タグ

hiro-secondworkのブックマーク (444)

  • マスクで月間4万アクセス、次はチンアナゴかな? - 手作りとシンプル生活

    こんにちはpokkeです。 少し前にブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した話を書きました。 ブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した - 手作りとシンプル生活 それからどうなったかというと・・・ 月間アクセス数が4万を超えました! アクティブユーザーのリアルタイムに心臓が 収益はどうなった? まとめ 月間アクセス数が4万を超えました! なんと、4月のアクセス数は42628アクセス! いや、もうびっくり!!! 細々と続けてきて、8か月間にコツコツと積み上げてきたアクセス数が4月の1か月に抜かれたんですから。 びっくり仰天です。 訪問していただいた皆さん、ありがとうございます♪ そうなると気になって、普段はほとんど見ないアナリティクスやサーチコンソールまでちょいちょい見るようになりました。 何がどうなっているのか気になります。 アクティブユーザーのリアルタイムに心臓が 今までは見ても

    マスクで月間4万アクセス、次はチンアナゴかな? - 手作りとシンプル生活
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/05/04
    凄いアクセス数!それだけ沢山の人が助けられているんだろうな(^ ^)
  • 【木製パーゴラ】再塗装のコツとおすすめ塗料【これで長持ち!】

    久しぶりにパーゴラを塗装しようと思います。塗装するにあたって「コツ」とか「オススメ塗料」はありますか? こんな疑問にお答えします。 我が家では、梅雨を迎える前にパーゴラのメンテナンスをしています。 そして先日、2年振りに塗装を終えました。 実際に僕がどうやって塗装したのか、塗料は何を使ったのか等、分かりやすくまとめているので良かったら参考にしてくださいね。 こちらの記事では

    【木製パーゴラ】再塗装のコツとおすすめ塗料【これで長持ち!】
  • くるり---和食やフレンチで経験を積んだソムリエ資格を持つオーナーの、一味違う料理 - suzuike1954の日記

    今日は、日曜日、午前、9:40に友人宅に立ち寄り、マスクを預かりました。 きーちゃん、24枚くらい、みっちゃんも同じくらい。 娘のところに寄り、「10枚も出来たよ、今までで一番できた」と大騒ぎの娘を 車に乗せ、実りの郷へ。 すると、ライバルが3社ほど増えていました。 マスク売り場の様子 一番奥にぶら下げているのが、わたしが出荷しているマスクです。手前の箱で 見えなくなっているので、少し、上にずらして高くしてほしいと実りの郷に 依頼しましたが、果たしてどうなることやら。 お昼ご飯は、”くるり””へ行きました。今日で3回目です。 メニュー わたしは、ふわふわハンバーグ定、娘は、ミラノ風カツレツ定を頼みました ハンバーグ カツレツ ハンバーグはわたしのこれまでのハンバーグの概念が覆るような、そんな味でした。 ほんとうにふわふわなんです。娘とお互い、べ比べしました。娘もすごーいと 唸っていま

    くるり---和食やフレンチで経験を積んだソムリエ資格を持つオーナーの、一味違う料理 - suzuike1954の日記
  • 【寄稿のお知らせ】炒めるだけ!1人前ガパオライスレシピ【読む為にずむ様】 - おおまめとまめ育児日記

    読む為にずむ様に寄稿させていただきました この度、「読む為にずむ様」に寄稿させていただきました。 寄稿としては4記事目、 2020年、今年初めての寄稿記事を書かせていただきましたのでご報告します(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 有難いことに好きなことを書いて良いとのことでしたので、「おうちごはんレシピ」を書かせていただきました。 内容は、私の大大大好きな「ガパオライス」の大盛り1人前レシピ(なぜ大盛り!?)です。 調味料は揃えないといけないかもしれませんが、リピートすること間違いなしの絶品ガパオライスが作れます(∩´∀`)∩外してべるより絶対安く済むよ 一人分の料理ってなんとなくハードル低くないですか? フライパンで炒めてごはんにのせるだけなのでぜひ普段料理あまりしないという方もチャレンジしてくださいね。 現在、全国緊急事態宣言が出され、外出自粛のため普段の生活すらままならない方も多くい

    【寄稿のお知らせ】炒めるだけ!1人前ガパオライスレシピ【読む為にずむ様】 - おおまめとまめ育児日記
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/04/26
    暗いニュースが多いですが、美味しい料理を食べたら笑顔になれますよね!ガパオライス美味しそう(^^)
  • 犬走りコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    家のまわりの土の部分には どうしても草が生えてきてしまいます。 とくに、隣の土地が空き地だったりで 草が多いところは 砂利で対策していても草が生えてきてしまう場合もあります。 生えにくい場所や土地もあれば すぐにボーボーになってしまう土地も 刈っても夏場は1週間経つと元通りなんて、悪夢ですね。 そんなときは すき取ってメッシュを入れて コンクリートにしてしまえば 掃除も手間いらずです。 犬走コンクリートといいますが 犬が走る幅ぐらいしかないことから こういう名前になったそうです。

    犬走りコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 45度に木材をカット!スライド丸ノコ用の留め切り治具の作り方

    スライド丸ノコで45度に木材をカットしても、額縁の四隅に隙間ができてしまいます。 正確に45度にカットするにはどうすれば良いの? こちらの記事では、こんな悩みが解決できますよ。 木工やDIYで額縁を作る機会があると思いますが、いざ作ってみると4の木がピッタリ合わさらない事が多いですよね。 角度切りができる卓上丸ノコで「45度の目盛に合わせて」木材をカットしているのにどうして!? このように思っている方のために、こちらの記事では『正確に45度に木材をカットできる留め切り治具(とめぎりじぐ)』を紹介胃しています。 作り方はとても簡単なので、ぜひ参考にしてくださいね。

    45度に木材をカット!スライド丸ノコ用の留め切り治具の作り方
  • Twitterから生まれる絆。まだ見ぬ世界との出逢い。西村加奈ちゃんの笑顔から感じるもの。コロナになんて負けるもんか!! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    今 世の中が 見えない敵に怯えながら 初めてのことに戸惑いながら 不安を抱え 悲しみを乗り越えながら 日々過ごしている。 たくさんの情報が溢れ 惑わされ、混乱することも多い中 それでも 最近は特に SNSを通じて多くのことを感じる 今だからこそ 綴ってみようと思った。 今だからこそ 伝えたいと思った。 目次 SNSSNSの力 コロナ おわりに SNS 今、SNSは 無くてはならないものとして 日々の生活の中に当たり前のように 存在している。 私も、このブログをはじめ Twitter、Instagramを利用して その時々の情報や思いを発信している。 特にTwitterは始めてからもうすぐ2年。 当にたくさんの繋がりが生まれ 知らない世界を見せてくれる。 そんなTwitterの中で 最近思うこと・・・。 絆 Twitterを始めてすぐのころ やり方も分からず ただただ人の真似をしなが

    Twitterから生まれる絆。まだ見ぬ世界との出逢い。西村加奈ちゃんの笑顔から感じるもの。コロナになんて負けるもんか!! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
  • 洗い出しコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    コンクリートの表面に綺麗に 砂利が出ているものを 洗い出し仕上げと言います アプローチや駐車場など デザインの、アクセントに使われます 下地のコンクリートを打設して その上に 洗い出しキットを使って仕上げたり 豆砂利を使用したりする 二度打ちする施工方法もありますが 今回紹介するのは コンクリートの骨材を洗い出し用の配合で頼み 表面に凝固遅延剤を噴霧器でかけて シートをかけて一晩たってから 表面の薬のかかってまだ固まっていない部分をブラシと水できれいに洗い流す 方法です。 コンクリートを打ち込んだあと スジが残らないように金鏝で仕上げます 噴霧器で凝固遅延剤を表面にまんべんなくかけて ビニールシートをかけて シートが飛ばないように 砂を撒いておきます。 一晩経ってから シートをとると こんな感じになっています。 これを水洗いしていくと www.instagram.com 砂利がきれいに出て

    洗い出しコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 【畳の捨て方】5つの処分方法と費用相場をご紹介!

    リフォームで要らなくなった畳の処分方法に困っています。どうやって処分すれば良いのか、また費用についても教えて欲しいです。 今回はこんな質問にお答えします。 昨今、DIYをされる方が増え、自ら「畳をフローリングにリフォーム」する方も多いのではないでしょうか。 www.hiro-secondwork.com DIYでゴミは付きものですが、物によっては「これ、どうやって捨てたらいいんだろう!?」と頭を悩ませてしまう物もあります。 その代表例が「畳」です。 具体的にはこういった悩みです。 無料で処分できないの?可燃ゴミで捨ててもいいの?業者さんに頼めば引き取ってもらえるの?自分で捨てるならどこに持っていけばいいの?処分するのに費用はいくらかかるの?

    【畳の捨て方】5つの処分方法と費用相場をご紹介!
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/04/18
    そうですよね(^ ^) 日頃からクリーンセンターにはかなりお世話になってます。
  • 八重桜 - Ushidama Farm

    ソメイヨシノの花は、もう終わりかけで、ハラハラと花びらが散っています。 そして、遅咲きの八重桜や霞桜が、満開になっています。 八重桜の花びらの重なった、大きなピンク色の花が、青空に映えています。 霞桜は白色に近い一重の花で、山桜そっくりですが、山桜より遅咲きです。 花の開花と同時期に、葉が生えるのも山桜に似ています。 遠くから見ると、霞がかかっているように見えることから、霞桜と名付けられたということです。 八重桜の花 霞桜の花 ソメイヨシノの花

    八重桜 - Ushidama Farm
  • コロナに負けないで!「おもしろ笑楽校探検出発!」(バーチャル爆笑編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    笑いながら学べる! 大人も子供も大爆笑! 目次 1 はじめに 2 学校探検出発 3 登校の様子からスタート ①礼儀正しい子! 校門の前で! ②下駄箱?=箱 ③朝の会の歌「1年生になったら」 4 学校おもしろなぞなぞ! ①問題パート1 ②答えパート1 ③問題パート2 ④答えパート2 5 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で学校は、休校中です。子供たちは家庭で「あつまれ動物の森」のゲームが大人気のようで仮想(バーチャル)の世界を楽しんでいます。そこで、このブログでも仮想の学校探検をしたいと思います。 例年ですと4月は、1年生が学校の様子を知るために「学校探検」を行います。「おもしろ笑楽校探検」(バーチャル爆笑編)を始めますので楽しんでください。 2 学校探検出発 4月に1年生が入学するとすぐに2年生が案内して生活科の授業の一つとして「がっこうたんけん」に出かけます。学校中のいろ

    コロナに負けないで!「おもしろ笑楽校探検出発!」(バーチャル爆笑編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/04/17
    なぞなぞよく出来ていますね(^^)全然、解けませんでした。。。
  • キャンプに必要!?初心者が購入を悩む5つの定番キャンプギア! - 格安^^キャンプへGO~!

    近年のキャンプブームもあって、これからキャンプを始めてみようかなと思っている方も多いのではないでしょうか。 その際に、キャンプ初心者に疑問を持ってほしい事は「それはキャンプに当に必要?」と、定番キャンプギアの必要性を考える事なんです。 それってキャンプに必要? キャンプ沼に気を付けよう! 無くても困らないキャンプギア! キャンプはバーナーがなくともOK! キャンプは寝袋がなくともOK! キャンプはタープがなくともOK! キャンプは焚火台がなくともOK! キャンプはクッカー&器がなくともOK! 初心者に絶対必要なキャンプギア! テントはあった方が良い! マットはあった方が良い! ランタンはあった方が良い! 必ず必要な定番キャンプギア! それってキャンプに必要? 実は、この質問…今まで嫁さんから何回も質問された言葉で、キャンプをされておられる中には、似たような質問を受けた事がきっとあるはず

    キャンプに必要!?初心者が購入を悩む5つの定番キャンプギア! - 格安^^キャンプへGO~!
  • 【驚きの使いやすさ】日立のサイクロンクリーナー(PV-BH500G)【レビュー】

    スティック式のサイクロンクリーナーを買うなら、どれがおすすめなのかな? 新しく掃除機を買い替えるとき、種類がたくさんあり過ぎて、どれにするか迷いますよね。 そんな時に、決め手になるのは以下の理由ではないでしょうか。 PV-BH500Gを選んだ理由 我が家がこちらのモデルを購入した理由は、「付属品の数」と「色」が希望にマッチしたからなんです。詳しくはこちらをご覧ください。 付属品は必要最低限で良かった『PV-BH900G』には魅力的な付属品がたくさん付いていますが、我が家の場合はほとんど使う事なく隅に追いやられてしまう事が容易に想像できました。 性能が同じであれば付属品は必要最低限で良かった。 これが『PV-BH500G』に決めた理由です。 付属品がたくさんあると良いように思ってしまいますが、「当にそれ必要?」って考えてみたら、案外そこまで要らなかったり、ほとんど使うことが無かったりします

    【驚きの使いやすさ】日立のサイクロンクリーナー(PV-BH500G)【レビュー】
  • カンタン!壁に貼るだけ天然石の風格ある建設資材 GWのDIY - You Tubeをもっと活用しよう

    GWなどの長期連休に向けて 業者に頼まなくても自分でできる 『貼るだけ』の建材 庭の工事の中でも比較的 簡単に施工できる建材の紹介です。 自分で施工できれば多少はお安くできます。 凹凸のないブロックに貼り付けるDIY 乱型の石プレートです コーナーの部材もあって 互い違いで(千鳥)貼り付けていくと 端部は多少の加工は必要ですが 全面に貼ると存在感がありまね。 低いブロックに貼ってもいい感じです 必要なものは 貼る材料ユニソンのパイルストーン ユニソン パイルストーン 乱型 基 ラスティックブラウン/ミックスブラウン PS-RB-B 楽天で購入 パターンもバリエーションが豊富でコーナーの部材もあります ユニソン パイルストーン 平型 コーナー ムーングレー PS-HG-C 楽天で購入 最近は楽天やアマゾンでも建材屋が店舗を出しているので建材が買えて 価格も安いので重宝しています。 (楽天

    カンタン!壁に貼るだけ天然石の風格ある建設資材 GWのDIY - You Tubeをもっと活用しよう
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/04/12
    これはいいですね〜(^ ^) やってみたくなりました!
  • DIYで和室を一新!畳からフローリングに本格リフォームする方法

    業者に依頼せず、自分で畳をフローリングにリフォームしたいんだけど、どうすればいいのかな? DIYで畳からフローリングに変えたいと思っても、初めてならどうやってリフォームすれば良いのか分かりませんよね。 畳をフローリングにする方法には、色々とやり方があるので、先ずはじめにそちらを紹介しつつ、実際に僕が捨て貼り工法で和室の畳をフローリングにリフォームした実例について紹介していきます。 自分で畳からフローリングにリフォームしてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 DIYで畳からフローリングにリフォームする方法先ずは、畳からフローリングにリフォームする方法に、どういったやり方があるのか見てみましょう。 畳を剥がしてフローリング材を貼る方法DIYで畳を剥がしてフローリングにする方法としては、最もポピュラーな方法です。 根太という木材を等間隔に敷き、合板を敷き詰めた上にフローリング材を貼っていく

    DIYで和室を一新!畳からフローリングに本格リフォームする方法
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/04/12
    ありがとうございます😊 おそらく、職人さんが見たら突っ込みどころたくさんあると思いますよ(^ ^)
  • 【捨て貼り/根太貼り】フローリングの工法はどちらがおすすめ?

    こんな感覚です。 もちろん、プロの大工さんならこうはならないと思いますが、僕のようにDIYでやるとこうなる可能性があるので、今回は【捨て貼り】と【根太貼り】の2つの工法と違いについて解説していきます。 これから自分でフローリングを貼りたいなと思っている方、どうせ貼るなら安定感のある『捨て貼り工法』がおすすめですよ。 フローリングを貼るときの2つの工法フローリングを貼る時は、主に2つの工法が使われています。 床をめくった経験がなければ、なかなか見る機会はないと思いますので、先ずはそれぞれの工法の違いをご説明します。 捨て貼り工法とは? 捨て貼り工法は、根太の上に厚み12㎜くらいの下地合板を敷きつけめ、その上にフローリング材を貼っていく工法です。 根太の上に下地合板を貼ることで、フローリング材がたわまず床の強度を高めることができます。 最近の木造住宅の一般的な工法でもあります。 根太の上に直接

    【捨て貼り/根太貼り】フローリングの工法はどちらがおすすめ?
  • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

    4月10日(金)ヨットの日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 昨夜21時17分⏰ 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー)・・◎注1 「ジムおけないとつらい・・・」 「お願い・・・」 「なんとか・・・」 「明日バイトだから置けないんだよ・・・」 ◎注1 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー) 教員を目指すも成績が悪すぎて足切り🗡 3年時より教職課程が履修できなくなるも🤦🏼 他行編入の道が見つかり、現在ゲーム三昧🐱⚡️ 小学校の学童保育でバイト中🏫 👸🏻(ゆるふわ) 「マーキュリー一課長見てるよ📺」・・・◎注2 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー) 「終わったらで」とマーキュリーにお伝えください🙏🏻 (ボヘミアンラプソディーのマーキュリー添付🎽) が嬉しそうに💕

    老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
  • 雨戸塗装はDIYで出来る!「やり方」と「おすすめ塗料」をご紹介

    経年劣化で雨戸の塗装が剥がれてきたんです。塗り替えを塗装業者に依頼せず、自分でDIYしてみたいのですが、『初めてでもできる方法』や『おすすめの塗料』があれば教えてください。 という訳で、今回はこんな疑問にお答えします。 雨戸には、防犯対策とか暴風対策といった役割があることはご存知ですよね。 新築の時はきれいですが、長年、雨風にさらされた雨戸は色あせ、ホコリが付着して錆びてしまう事もあるのです。 通常は「設置後10年くらいの塗り替えるがベスト!」ですが、我が家は30年も放ったらかしにしていたので悲惨な状態でした。 みなさんのお家は大丈夫ですか。 こんな状態になるまで放っておくと、見た目の印象が悪いだけではなく、耐久性まで落ちてしまいます。また、塗り直す手間も増えるので早めに対策しておくようにしましょう。 そこで、今回はスチール製の雨戸塗装の方法について解説していきます。 こちらの記事を読めば

    雨戸塗装はDIYで出来る!「やり方」と「おすすめ塗料」をご紹介
  • 【SPF材の早見表】サイズと価格が一目で分かる【見やすさ重視】

    今回は、DIYでよく使われる木材の代表格「SPF材」のサイズと価格についてまとめておく事にしました。 その理由は簡単、要するに覚えられないからです。 SPF材に限らず他の木材でも、毎回のようにサイズをチェックしているような気がします。 ましてや、普段使わない太さや長さだと尚更のこと覚えられないですよね。 特にDIYを始めた頃は毎回こうですよね(笑) その時、思ったんです。 『SPF材のサイズと価格が一目でわかる早見表』を作って、僕と同じように毎回調べている方の為に少しでも役立ててもらいたいと! こんな流れで、今回は早見表を作成する事にしました。 もしよければ記事ごと保存して頂き、いざという時の備えにしてもらえると嬉しいです。

    【SPF材の早見表】サイズと価格が一目で分かる【見やすさ重視】
  • クレヨンしんちゃんを探しに埼玉県春日部市に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    新型コロナウィルスのために外出を自粛しているので以前写真を撮りためたものをまとめたので紹介します。 目次 1 はじめに 2 クレヨンしんちゃんとは! 3 春日部駅 ①駅構内でしんちゃん探し ②駅の中のお店にも ③電車の発車音 4 町で見つけたしんちゃん 5 おわりに 1 はじめに 子供たちに大人気で誰もが知っている幼稚園児「クレヨンしんちゃん」ですが、「しんちゃん」といえば春日部市ですね。そこで春日部にしんちゃん探しに行ってきました。 2 クレヨンしんちゃんとは! クレヨンしんちゃんは、1992年4月13日からテレビ朝日系列で放送されているテレビアニメです。(現在22年目) 作者は、臼井 儀人(うすい よしひと)さん。埼玉県春日部市で育つ。 今は、土曜日4時30分に放送されています。 人 野原 しんのすけ 住所 春日部市在中。 年齢 5歳(永遠の5歳?) 所属 アクション幼稚園 父  野

    クレヨンしんちゃんを探しに埼玉県春日部市に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2020/03/29
    コロナが落ち着いたら、春日部に子供を連れて行く計画で決まり^^