タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (3)

  • デスクトップ百景 第九十九景:アルファギーク宮川達彦のデスクトップ

    アメリカはカリフォルニア州サンフランシスコにある Six Apart社でソフトウェアエンジニアをしています、宮川達彦です。 ■ 自宅も仕事Macオンリー。デスクトップにファイルを放置 2006年の年末にアメリカに引っ越してきて以来、自宅でのメディア観賞用にMac mini、仕事では Windows XPの入ったThinkPad X40を利用していたのですが、そもそもWindows である必要もあんまりないよなあ、と思いはじめ、2007年末からは仕事でもMacBookをデュアルスクリーンで利用しています。 仕事は「Xen」という仮想環境で動いているLinuxマシンにsshログインして行うので。クライアントがWindowsMac OS Xかというのはそもそも関係ないですし、フロントエンド仕事をしているわけでもないのでInternet Explorerでの確認が必須、といったこともありま

    hiro7373
    hiro7373 2009/03/21
    "実際のところWindowsでないとできないこと起動しないアプリケーションってかなり減ってきている","Macを使う最大のメリットの1つはコードを書くのに特殊なソフトウェアや仮想環境をインストールする必要がないという点"
  • iPod touchで無料ネット接続。Wi-Fineのキャンペーンを試す

    12月1日、公衆無線LAN向けの無料ポータル「Wi-Fine」が、iPod touchから無料でインターネットに接続できるキャンペーンを開始した。Wi-Fineの概要やサービス内容を踏まえながら、iPod touchでの使用感をレポートする。 ■ 公衆無線LANエリアで無料で使える情報ポータル Wi-Fineは、NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)が公衆無線LANサービスのエリア内で提供する無料ポータル。対応エリアのアクセスポイントに接続すると、ニュースや鉄道の運行情報、天気といった情報が無料で閲覧できる。 Wi-Fineを運営するNTTBPは、元々は私鉄沿線を中心とした公衆無線LANサービス「無線LAN倶楽部」を独自に展開していたが、2005年に同サービスの終了を発表するとともに、NTTグループが提供する公衆無線LANサービスのアクセスポイントを一括して保有・運営する事業へ

    hiro7373
    hiro7373 2007/12/18
    "iPod touchは1日1回無制限でネット接続。IDやパスワード入力も不要"
  • 清水理史の「イニシャルB」 リビングでも主役を狙うアップル iTunesと連携したネットワークプレーヤー「Apple TV」

    アップルの「Apple TV」がついに発売された。iPodによって携帯音楽プレーヤーで覇者となった同社がリビングへの進出を目論む新しい製品だ。果たしてApple TVはリビングの主役になれるのだろうか? ■ 「Apple TV」というジャンルを確立できるか パソコンと「Mac」という対比が印象的なテレビCMからもわかる通り、アップルという会社は自社の製品をそのジャンルの代名詞にしてしまうのが上手な、もしくはそうしようとする努力を惜しまない企業だ。 最大の成功例とも言えるiPodが良い例だろう。iPodは今や携帯音楽プレーヤーの代名詞として一般の利用者に認知され、幅広く普及している。極端な話、「携帯音楽プレーヤー」と言ってもピンと来ないが、「iPod」と言えばどんな機器のことを言っているのかがわかる、という人さえいるだろう。 そんな同社が次の市場として選んだのがリビングだ。各部屋に液晶テレビ

    hiro7373
    hiro7373 2007/03/29
    "実際にApple TVを使ってみたが、HDDを搭載していることで利便性は高いと感じた", "PC(サーバー)を起動しておかないと使い物にならないDLNAに対して、HDDへの同期で単体でも利用できるApplet TVのアドバンテージは確かに高い"
  • 1