タグ

ブックマーク / netaful.jp (7)

  • 【iOS 6】広告のためのユーザ追跡技術「IDFA」が組み込まれる → 外してみた - ネタフル

    iOS 6でユーザー追跡が復活? プライバシー懸念もという記事によると「iOS 6」には、広告主のためのユーザ追跡技術「Identification For Advertisers」(IDFA)が組み込まれているのだそうです。 iOSのユーザー追跡をめぐっては、iPhoneiPadなどの端末に個別の識別コードを割り当てる「UDID」が問題視された経緯がある。セキュリティ企業の英Sophosによると、IDFAではUDIDと同様に、iPhoneiPadなどの端末を識別できる。 「UDID」との違いは、個人までは特定できないことで「個別の端末のネット上の行動パターンを把握するにとどまる」そうです。 とはいえ「プライバシー上の問題を懸念する声が出ている」とも。 Sophosによれば、IDFAは端末上で常駐cookieのように振る舞い、広告主がユーザーのWeb閲覧行動を追跡したり、購入やダウンロ

    【iOS 6】広告のためのユーザ追跡技術「IDFA」が組み込まれる → 外してみた - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2012/10/24
    ネタフルが言ったのではないがあれは復活ではなくて、改善だと思うのだが。UDID使われたら逃れようがない
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
  • iPhoneを無線ルータ化する「NetShare」パケット定額フルが適用外 - ネタフル

    iPhoneを無線ルータ化する「NetShare」というソフトが一時的にApp Storeからダウンロード購入できたのですが「iPhone」をモデム代わりにした際の料金の適用についてソフトバンクに問い合わせた結果がありました。 ▼NetShareはやはり使えない!?ソフトバンクモバイルに電話問い合わせしてみました。 やはりiPhone 3G購入時に注意されたとおり、NetShareはパケット定額フル外になるようです。 「アクセスインターネット扱いになりますので、残念ながらパケット定額フルは適用外となります」ということで「NetShare」を利用したPCのアクセスについては「パケット定額フルは適用外」という見解です。 ソフトバンク側でパケットをモニタリングするなどして、判別しているのでしょうかね。 個人的には「EMONSTER」があるので使う予定はなかったのですが、試されている方は心に留めて

    iPhoneを無線ルータ化する「NetShare」パケット定額フルが適用外 - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2008/08/06
    最初の記事を真に受けた人は、どうやって通信が区別されると思ってたんだろう?
  • オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル

    オンラインでパスワードを一括管理し、ワンクリックでそれぞれのサービスにログインすることができる「Clipperz」というサービスが日語に対応したそうです。 パスワードを一括管理するサービスがあったら便利だろうなぁ、なんて漠然と思っていたのですが、デジャヴュだったのでしょうか。 さて、この「Clipperz」というサービスは「online password manager」というサービスです。 オンラインの保管庫にID/PWをセットでメモしておくようなサービスを想像したのですが、違いました。「Clipperz」にサービスの一覧が表示され、ワンクリックでログインできてしまうという優れものなのです。 とりあえず興味を持った人は、デモビデオをご覧ください。ひっじょーに良くできていますので、一発でサービスの概要が理解できるはずです。 早速、試してみました。 ユーザ登録にメールアドレスが必要ありませ

    オンラインでパスワードを一括管理してワンクリックでログイン「Clipperz」 - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2007/06/14
    GmailのMail Fetcherにパスワードを預けている私ですが、これはさすがに躊躇する…。実績あるみたいだけど。私にはKyaChain とかブラウザのパスワード管理機能で十分。
  • Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル

    Advanced image editing with Seashoreというエントリーより。 Mac OS X only: Free, open-source application Seashore is a light-weight image editor based on the GIMP. 普段は「ImageWell」という画像編集ソフトを使っているのですが、イマイチ操作に慣れない面があったので、常々、何か良い画像編集ソフトはないものか、と思っていたところに「Seashore」です。 GIMPという強力な画像編集ソフトをベースに、フリーでオープンソースでライトウェイトなアプリケーションとして作られているそう。 ということで早速、試してみました。 ややや! なんとなく初期のペイントツールのような風情ですな。これはいいかも。 レイヤー機能もありますし、ブラシなどもいろいろ選べたり、

    Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2007/06/09
    以前から思ってたがネタフルさんもGIGAZINE化してきたような。ま、でもこの記事で初めてSeashore知る人がたくさんいるのは事実だから別にいいか
  • セロハンテープでキーボードを掃除する - ネタフル

    MacGyver Tip: Clean your keyboard with tapeというエントリーより。 Slide a 2 1/2-inch strip between the rows of your keyboard. The adhesive side removes dust and crumbs. テープでキーボードをキレイにすることができる方法を紹介しているエントリーです。元ネタは「Clean Your Keyboard with Transparent Tape」です。 どうやって掃除するのかというと、セロハンテープをカットして、それをキーの隙間に差し込んで左右に動かしたりすればOKなのだそうです。 手元にセロハンテープがなかったので知り合いに試してもらったところ、けっこうホコリなどのゴミが取れたそうです。 完璧に掃除するにはバラすのが良いのでしょうが、セロハンテープで

    セロハンテープでキーボードを掃除する - ネタフル
    hiro7373
    hiro7373 2007/04/13
    前からやってた。カッターに巻き付けて掃除してる。
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    hiro7373
    hiro7373 2007/03/14
    気分の問題程度で本当にパフォーマンスに効果的か疑問なものも。9に注目して、要らないのを動かさないようにすればいい
  • 1