請

    友人が体験した浮気の修羅場 - ヒロニャン情報局
  • はてなブログカテゴリーを分かりやすく階層化表示する設定方法は? - QUATRE(キャトル)の庭

    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 はてなブログをはじめて1年になりました。 自分で自分にオメデトウ〜 と言いたいところですが、反省すべきところが山積みです。 私のブログは、テーマをひとつに絞っていないので、記事をカテゴリーで分類していますが、ブログ投稿記事も150近くになってくると、カテゴリーが増えすぎて収拾がつかなくなってきました。 ある日、私のブログを見て夫氏が苦笑。 「カテゴリーがすごいことになってる。。。」 いつかどうにかしなければと思いながら放置していました。その時の気分で適当につけたりつけなかったりなので、痛いところを突かれたな、と反省です。 そこで、今回は、カテゴリーに取りかかりました。設定方法をまとめてみたので、ぜひご参考くださいね。 はてなブログカテゴリー表示の階層化 はてなブログには、カテゴリーを階層化する機能がありません。 カテゴリーを階層化するブログパーツ

    はてなブログカテゴリーを分かりやすく階層化表示する設定方法は? - QUATRE(キャトル)の庭
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/08/23
    分かりやすいです!参考にさせて頂きます(^^)
  • 【ウッドフェンスの定番】90角用フェンスブロックを使った支柱の設置方法!

    こちらの記事では、フェンスブロックに4×4材(90㎜×90㎜)の支柱を立てる方法について解説しています。 前回の記事はこちらをどうぞ。 www.hiro-secondwork.com ウッドフェンスのDIYでよく使われる基礎と言えば『フェンスブロック』です。 しかし、実際にフェンスブロックに支柱をさしてみると・・・

    【ウッドフェンスの定番】90角用フェンスブロックを使った支柱の設置方法!
  • 【100均タッカーと比較】SK11の強力タッカーの威力を検証!

    DIYでよく使う材料を揃えているので、参考になると思いますよ。 そして、こちらの記事に訪問された方の一番の感心は、何と言っても打ち込み能力だと思います。 買ったのに、これ使えないじゃん! これだけは絶対に避けたいですからね。 では、検証してみましょう! 【100均タッカー】威力を検証! まずは100均タッカーの威力を検証してみます。 【検証その1】石膏ボードに布を貼ってみる石膏ボードは画鋲も容易に刺せる位なので、まず問題なく刺さってくれるはず。 てことでパチンッ! おっ、お見事!しっかり刺さっています。 ステープル(芯)も浮いていません。 【検証その2】ベニヤ板に布を貼ってみる続いてベニヤ板に布を貼ってみます。 こちらのベニヤ板は2.5㎜厚の薄っぺらい板なので100均とはいえ大丈夫でしょう! てことでパチンッ! こちらも見事に貫通してしっかり止まってくれました。 ここまでは予想通りの結果で

    【100均タッカーと比較】SK11の強力タッカーの威力を検証!
  • 【からだに優しい】フロレスタのドーナツのおすすめメニュー【添加物不使用】夏の期間限定はポムポムプリン! - おおまめとまめ育児日記

    手作りドーナツ専門店 floresta フロレスタってどんなお店? https://www.nature-doughnuts.jp/ 添加物不使用、良質な素材でひとつひとつ丁寧に作られているfloresta(フロレスタ)のドーナツはご存知でしょうか。 こどもに安心してべさせられるおやつを作りたいとの思いからフロレスタの原点となるネイチャードーナツがうまれたそうです。 フロレスタのドーナツは全粒粉を使用していて、たんぱく質やミネラル、物繊維なども豊富。 家から1番近いドーナツ屋さんがフロレスタなので、ちょこちょこ行くのですが、1度もブログに書いたことがなかったので今回ご紹介させていただきます。 手作りドーナツ専門店 floresta フロレスタってどんなお店? フロレスタおすすめドーナツ ネイチャー《定番ドーナツ》 塩キャラメル《定番ドーナツ》 ミルクティー《気まぐれドーナツ》 ミケネコ

    【からだに優しい】フロレスタのドーナツのおすすめメニュー【添加物不使用】夏の期間限定はポムポムプリン! - おおまめとまめ育児日記
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/08/07
    動物ドーナツかわいい!子供が喜びそうですね(^^)
  • 「家族がつながる」3階建ての設計図。【建築パースでイメージづくり】 - 手抜き父さんの簡単DIY

    新築するにしても、中古をリフォームするにしても、住んでいる家の模様替えをするにしても、住まいづくりって楽しいですよね。 色々と試行錯誤するプロセスはワクワクします。 こちらの記事は、「家族がつながる3階建て」というテーマで考えたイメージを、建築パースでまとめたものになります。 わたくし・・・「理想のマイホーム」を建築したいという夢があります。 「勉強」したり「妄想」したり「DIY」したりしています。 手探りのパース紹介記事なので、今回は「妄想」パターンですね笑。 お付き合いいただけると幸いです。 目次 建築概要 平面図 1階平面図 2階平面図 3階平面図 こだわりポイント さわやかな外観 みんな繋がる吹き抜け 丸見えキッチン 贅沢すぎだろ書斎 まとめ 建築概要 標準的な3階建てのボリューム感です。 構造/階数 木造/3階建て 延べ床面積 約100㎡ 間取り      3LDK+1SR 平面

    「家族がつながる」3階建ての設計図。【建築パースでイメージづくり】 - 手抜き父さんの簡単DIY
  • 【スコヤの種類と使い方】墨付け必須工具をご紹介!

    スコヤの種類と使い方木工を始める時に揃えておきたい3つのスコヤをご紹介します。 スコヤの仲間には『自由定規』と呼ばれる物もありますが、最初に揃えるのは以下の3つで十分かと思います。 完全スコヤ直角の確認や墨付けに用いる工具で、片辺には幅のある台が付いています。 完全スコヤは文字通り完全に90度になっているので、精度を求めて木工するためには欠かせない工具の一つです。 使い方床に垂直に立て、家具の直角を確認することができます。台の部分を木材にあて、直角(90度)に墨付けすることができます。木材の端から正確な長さを測ることができます。電動工具の刃が直角になっているかどうか確認することができます。電動トリマーなどのビットの出幅を確認することができます。

    【スコヤの種類と使い方】墨付け必須工具をご紹介!
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/08/01
    完全スコヤって建築模型を作る時にも使われているんですね!驚き(=゚ω゚)ノ
  • 【マンカラの作り方】卵パックと木のアイデア作品【遊び方もご紹介】

    ボードゲームで根強い人気のマンカラ。 小学校や児童館などにもあって、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 アマゾンなどでも購入できるので既にお持ちの方もいらっしゃると思います。 マンカラの遊び方(基ルール)マンカラは基的に2人で遊ぶボードゲームです。 遊び方は多種多様ですが、ここでは定番の遊び方についてご紹介します。 定番の遊び方(ゲームの流れ) ステップ1:マンカラには陣地があるよ!マンカラは「12個の穴」と「2個のゴール」からなっています。 手前の6つの穴が自分の陣地奥側の6つの穴が相手の陣地石をゴール以外の全ての穴に4個ずつ入れてゲーム開始です。 石を動かしていき、先に自分の陣地の石がなくなれば勝ちというゲームです。 ステップ2:ジャンケンで先行・後攻を決める!まずは、ジャンケンで先行・後攻を決めましょう。 勝った方が先行、負けた方が後攻で始めます。 (先行・後攻の決め方はジャ

    【マンカラの作り方】卵パックと木のアイデア作品【遊び方もご紹介】
  • ドケチなママさんのお古好き - ヒロニャン情報局

    私の知り合いに、かなりドケチなママさんがいるので、紹介したいと思います。彼女は幼稚園に入ったばかりの子供がおり、時々会えば雑談をするような仲でした。 フレンドリーで気さくで、とても良い方だと好印象だったのですが、近所の方から驚くような情報が回ってきたのです。それが、かなりのドケチぶりという事でした。 話によると、子供と2人でスーパーに出掛けているのを見かけたそうなのですが、そこの試コーナーで、子供に好きなだけべなさいと言いつつ、結局商品は買わずに去っていったのだといいます。 それだけでドケチだと決めつけるのは良くないと思っていたのですが、ママさんのドケチぶりを、私は目の前で知ることとなるのでした。 それは、ママさんの方から私の家へ訪ねに来た時の事でした。実家から沢山ジャガイモが送られてきたから、お裾分けにと持ってきてくれたのです。 私が有り難く受け取ると、彼女は長話を始めました。私も悪

    ドケチなママさんのお古好き - ヒロニャン情報局
  • 【閲覧注意】ガチガチかかとにベビーフットの削らない角質ケアをやってみた【フットケア体験談】 - おおまめとまめ育児日記

    皆様普段からフットケアってされていますか? 私は長い間ほったらかしでした。 働いていた時は8時間以上、高いヒールで立ったり歩いたり走ったり、ガッチガチにかたくなった足裏......。 足から病気になると思ったくらい、常に痛かった思い出です。 今はヒールを履くこともほとんどなくなったので、仕事をしていた時ほどではないですが、かかとは相変わらず硬いまま。 しかし、今は夏。 ケアするなら今しかない! ということでベビーフットの削らない角質ケアをしてみました! フットケアの種類は? ベビーフット 削らない角質ケア使ってみた! 0日目 7月4日 初パック! 1日目 7月5日 変化なし 2日目 7月6日 不安になる 3日目 7月7日 かかとがカサカサに! 4日目 7月8日 細かくひび割れてくる 5日目 7月9日 ボディースムーザーでマッサージが効果絶大! 6日目 7月10日 びろーん! 8日目 7月1

    【閲覧注意】ガチガチかかとにベビーフットの削らない角質ケアをやってみた【フットケア体験談】 - おおまめとまめ育児日記
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/07/19
    5日日目以降に驚き:(;゙゚'ω゚'):凄い効果ですね!