タグ

経済に関するhiruhikoandoのブックマーク (175)

  • 将来に自信が持てなくなってきた西側諸国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年12月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 西側諸国の定義とは何か? 米国や欧州の政治家たちは価値観や制度について語りたがる。しかし、この世界に住む何十億もの人々が重視するポイントは、もっとシンプルで理解しやすいところにある。彼らにとって西側諸国とは、この世界において、普通の人ですら快適な生活を送っている一角のことなのだ。 不法移民が自らの命を危険にさらしてでも欧州や米国に入り込もうとするのは、自分も快適な暮らしがしたいという夢があるからにほかならない。 ところが、西側諸国にはまだ人を引き寄せる魅力があるものの、西側諸国自身は自らの将来に自信を持てなくなっている。米国のバラク・オバマ大統領が先週行ったスピーチの内容は、大統領就任後では最も暗い部類に入るものだった。 オバマ氏は、不平等の拡大と社会的流動性の低下について容赦なく指摘し、それらが「アメリカンドリームを、私たちの生

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/12/13
    そりゃ中国を市場に引っ張りだしてコストダウンを図った矢先にIT化を急激に進めたら人間が余るのは当然のことで。しかも上に行くほど定員オーバーだから。
  • 細木数子事件と陽明学の死(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/10/11
    細木のどうしようもなさは佐野眞一の本で知ってたので『ズバリ言うわよ』とかで復活したり突然消えたりしたときには「さもありなん」という感想だった。しかし突然どうしてこのネタを?
  • マクドナルド 価格大幅見直し NHKニュース

    販売の不振が続いている大手ハンバーガーチェーンの「日マクドナルド」は、売り上げの増加を図るため、今月13日から高い価格帯のハンバーガーを中心に値上げするなど、価格設定を大幅に見直すことになりました。 日マクドナルドの発表によりますと、今月13日から一部の店をのぞく全国3200余りの店で、200円以上の比較的高い価格帯のハンバーガーを中心に値上げするということです。 このうち主力商品の「ビッグマック」は、現在、290円から340円で販売されていますが、値上げ後は310円から390円になります。 また、これまでは全国を6つの地域に分けて価格を設定していたのを、今後は9つの地域に見直すことにしており、これに伴って、子ども向けのハンバーガーのセットの場合、およそ670店で値上げする一方で、およそ300の店では値下げされます。 こうした価格設定の見直しで、1%程度の売り上げの増加を見込んでいると

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/09/11
    原田どころか藤田田の亡霊に苦しめられているご様子。まあ日本なんかどうでもいいんでしょうな。/典型的な20世紀の遺物なんで、ここいらで全世界にて壮絶な爆死を見せて頂きたい。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/08/17
    唯一の模範例とされた渋沢栄一なんか主に書かれている面々よりも数世代前の実業家なんだからなあ。帝大は何を教えてきたんだ?しかも殆ど全員会社に銅像と肖像画があるんだぜ。
  • 大証、最後の株取引…134年の歴史に幕 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日に日取引所グループ傘下の東京証券取引所と大阪証券取引所が現物株式市場を統合するのを前に、大証は12日、最後の現物株取引を終え、134年続いた歴史に幕を下ろした。 大証は金融派生商品(デリバティブ)に特化した取引所として再スタートし、2014年3月、東証株価指数(TOPIX)先物など東証のデリバティブ取引を引き継いで「大阪取引所」に生まれ変わる。 取引を終えた大証ではこの日夜、約1600の上場会社名を掲げたボードの取り外し作業が行われた。大証だけに上場する企業は1部に37社、2部に151社あり、それぞれ東証1、2部に移り、新興企業向け市場のジャスダックも東証側に移る。 大証の前身の大阪株式取引所は1879年1月から株式取引を始めた。最近の売買代金の国内シェア(占有率)は1割以下に落ち込んでいた。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/07/13
    タカラの億万長者ゲームで日本のマスは「東京」「大阪」「名古屋」で証券取引所がある場所だった。名証も福証も札証も一応残る中で無くなると知るとちょっと複雑だとも。
  • 船井電機、蘭フィリップスの映像・音響機器事業などを買収

    ビジネスcategory王子ネピア、国内の子ども用紙おむつ事業終了へ 大人用を強化王子ホールディングスは25日、子会社の王子ネピア(東京都中央区)で手掛けている国内の子ども用紙おむつ事業を終了すると発表した。ブランドは「Whito(ホワイト)」と「Genki!」で年4億枚を生産していたが、9月に出荷を終了する。市場の成長が続くマレーシア、インドネシアでは事業の継続・拡大を図る。 前 ビジネスcategory小林製薬、腎疾患等の入院症例26件 企業向け紅こうじ原料販売は52社小林製薬は25日、「紅麹(こうじ)」関連製品に意図しない成分が含まれるとして自主回収した問題で、電話窓口での情報提供などから24日時点で把握している腎疾患等の入院症例数が26件だと発表した。企業向けにも回収対象の原料を販売するが、その取引先が52社に上ることも公表。取引先やその関係先での販売と使用を控えることや、流通在庫

    船井電機、蘭フィリップスの映像・音響機器事業などを買収
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/01/29
    船井電機だからこそニュースになる。
  • ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グローバル企業としてモバイル業界に君臨したノキアは、アップルとグーグルに足下をすくわれる形で没落した。しかし、ノキアが振りまいた種子がスタートアップとして花を咲かせようともしている。 全般に厳しい経済状況が続く欧州で、フィンランドが比較的健闘しているという。 フランス2のニュース番組で先週そんな話が放映されていた。「失業率が7%台に収まっている、その経済の強さの秘密は何か」といった内容だ。 もちろん好況というわけでは決してない。他のEU諸国の影響などもあって今年は経済が縮小、来年には失業率がふたたび8%を越えそうだという財務省の見通しも最近公表されたようだが、それでも「労働人口の約4分の1が失業者」というスペインの例は言うに及ばず、失業

    ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/12/30
    OperaはノルウェーでEricssonはスウェーデンでNokiaとLinuxはフィンランド/日本がTRONでずっこけたのを見るとLinuxで作るのはちょっと怖いだろうなあ。
  • 花王の減収減益が悲惨すぎるwww : 2chコピペ保存道場

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/07/29
    デモで利益が本当に減るのかやっぱり疑問。ここ、タイにも工場あったし。
  • 「横浜シウマイ」民事再生法申請…負債35億円 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信用調査会社「東京商工リサーチ横浜支店」によると、中華総菜の製造販売業「横浜シウマイ」(横浜市保土ヶ谷区)が横浜地裁に民事再生法の適用を申請した。 申請は29日で、負債総額は約35億円とみられる。 横浜シウマイは1970年に設立され、シューマイやギョーザなどの冷凍品をスーパーなどに販売し、2003年5月期の売上高は約45億円だった。08年頃から中国ギョーザ事件の風評被害などで業績が落ち込み、11年5月期は20億円超の債務超過に陥っていた。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/06/30
    崎陽軒だと思った。
  • 消費増税法案が衆院通過 賛成363票、反対は96票 - 日本経済新聞

    衆院は26日午後の会議で消費増税法案(国税分)を可決した。有効投票総数459票、賛成は363票、反対は96票だった。同法案は消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる内容で、社会保障と税の

    消費増税法案が衆院通過 賛成363票、反対は96票 - 日本経済新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/06/26
    これで日本の個人商店は存亡の危機に立ってしまった訳だ。
  • 理想科学:プリントゴッコ事業を終了 12年末で - 毎日jp(毎日新聞)

    理想科学工業は20日、家庭用の簡易印刷機「プリントゴッコ」に使うインキやランプなど、消耗品の販売を2012年12月28日で終了し、同事業から完全に撤退すると発表した。パソコンとプリンターの普及に伴い、体は08年6月で販売をやめていた。 プリントゴッコは1977年に発売。家庭で手軽に年賀状などを印刷できることから人気を呼び、最盛期の87年には約72万台を販売した。90年代後半からパソコンに市場を奪われた。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/21
    使い終わった電球をバリバリと握りつぶすのが好きだった。お持ちだった方なら分かるはず。
  • 楽天・三木谷会長「経団連を脱退しようかと思う」

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は2011年5月27日夜、自身のツイッターで「そろそろ経団連を脱退しようかと思いますが、皆さんどう思いますか?」と、日経団連を脱退する意向を表明した。その理由については「電力業界を保護しようとする態度がゆるせない」としている。 三木谷氏の突然の経団連脱退宣言に対して、多くのツイッターユーザーが反応。三木谷氏もそのいくつかに回答した。あるユーザーの「一度入った以上は中から破壊して下さい」という要望に対しては、「無理っぽい」と返答。「楽天において、そもそも利益ありましたか? 経団連」と聞かれると、「ない」とメリットを否定した。 さらに「新日経団連を立ち上げましょう」に提案に対して、「I agree!」と同意する姿勢を示した。新団体設立の意図について「格的な世代交代が必要なんですね」と、あるユーザーがたずねると、三木谷氏は「I think so!」と肯定した。 日

    楽天・三木谷会長「経団連を脱退しようかと思う」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/05/28
    そもそも入ったときは宮内さんからの推薦だった気が。新団体を作ったとしてもお供する企業がオリックス辺りだと何も変わらんだろうし。
  • 過度の自粛は自粛を…閣僚・知事から発言相次ぐ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の発生以来、イベントなどの自粛が広がっていることに対し、閣僚や被災地の知事らから8日、経済の沈滞につながるとして、過度に自粛するべきではないとの声が相次いだ。 宮城県の村井嘉浩知事は菅首相と首相官邸で会い、「被災地域が元気になるには、日全体が元気にならなければならない。過度な自粛はやめ、消費が活発になるよう、音頭をとっていただきたい」と求めた。首相は「東北の産品を買うことも含め、自分からも呼びかけたい」と応じた。 閣議後の閣僚懇談会では、与謝野経済財政相が「自粛はみんなが『不景気運動』をしているような話になる。そろそろ国民も普段の活動に戻るべき時期が近づいている」と発言。福島県選出の玄葉国家戦略相も「どこかの段階で、首相がメッセージを発する必要がある」と賛同した。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/04/09
    まあ石原のオッサンに対する当てつけともとれるのだが。
  • 原発関連団体で甘い汁吸う官僚OB - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    原発関連団体で甘い汁吸う官僚OB - ライブドアニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/03/30
    官僚のみならず政官財マスコミ含めた「複合」天下り先だったんじゃなかったっけ?原子力って。
  • asahi.com(朝日新聞社):サッポロがポッカを子会社化へ 飲料事業を強化 - ビジネス・経済

    ビール大手のサッポロホールディングスは、非上場の飲料大手ポッカコーポレーション(社・名古屋市)の株式を買い増して、子会社化する方針を明らかにした。サッポロはポッカの発行済み株式の約2割を持っているが、数百億円かけて株式を追加取得し経営権を握る考えだ。両社は飲料商品の供給や物流などですでに協力関係にあり、サッポロはポッカの子会社化で飲料事業の強化をめざす。  サッポロは、ポッカの株式を保有する投資会社アドバンテッジ・パートナーズなどと、買い取りに向けて交渉している。サッポロは2009年にポッカの株式約2割を、アドバンテッジ・パートナーズなどの投資会社から約100億円で買い取っていた。  サッポロはほかのビール大手に比べ、炭酸飲料やジュースなどの強化が課題となっており、ポッカと関係を深めてきた。子会社化によって事業のさらなる一体化を進め、コスト削減や海外進出などにも取り組む方針だ。  ポッカ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/02/05
    ポッカの今の主力はポッカコーヒーよりポッカレモンだったりする訳で。しかし双方ともこれといった商品はないのも確かで。
  • 元役員への提訴要求=「ペンタックス買収で損害」と主張―HOYA株主 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    HOYAが2007年にカメラメーカーのペンタックス(08年にHOYAと合併し解散)を買収した結果、会社に損害が発生したなどとして、HOYAの株主が同社の監査委員会に対し、昨年退任した元最高技術責任者を相手取り損害賠償請求訴訟を提起するよう求めたことが21日、明らかになった。 賠償請求額は2103億円で、会社側が60日以内に提訴しなければ、株主代表訴訟を起こすことも検討するという。 提訴を監査委員会に求めたのは、創業家株主の山中裕氏。「シェアが低く収益性の低いカメラメーカーを多額の費用を払い取得するという、会社や株主の利益に反する意思決定をした」と批判している。請求額はペンタックスのTOB(株式公開買い付け)費用945億円や買収時の有利子負債額、買収後の営業赤字などの合算額という。 HOYA広報担当者は、今回の株主請求について「確認していない」とコメントしている。  【関連記事】

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/22
    ビクターが突然買収に乗り出したり何故か井植さんの息子が幹部にいたりよく分からん印象があったが。k-xも広告戦略とか中途半端だったところを見るとちゃんと売る気あるのかと思ってたし、「いらない子」なんでは。
  • 第2の天安門間近? 胡錦濤の深い悩み 尖閣どころではない国家主席~中国株式会社の研究~その85 | JBpress (ジェイビープレス)

    振り返ってみたら、過去数週間は「尖閣事件」のことばかり書いてきた。確かに大事な問題には違いないが、現代中国が抱える懸案はこれだけではないはずだ。 今回は反省も込めて、尖閣事件や日中関係からちょっと離れ、胡錦濤政権を取り巻く中国の国内政治・経済事情に焦点を当ててみた(文中敬称略)。 元気のない胡錦濤総書記

    第2の天安門間近? 胡錦濤の深い悩み 尖閣どころではない国家主席~中国株式会社の研究~その85 | JBpress (ジェイビープレス)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/11/20
    政治的にはこういって燻り続けたまんま2代3代と代を重ねていきそうな気が。そもそも「革命」も「内乱」も誰も望んでいないし。
  • 車に乗らない、酒やタバコもやらない、女に興味を示さない なぜ最近の若者はダメになってしまったのか? :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「車に乗らない、酒やタバコもやらない、女に興味を示さない なぜ最近の若者はダメになってしまったのか?」 1 伊達巻(静岡県) :2010/10/09(土) 18:07:32.03 ID:vb7eu8Ei0 ?PLT(12001) ポイント特典 市原隼人が新CMで「殻を破れ」!! 若者たちに熱いメッセージ 市原隼人を起用したエースコック「スーパーカップ1.5倍」の新CMが、10月9日(土)より全国で放映がスタート。 このCMは、4日発売の「冬のスーパーカップ1.5倍 カレー南蛮うどん/鶏南蛮そば」の発売に合わせたもので、 “ガッツリ系・大盛りカップめん”の同ブランドの世界観を表現するため、若者の支持を集める俳優の1人である市原が起用されたという。 新CMでは、暗闇のような空間で、クールな表情の市原が「殻を破れ」とメッセージを発信。自分の殻を破るように空

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/10/10
    この手の話を聞くとかの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」を思い出す。
  • 女王陛下、金がありません…式典もピンチ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】エリザベス英女王(84)が王室費の窮迫に悩まされている。 2012年に迫った即位60周年記念式典の財源もおぼつかない状況だ。女王は依然、多くの英国民から敬愛されているが、財政赤字削減を掲げるキャメロン政権が福祉や教育費の削減で大なたをふるう中、「王室も相応の痛みを」との冷めた見方が広がっている。 オズボーン財務相は6月、福祉から官庁の諸経費まであらゆる分野に及ぶ大型の歳出削減策を発表した。その中で王室費にも言及し、「1年間、据え置くことで女王のご理解を得た」と明らかにした。 来なら今年は王室費の10年に1度の見直しの年。王室費は1990年から20年間、年間790万ポンド(約10億4000万円)に据え置かれており、女王はその増額を強く望んでいたとされるが、英政府が決定を先延ばしにした。女王の望みが来年かなうかどうかは、英経済がどこまで回復するかという不確定要素にかかっ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/28
    翻ってわが国の皇室はかの国よりは批判に晒されていない分ある程度は大丈夫なんでしょうねえ。
  • これがイオンの力…  「お布施定額制」で仏教界が真っ二つ! 生臭坊主どもが大反発! :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「これがイオンの力…  「お布施定額制」で仏教界が真っ二つ! 生臭坊主どもが大反発!」 1 運輸業(東京都) :2010/08/14(土) 12:04:10.00 ID:mOBYWkCR0 ?PLT(12001) ポイント特典 イオン火付けで大激論…お布施定額制で仏教界が真っ二つ お盆は多くの人が帰省し、実家の宗教や宗派を再確認する時期。そんな折も折、仏教界が揺れている。 発端は流通大手「イオン」などが続々と打ちだしている「お布施定額制」だ。宗教行為に“値段”をつけるのか、と仏教界は猛反発。 しかし、一部には流れに乗る“造反”僧侶も現れ、お布施や葬儀のあり方を巡って宗教界が真っ二つに分かれている。 お布施を払う側としては、一体どちらの声に耳を傾ければいいのか。 「お布施は“商品”ではありません。宗教行為に値段を付けることは、仏教の根幹を崩すことにも

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/08/15
    坊主が慌てふためいているのが手に取るように分かる。いっそのこと神式、キリスト教式、新宗教式全部に手を入れちゃえばいいのに。