タグ

hisajuのブックマーク (570)

  • Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    近年、RailsアプリにService Objectを追加するメリットを説く記事が次から次へと量産されています。私は記事において、それがなぜ正しくないかを述べたいと思う次第であります。もっとよい方法はあるのです。 私はこれまで、Service Objectに関するネット上の議論にときおり参加しては、問題に対するまっとうな解決方法としてService Objectが正しくない理由について繰り返し見解を述べてきました。実際、私は多くの場合においてService Objectよりもっとよい解決方法があると考えるのみならず、Service Objectはオブジェクト指向設計原則への配慮が損なわれている兆候を示すアンチパターンとして取り扱っています。 このような深遠なポイントを細切れのツイートやコメント欄を追って理解するのは大変です。そこで私は、私の見解を正確に表すいくつかの現実的なコードを詳しく

    Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    hisaju
    hisaju 2018/04/17
    これ社内でも議論したいな。僕もロジックを寄せるだけのServiceObjectは好きじゃないし
  • パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ

    Google、Mozilla、マイクロソフトが「WebAuthn」の実装を開始。これによって「FIDO2」の普及が期待され、Webブラウザから指紋認証や顔認証などで簡単にWebサイトへのログインや支払いの承認といった操作が実現されそうだ。 多くのWebアプリケーションは、ユーザーの認証にユーザー名とパスワードの組み合わせを用いています。 しかしユーザー名とパスワードの組合わせを用いる方法にはさまざまな問題が指摘されています。身近なところでは、安全なパスワードを生成することの手間や、安全性を高めるためにパスワードの使い回しを避けようとした結果発生する多数のパスワードを管理することの手間などがあげられます。 そしてこうしたパスワードの不便さが結果としてパスワードの使い回しを引き起こし、いずれかのサイトで万が一パスワードが流出した場合にはそれを基にしたリスト型攻撃が有効になってしまう、などの状況

    パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ
    hisaju
    hisaju 2018/04/17
    公開鍵での認証はいいね。実装側はしばらくパスワード認証と併用になるのかな。
  • はてなのオワコン論に終止符?決算分析したら3事業が全て成長してたが何かが足りない

    2016年2月24日にマザーズに上場した株式会社はてな。多くの人は「はてなブログ」や「はてなブックマーク」を思い浮かべるだろう。 上場当時、売上(2015年7月期)は10億9457万円、営業利益は1億7286万円とIT業界の中で知名度が高い割には業績は小粒な印象で、当に上場する意味があるのか?などと批判的なコメントが相次いでいた。 現在はどのような状況か2018/03/20に開示された決算説明資料を見てみよう。 はてなの個人向けサービス まず前提としてはてながどのような事業を行っているかご存知だろうか?3分野あるのだが、1つ目はユーザにはわかりやすい「個人向けサービス」。 冒頭述べた「はてなブログ」や「はてなブックマーク」が代表的なサービスで、はてな社は「コンテンツプラットフォームサービス」と呼んでいる。 コンテンツプラットフォームサービス 以下資料部分は、はてな社のIR資料より はてな

    はてなのオワコン論に終止符?決算分析したら3事業が全て成長してたが何かが足りない
    hisaju
    hisaju 2018/04/13
    あとでIR見てみよう
  • 漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞

    こんにちは。フロクロです。 今日、無料で漫画が読めるサイト「漫画村」が閉鎖し、「サイトが見れない!」と話題になりました。 今まで漫画村で暇をつぶしてたのに……という人も多いと思います。 そこで、今回は漫画村終了後も使える無料で様々なコンテンツが読めるサイトを4つ紹介したいと思います! ※注意:海外のサイトを含みます。 1.OpenStax openstax.org 米ライス大学が設立した、主に大学レベルの教科書を無料で提供しているサービス。物理学、経済学、心理学など様々な科目の教科書が用意されており、そして全てピア・レビュー(※査読。研究者同士で内容を検討すること。)済みなので内容も保証されています。それが全て無料! ウェブ上での閲覧の他、PDFkindle版もあり、印刷されたものもAmazonで格安で手に入ります。紙派にもうれしいですね。 英語で書かれた教科書は、日語のものと比べて解

    漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞
    hisaju
    hisaju 2018/04/12
    これはいいまとめ
  • 先輩エンジニアが語る、副業で失敗しない3つのポイント | キャリアハック(CAREER HACK)

    ※2018年3月19日に開催された『エンジニア副業Night』イベントよりレポート記事としてお届けいたします。 幸せな副業のための「3つのポイント」 1. 副業は新たなスキル習得のチャンスと捉える 2. まずは「副業したい」と発信することから 3.「自分の売り込み方」を4P分析してみるべし 副業は新たなスキル習得のチャンスと捉える ファインディ株式会社 大原 和人さん / 2012年に株式会社オールアバウトに新卒エンジニア1期生として入社。サーバのクラウド移行やDevOpsの推進、サイトリニューアルの開発などを担当する。その傍ら、週末に3社ほどのスタートアップの開発や立ち上げの手伝いを行う。2017年11月よりFindyに正社員1人目としてジョイン。 「僕の場合、副業は新たなスキルを身につけるのにすごく良い機会になりました」 こう語るのは、Findyのエンジニア 大原和人さん。新卒でオール

    先輩エンジニアが語る、副業で失敗しない3つのポイント | キャリアハック(CAREER HACK)
    hisaju
    hisaju 2018/04/11
  • 出社自由でも社員は働く。つまらないルールを全部なくした企業の話 #エンジニアの働き方

    はじめまして。株式会社スタートアップテクノロジー代表取締役社長 兼 エンジニアの菊久寿です。これから数回にわたって「エンジニアの働き方」というテーマで、私なりの考えを書いていきたいと思います。よろしくお願いします。 今回は初回なので、自己紹介や会社の紹介をさせていただきますね。 エンジニア社長だから、エンジニアが働きやすい会社をつくりたい 私はSIer、Webエンジニアとしてキャリアを積んできており、ngi group(現ユナイテッド) 技術部部長としてアドテク関連サービス立ち上げなども経験してきました。その後フリーランスやスタートアップのCTOを経て、2014年に株式会社スタートアップテクノロジー(以下、スタテク)を立ち上げました。 スタテクは「起業家に機会を。エンジニアに自由を。」をミッションに、Webサービスを中心としたWebシステム受託開発を行っています。創業時は「Startup

    hisaju
    hisaju 2018/04/10
    連載スタート
  • AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita

    AWSの料金、ややこしいですよね。 サービスの選択肢が多く構成が柔軟なおかけで、さまざまな要件をカバーできるのは嬉しいのだけど、そのぶん料金体系がややこしいので、やるせない気持ちになります。 この気持ちはなんだろう、この気持ちはなんだろう、と自問しているうちに春になってしまったので、AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り始めました。 ざっくりAWS 公式ツールの存在 Simple Monthly CalculatorというAWSの料金を計算できる公式のツールがあるのですが、悲しいことに名前ほどシンプルではありません。 正確な料金を算出するために入力項目が多いのは仕方がないとは思うのですが、サイトを開いたときの威圧感がすごいので、もう少しさっぱりできないかという気持ちがありました。 なので、公式ツールの敷居が高いと感じる自分のような人向けに、料金を「ざっくり」計算できるサイトを作り

    AWSの料金を「ざっくり」計算できるサイトを作る - Qiita
    hisaju
    hisaju 2018/04/10
    これは嬉しいな。打ち合わせ中にさくっと出したい時に使わせてもらおう。
  • 在宅ワーカーのためのハンドブック

    STEP1 自分自身を分析してみよう [601KB] STEP2 仕事を探してみよう [637KB] STEP3 契約しよう [439KB] ・見積書の参考例 [609KB] ・在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン [505KB] ・契約書の参考例 [687KB] STEP4 作業しよう [455KB] ・情報セキュリティの重要性について [592KB] STEP5 納品し、代金を請求しよう [442KB] ・請求書の参考例 [609KB] ・税金について 社会保険について [451KB]

    hisaju
    hisaju 2018/04/04
    分かりやすくてすごくいい。新卒も含めてぜひ一度読んでほしい。
  • 自民、働き方法案、了承見送り=残業上限「中小企業除外を」:時事ドットコム

    自民、働き方法案、了承見送り=残業上限「中小企業除外を」 自民党は3日の総務会で、「働き方改革」関連法案の了承を見送った。罰則付きの残業時間の上限規制について、中小企業を対象から外すよう求める意見が出席者から出たためで、次回会合で改めて議論する。政府は6日の閣議決定を目指しており、竹下亘総務会長は臨時総務会の開催も検討する方針だ。 加藤厚労相、東京労働局長の処分検討=発言「甚だ不適切」 会合後、木村義雄参院議員は記者団に「中小企業は人手不足の中で、どうしても残業時間を増やさざるを得ない。どうやって乗り切るのか配慮すべきだ」と強調した。(2018/04/03-16:56) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    自民、働き方法案、了承見送り=残業上限「中小企業除外を」:時事ドットコム
    hisaju
    hisaju 2018/04/04
    その分税制軽くしてくれればいいんじゃ
  • ブラックスタートアップと関わった話 - MMiyauchi Blog

    国内でスタートアップという言葉が広まるにつれ、スタートアップの定義がもはや曖昧になったと思う。 定義が曖昧になったことで、スタートアップという言葉が良い意味でも悪い意味でもカジュアルに使われ、言葉自体を耳にする機会が増えたと思う。そして、実際にスタートアップと関わる人も増えたと思う。 その弊害か、スタートアップという形容をした組織に関わってみて、その組織が会社組織としてはまずありえない組織も出てきている。そういった組織は、スタートアップとして定義するにはどうかと思うので、そういうスタートアップをブラックスタートアップとして定義していくつかの実例もとに現状を伝えてみる。 さて、そもそもスタートアップとはどういうものか、自分がどう認識しているかを説明したい。 定義には諸説あると思うが、自分的には、こうである。 1. 挑戦的な課題について事業を起こす集団である 世に解決されていない問題や、高度な

    ブラックスタートアップと関わった話 - MMiyauchi Blog
    hisaju
    hisaju 2018/03/28
    スタートアップあるあるwww ぜひ第2回スタートアップこじらせナイトを開催したい
  • 副業に関心のあるエンジニア向け「副業エンジニアNight #1」 が開催!「個」の時代の新しいキャリアの作り方とは? #エンジニア副業Night

    「ベンチャー企業・大手企業の副業・複業を当たり前にすること」を目的に、副業を始めてみたいエンジニアの方や、副業をバリバリやっている方が集まり、副業の体験談など情報交換を行うイベントを開催しました。 ご自身のエンジニアとしての副業の考え方をベースに懇親会では副業でどういったことをやっているのかとか、会社の状況や自身のライフステージに合わせて副業を始めたりする方がいらっしゃいました。

    副業に関心のあるエンジニア向け「副業エンジニアNight #1」 が開催!「個」の時代の新しいキャリアの作り方とは? #エンジニア副業Night
    hisaju
    hisaju 2018/03/20
    昨日のイベントがまとめられてる!
  • フリーランスエンジニアが不幸になりがちな案件に共通する問題点まとめ - Findyブログ

    フリーランス副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance のリリース後、フリーランスエンジニアの方とお話をする機会が増える中で、まだまだフリーランスが安心して働ける案件がそれほど多くないということが分かってきました。 これはフリーランスと契約する側の企業にも問題があるのですが、正社員の雇用に慣れている企業にとって、フリーランスの方と契約をして、気持ちよく成果を出してもらうことに対する明確な方法論を持っていない企業が多いことが大きな要因と考えられます。 ちなみに、私がヒアリングする中でフリーランスが不幸になりがちな案件に共通する問題点については一言でまとめると、「フリーランスエンジニアに依頼をする側の企業が業務の定義を十分にできていない」ことにあるようです。 これまでなんとなく暗黙の了解の中で正社員がこなしてきたことや、暗黙の了解の中でSIに発注していたこと

    フリーランスエンジニアが不幸になりがちな案件に共通する問題点まとめ - Findyブログ
    hisaju
    hisaju 2018/03/13
    いいまとめ。常駐で行ったけどしばらく放置とかはよくありますよね。経営者はエンジニアが足りないって言ってるんだけど、中に入って見てみるとディレクションがボトルネックになってることは多い。
  • 転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice

    転職挫折エントリ(SIer QA→Webエンジニア) みなさまこんにちは。 今回私が転職に挫折しましたので、よろしければ何かの参考になればと思い経緯を公開させていただきます。 ※想像以上に伸びたので、ブコメを拾って脚注を追加しました。そんなことしてる暇があったら開発しろって?うるせえ今からやるんだよ! 当方スペック まずはじめに私の大まかなスペックです。 27歳 地方国立大の情報学科を卒業 SIerのQA*1として5年目*2 うち7ヶ月は開発(レガシーシステムだったので言語はCOBOL) 社外活動も多少取り組んでいる プライベートでの学習はソフトウェアテストが中心、開発はあまりやってない なぜ転職しようと思ったのか? 理由は以下の通りです。 ゆくゆくは自分でアプリ開発をしたい→それにつながるアプリ開発の仕事がしたい しかし現職でアプリ開発の部署に移るのは難しそう(運用保守の案件になる可能性

    転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice
    hisaju
    hisaju 2018/03/02
    SIer→Webでも別職種扱いだったりするのでQA→開発はもっと別物だから未経験枠になるのはしょうがないと思うな。個人的には給与下がっても飛び込んじゃったほうがいい気もするけど。
  • IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 - 日本経済新聞

    2019年卒大学生を対象にした企業の採用活動で、IT(情報技術)人材の争奪が過熱している。人工知能AI)やビッグデータの活用拡大が背景にあり、富士通は人材確保を重要戦略にリクルーターを2017年比4割増やした。学生に自社の魅力を直接伝える機会を増やす。IT人材の不足がより鮮明になる「19年危機」を前に各社が身構え始めている。富士通はリクルーターを約3500人体制にし、後輩や知人でITに詳しい

    IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 - 日本経済新聞
    hisaju
    hisaju 2018/02/27
    新卒すら採れない時代。最近は海外に新卒取りに行くって話も聞くし、中小が狙う人材セグメント選定の難易度がものすごく高くなってるな。
  • 裁量労働制拡大を擁護する平井文夫解説委員を解説してみる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍内閣が進める「働き方改革関連法案」のうち、焦点となっている裁量労働制の拡大は「定額働かせ放題」の拡大になると野党から批判されています。この点について、フジテレビ「ホウドウキョク」の平井文夫解説委員の2月23日の解説「日は社会主義国か 結果を出さないサラリーマンはもういらない」が現状をある意味綺麗に説明しているように思えてので、これをさらに解説してみようと思います。なかなか味わい深いので、一度、ご覧になることをおすすめします。以下、引用している画像は「ホウドウキョク」の上記リンクの動画より抜粋したものです。 要旨 平井氏の解説は、要旨、以下のことを述べていると思われます。 (1)裁量労働の時間が長いのか短いのかという問題で、与野党がもめており、へたすると実施が一年延びるかもしれない (2)そもそも裁量労働は労働時間に関係なく給料が決まるのだから、労働時間の長さは関係ないはず (3)捏造

    裁量労働制拡大を擁護する平井文夫解説委員を解説してみる(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hisaju
    hisaju 2018/02/27
    裁量労働拡大の前に裁量労働の定義から見直すべきじゃないかな。裁量労働者に労働時間の言及をしてはいけないみたいな制約をかけるとか。導入もかなり減るとは思うけど。
  • 裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減った話 - 脱社畜ブログ

    首相が国会で言及した厚労省のデータが不適切だったという問題を皮切りに、いま裁量労働制が話題である。裁量労働制は実際にその適用下で働く労働者も含めて非常に誤解の多い制度であり、問題点も多い。裁量労働制の何が問題なのかという話については、以下の記事が非常にわかりやすかったので詳細はそちらを参照して欲しい。 僕自身の話をすると、裁量労働制には苦い思い出がある。一応、僕は新卒でとある大手インターネット系企業に就職して2年間ほど会社員として働いたことがあるのだが、そのうち1年ぐらいは裁量労働制の契約で働いていた。これは新卒であの会社に入社した社員の一般的なパターンで、数ヶ月の研修を終えて現場に配属されると、1年弱は裁量労働制でない契約で働き、その後少しだけ昇進して裁量労働制が適用になる。僕もこのお決まりのコースに乗ったというわけだ。 僕が配属された部署はとあるウェブサービスを開発・運営する部署で、そ

    裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減った話 - 脱社畜ブログ
    hisaju
    hisaju 2018/02/25
    うちみたいにみんな出社自由にすればいいのに
  • 3ヶ月でエンジニアにはなれないので予めご了承ください | rake enjoy

    最近プログラミングスクールの誇大広告増えましたよね。 「3ヶ月でエンジニアになれる」 「未経験から月50万以上稼げる」 とか。こういうの見るとエンジニアとしては辟易としちゃいますよね。 教養としてプログラミングを覚えようという流れであればいいんですが、仕事に出来るという文脈で宣伝するのはちょっと詐欺っぽくて嫌だなーと。 エンジニアの方はこういうのを見ればただの誇大広告だっていうのは分かるとは思うんですが、これからエンジニアを目指したいと思う人だとその判断も難しいと思うので、今回はこれらが誇大広告で実際はエンジニアになるのってそんなに簡単なことではないよということをまとめてみたいと思います。 カリキュラムが現場では何の役にも立たない 実際の現場だと教科書に書いてあるような仕事はほとんどなくて、だいたいが既存のソースを読み込んだ上で必要な修正をかけるとか、実現したいことをどう設計してどう実装す

    3ヶ月でエンジニアにはなれないので予めご了承ください | rake enjoy
    hisaju
    hisaju 2018/02/24
    プログラミングスクールについて思うこと会ったので書きました。
  • サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    基幹系システム ERP 会計システム 電子帳票システム ワークフロー 勤怠管理システム もっと見る 情報共有システム・コミュニケーションツール グループウェア Web会議 テレビ会議/ビデオ会議 ファイル共有 文書管理 もっと見る 情報システム SFA CRM コールセンター/CTI BPM PLM もっと見る メール 電子メール メールセキュリティ メールアーカイブ その他メール関連 もっと見る エンドポイントセキュリティ アンチウイルス 暗号化 認証 ID管理 メールセキュリティ もっと見る ネットワークセキュリティ ファイアウォール WAF IPS UTM セキュリティ診断 もっと見る 運用管理 統合運用管理 IT資産管理 サーバー管理 ネットワーク管理 統合ログ管理 もっと見る バックアップ バックアップツール バックアップサービス テープバックアップ その他バックアップ関連 もっ

    サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】
    hisaju
    hisaju 2018/02/23
  • 株式会社スタートアップテクノロジー - インフォメーション

    最新情報や新たな取組など、活動の様子をお届けします。スタートアップテクノロジーがよく分かるオウンドメディアです。

    株式会社スタートアップテクノロジー - インフォメーション
    hisaju
    hisaju 2018/02/22
    社名ダサい言うなw
  • なぜ大企業の新規事業は頓挫するのか? 「社員がイノベーションを起こせない」これだけの理由

    会社の未来、さらなる成長のために、新規事業開発に取り組む企業が増える中、その実務担当者として「30〜40代」にキャリアアップの機会がめぐってきています。 経営層は、将来有望な30〜40代の社員を抜擢人事や社内公募で「修羅場」のようなハードシップの高い環境に配置し、「10年先のトップ」として活躍することを期待しているのです。 しかし、実際に新規事業開発に責任者として取り組んだことのある中堅層からは、「次第に社内調整にリソースを割かれるようになり、途中で失速、頓挫してしまった」という声も。 大企業特有の新規事業開発の難しさを克服し、責任者がモチベーションを保ちながら、事業を推進、成功に導くために求められるマインドセットとはどのようなものでしょうかーー。 今回は、経営層・現場双方の視点で大企業の新規事業開発に深く関わってこられた、経営共創基盤取締役マネージングディレクターの塩野誠さんにお話を伺い

    なぜ大企業の新規事業は頓挫するのか? 「社員がイノベーションを起こせない」これだけの理由
    hisaju
    hisaju 2018/02/17
    逆に見ていてうまいなーと思う担当者ってきっちり予算を確保してたり、利害関係者を全部調整しきってたり、うちみたいな外注を上手に使いこなして開発も進めてる。起業してスタートアップでも出来るんじゃないかな。