タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と 社会に関するhiruhikoandoのブックマーク (2)

  • 地中海・コーラン…政務費で県議「教養教育で」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2013年度に埼玉県議会各会派に支給された政務活動費(政務費)で、自民党の沢田力議員(さいたま市大宮区)が、小説や自己啓発など約300冊を購入し、政務費から約60万円を支出していたことが読売新聞の取材で分かった。 市民オンブズマンは、書籍がどのように政務活動と関係があるのか、疑問を投げかけ、監査請求することを検討しているという。 「地中海」「コーラン」「レオナルド・ダ・ヴィンチの手記」 沢田氏が政務費で購入した書籍には欧州の歴史や地理、イスラム関連の宗教が目立つ。購入は主にインターネット通販を利用し、今年2月には1度に22冊(税込み3万3509円)を購入した。 仏の歴史学者ブローデル著の「地中海」は16世紀の100年の歴史を地球規模で描いた作品で、1~5巻を計約2万円で購入。「コーラン」はイスラム教の聖典の日語訳で、上中下の3巻で約3000円。購入理由はいずれも「教養教育のため」とし

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/07/26
    川口や大宮の街中を歩けばコーラン必須だなとすぐ考えつくと思うが。/とはいえ沢田県議の記者対応がまず過ぎて、読売の記者に復讐されたように見える。
  • 朝日新聞デジタル:下村文科相、橋下氏を批判 体罰問題「本質的解決を」 - 社会

    橋下徹・大阪市長が市立桜宮高校の校長と全教員を他校へ異動させるよう市教委に求めたことを受け、下村博文文部科学相は17日、他の高校でも体罰がありうることを踏まえ、「一つの高校の解決だけで済む話ではない」と批判した。東京都内で記者団に答えた。  下村文科相は、橋下市長が同校の体育学科とスポーツ健康科学科の今春の入試の中止を求めていることについても、「市長の判断として受け止めるが、もっと質的な解決を国として考えていく必要がある」と述べ、賛意を示さなかった。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/01/18
    その本質的な解決の為に義家を放り投げたのかと。文科省の作文だと思うのだがこれは「何もすんな」と言いたいのだろうな。底辺校に関して文科省官僚が積極的に動いた覚えがない。
  • 1