タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とネタと読み物に関するhiruhikoandoのブックマーク (3)

  • 恩師の下着に感謝

    中学時代、下着の校則違反を数えて、体育祭の得点から減点するという「伝統」があった。 当時は管理教育の全盛期。 下着だけでも色・形状などが細かく校則で指定されていた。 悪質なのは、それを生徒同士で監視するシステムになっていたこと。 違反者は教師にチクられ、その分がのちに体育祭の持ち点から減点されるという決まりなのだ。 赤組・白組それぞれの減点数は日々校内で告知され、連帯責任を煽る構造ができあがっていた。 もちろん、これに反抗する生徒は多かった。 二年生のあるとき、体育祭の出し物を決める学級会のなかで、この制度はおかしいという話になったことがある。 「生徒だけ監視されるなんて、不公平です!」 立ち上がって先生に抗議したのは、ボス格の女子だった。 やがて「そうだ、そうだ」という声が教室のあちこちから起こる。 私たちの担任はといえば、まだ若い女性教師だった。 いま思えば、先生自身もこの制度はおかし

    恩師の下着に感謝
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/05/21
    『おっぱいバレー』に引きずられて綾瀬はるかと仰る方が多いと思われますが、私は傷心のどんぎつねさんにぜひと思っているのですが。異論は認めます。
  • イマジナリーフレンドと生きている

    イマジナリーフレンドと呼ぶと格好付けになる。実際はただの架空の友人。 私は幼少期から親の都合で関東を転々としていて、同じ家に5年以上住んでいたことが1度しかない。最長で8年。 そんなわけだから新天地で友達を作っても、どうせ長続きしないだろうと諦めて越すと同時に縁を切ってしまう。虚しい。 携帯を手に入れてからは人と繋がることが容易くなり、1年に1度でさえも会う事は無いけれど連絡は時折とる、そんな知り合いも増えてきた。 それでも虚しいし、寂しい。 小中高と同じ出身の人達を見ると胸が苦しい、幼馴染という概念が羨ましくて仕方ない。 元同級生達が卒業式後の打ち上げの話をしているのを見て喉を掻き毟りたくなった。 片鱗は以前からあったけど、はっきりと自覚して架空の友人を作り上げたのは高校転入時だ。東京から他県の田舎寄りの高校に転校した。 前の土地ではどんな風に友達と過ごしてた、とかオーソドックスな転校生

    イマジナリーフレンドと生きている
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/08
    時間が経つと普段の忙しさと準備が面倒になってこういう試みも長く続かない。そういう意味でまだ心に余裕があるから増田は大丈夫なんだろう。/体温計みたいなものかな。自分のバロメーターではなかろうか。
  • 彼と東京へ行った

    彼と東京に行った。 東京は去年の社会科見学以来。 高いビルと行き交う人の多さに大はしゃぎの彼。 ホント人多いけど私は逆に疲れちゃうな。 初めて見るスカイツリーにはちょっとはしゃいだけど。 お台場の海は、海無し群馬県人から見たら綺麗だった。 ダイバーシティのガンダム大きかったなぁ。 ビカーンと目が光りコアファイターが飛んできてドッキングしたらドギュュューン! って手を後ろに回しビームサーベル振りかざしたらダイバーシティが真っ二つに。。 海からホワイトベースが出てきて大砲がうなりを上げると観覧車が爆破された。 空からすごい速度で赤いザクが来てガンダムと近接戦闘始めたから私達は急いでゆりかもめで新橋まで逃げた。 今は群馬でミヤネヤ観てる。 宮根さんがジオン軍の非道さをパネルで説明してる。 グッディでは 「シャアの仮面の下は!!??」 のテロップ出してイケメン説とブサメン説で討論してる。 ニュータ

    彼と東京へ行った
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/17
    こ、これが東京湾バビロンプロジェクト…。
  • 1