タグ

ブックマーク / hxxk.jp (7)

  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

  • hxxk.jp - Amazon の http://www.amazon.co.jp/dp/ASIN No. 形式ではアソシエイト ID が使えない !?

    いつもは検証してから書いていますが 初めに断っておきます。 いつもはじっくりと検証をして、ある程度の確証を得てから記事として書いていますが、今回は憶測を交えています。 ( 「テメエが確証を得たと思っていても、解釈自体が間違っていることがあるんだよッ ! 」という声は今回は置いておいて。 ) また、記事の内容の性質上しつこいくらいに拙著実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips の Amazon ページへのリンクが登場します。 また、出版社の紹介ページでは Amazon 以外のオンライン書店のページへのリンクが書かれてありますので、 Amazon 以外をふだんご利用の方はそちらからどうぞ。 dp/ASIN No. 形式では Amazon アソシエイトは有効にならない !? 冒頭でもお断りしましたが、私の憶測による飛ばし記事かもしれ

  • hxxk.jp - 2007 年 2 月現在、 Firefox 2 にインストールしている 10 のアドオンと 4 つの greasemonkey スクリプト

    Firefox 2 の設定やアドオンや Greasemonkey スクリプトを設定した Destroy target="_blank" with Firefox 2 で そろそろ Firefox 2 に移行しないとなあ...... と書いたまま、ずっと Firefox 1.5 のままだったのですが、ようやく 2.0.0.1 に設定を移行しました。 Firefox 1.0 アップデート前に拡張をメモやマシンを新調する前に拡張をメモで Firefox の拡張機能についてのメモを書いていましたので、今回もこの場にメモしておきます。 使っている greasemonkey スクリプト greasemonkey は他の機能と違い、インストール後に更にスクリプトをインストールする必要があります。 ここでは私が使っている greasemonkey スクリプトを紹介。 何故か SBM 関連ばかりですが。 G

  • hxxk.jp - CSS を書く前に読んでもらいたいこと

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-04-09T19:40+09:00 タグ CSS IRC Team-One オフ会 仕様 実践 Web Standards Design 春に会いましょう 概要 CSS の初心者なあなたもエキスパートなあなたも、とりあえずここは押さえとけ、という記事を紹介。 リプライ 7 件のリプライがあります。 CSS を書く前にブラウザ毎のクセをリセット CSS を書くことに慣れている人はよくご存知でしょうけど、 IE や Firefox や Opera や Safari などの UA はデフォルトスタイルシートと呼ばれるスタイルシートを持っており、それを適用せねば、あるいはそうであるかのように動作せねばならないと仕様で定められています。 User agent: Conforming user agents must apply a default s

    hiro7373
    hiro7373 2006/04/10
  • hxxk.jp - 自転車で刑事処分を受ける可能性が今後増加します

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-03-29T23:57+09:00 タグ まとめ 法律 罰則 自転車 道路交通法 違反 概要 自転車の悪質な道路交通法違反行為に、いわゆる「赤切符」を用いた取締りを強化するという流れになりました。そこで、どういった行為が道路交通法違反行為にあたるのかをまとめてみました。 リプライ 73 件のリプライがあります。 自転車の違反への対策を強化 自転車、悪質違反に赤切符・警察庁が対策強化 警察庁は25日、警告を無視して赤信号を渡ったり、歩行者近くを危険な猛スピードで走るなど悪質な違反を繰り返す自転車運転者に、刑事処分の対象になる「赤切符」による取り締まりを積極的に進めていくことを決めた。 ちょうど 1 年前ですが、「たかが自転車」、でも道交法違反で摘発されるという記事を書きました。 この時は このまま自転車の交通違反が増えれば、自転車にも交通反則

  • hxxk.jp - はてなダイアラのための target="_blank" 講座

    仕様以外の点から考える target="_blank" の良くない点 はてなダイアリー日記 - リンクターゲットの設定を追加しましたにて、これまで一律 target="_blank" という指定がなされていたはてなダイアリーにおける ( http 記法での ) リンクの target 属性を変更できるようになりました。 何故 target="_blank" ではダメなのか ? target="_blank" の良くない点を論じようとすると、往々にして仕様云々の話になるため、今回はなるべく仕様に触れずに良くない点を考えてみようと思います。 回避策が無い 無いというと語弊がありますが、 target="_blank" に対応しているブラウザにて target="_blank" が指定されたリンクをクリックすると、閲覧者が新しいウィンドウで開きたい・開きたくないのどちらを望んでいるかに関わらず、

  • hxxk.jp - :before 擬似要素 / :after 擬似要素の活用例

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2004-11-27T15:50+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera Safari バグ 概要 hxxk.jp の場合は :before 擬似要素 / :after 擬似要素を随所に活用していますので、その例をいくつか紹介します。 リプライ 3 件のリプライがあります。 :before 擬似要素 / :after 擬似要素の使用例 :before、:afterってcontentプロパティ使って要素の前後にイメージやら文字やらを挿入するのにスゲェ便利だと思うのになぁ、って今仕事しながら思った。 同感です。 というか、 hxxk.jp の場合は随所に活用しており、 CSS の便利さを存分に噛み締めています。 私は e-luck さん ( Lucky bag::blog ) のアイデアのようなフッタ部分の更新には使っていません (

  • 1