タグ

増田とネタと漫画に関するhiruhikoandoのブックマーク (9)

  • 最終話で主人公が死ぬ漫画ある?

    あばれブン屋という漫画の全巻セットが安かったので買った。 ネタバレになるけど、新聞社で働く正義感が強い主人公が最終回で暗殺されてしまう。 一気に読んで愛着が湧いていたので、非常にショックだった。 これ以上のネタバレが無い位の紹介になるけど、最終話で主人公が死ぬ漫画って、実はそんなに無いのでは…?

    最終話で主人公が死ぬ漫画ある?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/08/04
    最近ではセンゴク。ただし天寿を全うしたということで直接の描写はしていない。/強烈だったのは『妻をめとらば』。急性脳疾患って……。
  • 1巻がピークだったのになぜか続いてしまった長編漫画教えてほしい。

    惰性でダラダラまだドリフ買ってるんだけど、こういう経験のある増田ブクマカはいるか。 面白くないわけじゃないから切らずに読んでるけど、なんか、なんかなぁ。 って、こういう微妙な読後感の残る長編紹介してください。

    1巻がピークだったのになぜか続いてしまった長編漫画教えてほしい。
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/03/11
    この話題で『グラゼニ』が出てこないことに戦慄。左のセットアッパーという日本プロ野球の縮図を煮詰めたような設定だったのに、なぜメジャーなぜ先発転向なぜ巨人なぜ楽天。
  • 三大真似した漫画の必殺技

    アバンストラッシュ 牙突 絶・天狼抜刀牙 異論ないよな?

    三大真似した漫画の必殺技
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/03/25
    「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前!!」(孔雀王)
  • GAFA 赤塚不二夫 藤本弘 安孫子素雄 Gがわからん

    赤塚不二夫 藤弘 安孫子素雄 Gがわからん

    GAFA 赤塚不二夫 藤本弘 安孫子素雄 Gがわからん
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/29
    つのだGろう
  • 漫画で最もワクワクした「新展開突入」は何?

    僕は幽☆遊☆白書の「"領域(テリトリー)"にようこそ!!」

    漫画で最もワクワクした「新展開突入」は何?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/09/16
    スラムダンク山王工業戦。あそこだけ別の話。/おごってジャンケン隊の高橋源一郎の回で自腹金額が10万を突破してた時も別の意味で。
  • キャラクターの世代交代に失敗した作品

    成功例も含め知りたい。 個人の好みじゃなくて制作側に失敗と判断されて軌道修正を図られたものがいいな。 失敗例) ■ドラゴンボール(孫悟空 → 孫悟飯) ■逆転裁判シリーズ(成歩堂龍一 → 王泥喜法介) ■メタルギアシリーズ(ソリッド・スネーク → 雷電) ※諸説あり。2で雷電の人気があまり出なかった為か3では雷電のそっくりさんをコメディリリーフとして使うという自虐的な使い方をした。4以降復権したがね! 成功例) ■ジョジョ 年代記や戦記ものとかの叙事的な作品は自然に交代できるから除外したいけどフィクションならありにしよう。

    キャラクターの世代交代に失敗した作品
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/03/03
    スチュアート・ウッズの『警察署長』を読むと世代交代をちゃんとするには先代をちゃんと死なす(殺す)必要があるということに気づく。/そこに驚愕のオチを持ってきたのが三島由紀夫の『豊饒の海』
  • 日本マンガの50巻到達順

    書誌情報に50冊目であることが確認できる作品(よって超人ロックは該当しない,石ノ森の文庫版マンガ日歴史は一応該当とする),サブタイトルは割愛,同一作品でも合算はしない(ドラえもんプラス,ダイヤのAact2等) サザエさんを追加,クレヨンしんちゃんを追加,絶対可憐チルドレンを追加,キングダムを追加,(試験的に)文庫版のマンガ日歴史を追加,劇画人間革命を追加 2018年5月1日現在順位作品タイトル作者(作画者)原作者50巻出版日出版社巻数連載開始年連載終了年備考1サザエさん長谷川町子 1968姉妹社6819461974 2釣りキチ三平矢口高雄 1981.06講談社6519731983 3ゴルゴ13さいとう・たかを 1983.09リイド社1881968  4750ライダー石井いさみ 1985.05秋田書店5019751985 5三国志横山光輝 1986.08潮出版社6019711986 

    日本マンガの50巻到達順
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/12/01
    いしいひさいちのバイトくんやののちゃん、みつはしちかこのちいさな恋のものがたりやはーいアッコですあたりはないんだ。黒鉄ヒロシのように単行本にする気がないのもいるからなあ。
  • 作者死亡により未完で終わった作品はどうするか

    代理でアシスタントや関係者が続ける。国民的アニメ色々代理でアシスタントや関係者が終わらせるシェアワールドとして他人が自由に続けられるようにする未完は未完のまま終わらせるどれがいいんですかね? 終わらせたくないは大人達の都合もあるし、続きを見たいファンの間でwin-winのように見えて原作者の意向を無視した扱いを受ける可能性もある。最も死んだ作者がどう考えるかなんて知る方法も無いんだが。 終わらせるはストーリー物なら有りだろう。最近だとゼロの使い魔は原作者が最後までのプロットを残していたのと死の前に続きを書いてほしい事を遺族に伝えていたおかげで書けた。しかしこれが不可抗力の事故死や病死でその後の展開が誰にも分からない場合、下手に続きを書くのはまずいと思う。それならいっそ未完は未完のままでいい。

    作者死亡により未完で終わった作品はどうするか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/09/19
    手塚治虫の遺作は話がこれから盛り上がりはじめた『ルードヴィヒB』これから謎の核心へと迫る『ネオファウスト』謎の要素が入ってますます混迷を深めた『グリンゴ』。田中圭一氏が選んだのは『グリンゴ』だった。
  • 腐女子に目をつけられたジャンプ漫画に未来はない

    マガジンやサンデーと違って、特別別格に可愛いヒロインがいるというわけではない。 それなのにごく稀に現れた別格に可愛いヒロインがいたら、腐女子が何故か騒ぎ立てて存在を抹消されるか、リナリー・リーのように没個性化される羽目になる。 そもそも少年誌なんだから、少年がヒロインのために悪と戦う構図が王道なのは当然なのに、そして、ジャンプ漫画というのは古くから伝統的に少年がヒロインの少女を守るべく立ち上がって出会った敵と闘い、仲間と切磋琢磨して成長して行く物語が主だったりするのに、昨今のジャンプ漫画の人気作品には殆どそれが見られない。 一体何に支えられているのか、不思議でならない。 ネット界隈ではやはり、というか腐女子が作者の物語をアンケートなどによって強引に捻じ曲げているのでは?と見る向きもあるが、最終判断はあくまで作者の意向に委ねられているから、それも難しいかなと思う。 いずれにせよ、天下のジャン

    腐女子に目をつけられたジャンプ漫画に未来はない
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/02/25
    ジャンプ漫画というと反論が湧くけどサンデーに替えるとしっくりとくる罠。
  • 1