タグ

hisajuのブックマーク (570)

  • 「まずは当たり前のことをやってから言え」 - Qiita

    Qiita の規約に違反しているとの指摘をいただいたので、記事を自分のブログに移しました。 「まずは当たり前のことをやってから言え」 - はったりエンジニアの備忘録 以後、規約違反のないよう気をつけて利用します。 なお、リンク切れを防ぐためにこの記事は削除せずに残してあります。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    「まずは当たり前のことをやってから言え」 - Qiita
    hisaju
    hisaju 2018/02/08
    消えそうな気もするのでうちのエンジニアには早く読んで欲しいな。
  • 新卒ならウェブ系よりSIerの方がオススメ

    ネットだとSIerは忌み嫌われてるけど、新人が短期間で経験と実績を積むならウェブ系よりSIerの方が全然効率良いと思う。 ウェブ系って基リリースした自社製品の機能追加や運用がメインだけど、SIerは新規開発が多いから、システムの設計から携われる機会が多いし、要件詰めて設計して、実装、テスト、リリース、運用まで全フェーズを複数の案件で反復して経験できる。 市場で売れるスキルというのは、設計できるかとか、要件詰めるとこから一人称でプロジェクト進められるかとか、実はウェブ系だとあまり身に付けるチャンスが得にくいスキルなのが実情。 周知の通りSIerは基人月商売だから、単価が高い仕事を早く新人にできるようになって欲しいと思ってて、やる気があれば2年ぐらいで開発リーダーとしてシステム設計から携われるチャンスもある。 なので、最初の3年ぐらいはSIerで経験積んで、その後ウェブ系に行きたければ行け

    新卒ならウェブ系よりSIerの方がオススメ
    hisaju
    hisaju 2018/02/05
    うちみたいなWebサービスの立ち上げを中心にアジャイルとかスクラムの形で請け負ってるような会社もウェブ系ではなくてSIerになるのかな。よく分からないからウェブ系SIerってことにしておこう。
  • 「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ

    これを読んだ。 tech.grooves.com 就業規則おじさん枠として、「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」について言及しようと思う。労働法のエキスパートではないので、実際に検討をする場合は社労士と相談が必須。 お前誰よ 過去にこんなことをした。 terurou.hateblo.jp 業ではないので労働法のエキスパートではないが、 自分で就業規則をゼロから書き起こした零細企業実務者 就業規則は執筆中~施行前まで社労士チェックが何度も行われている みなさんが期待する裁量労働制・なんでもありフレックスタイムを気で検討したが、制度設計・運用がともに無理だと思ったので断念した という前置きで。 蛇足だが、就業規則をGitHubをした影響で業の社労士さんからコメントを頂くことがチョイチョイあるが、「ちょっと気になるところがあるけど、大体こんなところだよね」という評価である。 元記事

    「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ
    hisaju
    hisaju 2018/01/21
    うちのルールをちょっとだけ種明かしすると、コアタイムなしのスーパーフレックスだけど、22:00〜5:00は上長の承認なしでは働いちゃダメだよーというもの
  • なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ

    昨日 2月末に株式会社groovesを退職します を発表したエンジニアのマネージャーを務めている(2018年1月時点)赤川です。 記事の前半では、なぜ彼が望む「フレックスでの深夜勤務」を用意できなかったかを紹介し、後半では彼と共にプロダクト開発に携わってきた立場から、彼の推薦文を書きます。 なぜこの記事を書くのか? フレックス制度の導入を検討している会社の参考にしてほしい エンジニアの成長・キャリアアップを応援する Forkwell を運営している会社が、自社のエンジニアのキャリアアップや転職を応援しないのは嘘になるので、感謝をこめて送り出したい 今回の経緯 まず、今回の件について、彼とどのように会話を進めてきたかを紹介します。 2017年8月 1on1 MTG で、自身の生産性をあげるためにフレックスを導入したいと伝えられる。フレックスについて調査開始。 10月 エンジニアチームに、深

    なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ
    hisaju
    hisaju 2018/01/19
    いいアンサーブログだなー。うちもコアタイムなしでのスーパーフレックスは導入したけど深夜だけはやっぱり難しかったからね。
  • 人生に物語は要らない

    先日ホッテントリに上がっていた単著持ち増田のエントリを読んで、そういえば自分も増田が原因でを書いたんだったと思い出した。 数年前、初めて増田に文章を投稿したら2000ブクマ付いた。「文才がある」「物書きとしてっていける」とか言われたので、24万字の文章を書いてKindleで出版した。ぜんぜん売れなかった。人の言うことを安易に信じてはいけないと思った。 そのあとまたホームレスになったので(2年ぶり3回目)しばらく福島で除染作業員として働いた。除染と言うと何か特別なことをしているように聞こえるけど、実はただの土木工事である。肉体労働は久しぶりだったけど、小難しいことを考えず黙々と目の前の作業に打ち込んでいると、頭の中の不純物が取り除かれていく感じがした。 そうだ、僕は物書きになりたいなんて思っていたわけじゃない。そんなものは誰かから押し付けられた「物語」でしかない。いままでも「元ホームレス

    人生に物語は要らない
    hisaju
    hisaju 2018/01/12
    ものすごく引き込まれた
  • # 2017年を振り返りシリーズAのスタートアップが後悔してる7つのこと - 株式会社SCOUTERのCOOが人事を尽くして考えた

    明けましておめでとうございます。随分と更新が空いてしまいました。2017年は会社としても個人としても当に色々なことがあり、なかなかブログを更新できない期間が続いてしまいました。今年はインプットの量を圧倒的に増やし、アウトプットに繋げていきたいと思っております。今年もよろしくお願い申し上げます。 シリーズAの会社って選択肢が無数にある 2017年を振り返って、まず思うことはシリーズAというスタートアップの期間というのは当に難しい状況なんだなということです。スタートアップのフェーズにおいて、シリーズA前後が一番難しいのではないかと思ってしまいます。おそらく、その要因の会社として取れる選択肢が最も多いからなのかもしれません。シリーズAまではとにかくプロダクトを作る期間。やることは顧客に求められるプロダクトを作るだけ。シリーズBを超えるあたりでは、既に勝ちパターンが見えてきて、組織の形も出来上

    # 2017年を振り返りシリーズAのスタートアップが後悔してる7つのこと - 株式会社SCOUTERのCOOが人事を尽くして考えた
    hisaju
    hisaju 2018/01/12
    スタートアップの話だと思ってスルーしてたんだけど、読んでみたらちょうどうちでも思ってたことだった。IPOを目指さない中小企業でも20〜30人のフェーズで同じ問題に直面しますよね。
  • “AIスカウト“で変わる人事 ネットで人材発掘 企業に紹介 | NHKニュース

    インターネット上の交流サイトなどに個人が公開しているプロフィールをAI=人工知能が分析し、人材を求めている企業への転職をすすめるサービスが登場し、企業の採用活動の新たな方法として広がるか、注目されそうです。 この会社では、200万人に上るSNSの利用者に企業から転職の誘いがくるという人材の仲介サービスを始めました。 SNSに公開されている名刺のデータや交流の履歴をAIが分析し、人材を求めている登録企業の中から条件や相性が合いそうなところをSNSの利用者に提示します。 担当者の西村晃さんは「日々のビジネス活動が蓄積されたデータを基に客観的に企業を推薦できるのが強みだ」と話しています。 一方、東京・渋谷区のベンチャ-企業「スカウティ」はツイッターやフェイスブックといった交流サイトやブログなどに個人が載せているプロフィールや書き込みをAIで分析し、人材を求めている企業に紹介するサービスを始めまし

    “AIスカウト“で変わる人事 ネットで人材発掘 企業に紹介 | NHKニュース
    hisaju
    hisaju 2018/01/08
    ネットに落ちてる個人情報から転職希望してない人にも紹介してくるのって人力でやってたら炎上しそうなものをAIならOKって話なのかな。感覚的にはやりすぎというかすき間なHRサービスに思えるけど。
  • 新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita

    vim以外のエディタでコード書くと私の手は産まれたての子鹿みたいになります。 効率よくコーディングをしてもらうために、新人やvimを学びたい人にvimの研修を実施しています。今回は研修で非常に有効だった内容についてまとめておきます。 ※ なんだか誤解を生んでしまっているようなので追記しておきます。vimの研修は新人研修の一環として行ったわけではなく、vimを使って開発をしたがっていた新人へテスト駆動開発の研修を実施した際に並行して盛り込んだだけです。会社がvim強制とかではないのでご安心ください。言葉足らずで申し訳ありません。 2つの繰り返しキーの存在を認識させる vimは一度実行したコマンドの組み合わせを記憶する.(ドット)とfを使った移動の際のキーストロークを記憶しておく;(セミコロン)があります。これらを駆使することで他のエディタよりも高速な編集作業を行えます。 セミコロンはus配列

    新人達を1ヶ月でガチvimmerにした方法 - Qiita
    hisaju
    hisaju 2018/01/05
    新人にVimを強制するのってCUIに慣れさせるためにやるべきだと思うので、宗教色を強め過ぎない程度にやるのがいいのかなと
  • 「プログラミングスクールに一ヶ月通ったけど、自分で作れない」という人がいても、諦める必要はないよ、という話 - 島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜

    はじめに 自分の会社では毎週土曜日に勉強会開催しているんですが、ちょいちょい「スクールに通ってました」という方がいらっしゃっています。相談所と銘打っているので、大抵は何か課題があったりして困り事を抱えているという感じです。 よく会話の流れで 「でも、自分で作ろうと思うとうまくいかないんですよね」 という話になるのですが、私は結構当たり前だと思っています。この話は 「そういう人いっぱいいるし、それはあなたにセンスがないわけではない。諦めないで!」 と言いたい為の文章です。 宣伝で出ている言葉と実態の差について 「一ヶ月でプロのスキルを」とか、「数十時間で身につける」みたいな言葉が結構出てきますが、「皆がそうなる」とは言っていないので、それが頂点のごく一部の人を指しているのか、習いに行けば皆そうなるのかは伏せられています。多分多くの既にプログラマーになった方は納得してくれると思うのですが「そん

    「プログラミングスクールに一ヶ月通ったけど、自分で作れない」という人がいても、諦める必要はないよ、という話 - 島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜
    hisaju
    hisaju 2017/12/30
    まさしさんの良エントリ。うちの社員ですら入り口に立つのに半年〜1年近くはかかるし、スクール1ヶ月だとほぼ何も出来ないっていうのは当然で、何ヶ月通っても教えてる側が出来ないからそれ以上も伸びないのが現実。
  • 大増税が迫ってくる? 自分への影響は? まずは源泉徴収票の見方を理解しよう<前編> ~サラリーマン増税? 年収850万円? フリーランス減税? どうなる……自分~

    大増税が迫ってくる? 自分への影響は? まずは源泉徴収票の見方を理解しよう<前編> ~サラリーマン増税? 年収850万円? フリーランス減税? どうなる……自分~
    hisaju
    hisaju 2017/12/26
    青色申告も経費計上もしないフリーランスがどこにいるんだ。サラリーマンがみなしになってる経費を個人事業主はちゃんと申告してねって話なので損も得もない
  • 週末フリーランス制度導入のススメ | rake enjoy

    ちょっと前にこんなニュースがありました。 「副業・兼業は推奨できない」経団連会長 これに対してネットでは批判が殺到してるようですが、まあそうですよね。 みなさんの会社では副業許可されてますかね?許可されてても実際に副業されてる方ってどれくらいいるんでしょうか。実際に許可されていても雰囲気的にやりづらいとか、許可されてる内容が少なすぎて実質仕事にならないみたいなこともちらほら話として聞いたりします。 許可しててもやりづらいんじゃ意味がないし、私自身が働き方を変えていきたいと思って会社をやっているので、率先して行動するべきだと思い、うちの会社では副業をむしろ推奨しています。推奨ってなんだよって話ですが、例えば取締役が二人とも副業を持っていて公言してたり、たまに社員に副業を紹介したりもしています。この前COOが入社して間もない社員に「えっ!?まだ開業届出してないの!?」と言ってしまうようなカルチ

    週末フリーランス制度導入のススメ | rake enjoy
    hisaju
    hisaju 2017/12/23
    副業とかパラレルワークとかもっと進んだらいいのに
  • 「信じて待ったのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「信じて待ったのに」1人も来なかった。30人の貸切予約があった小さな飲食店の悲しみ
    hisaju
    hisaju 2017/12/18
    事前のクレカチェックが進まないのって、カード手数料と送客フィー入れたらほとんど利益が出ない飲食店の利益構造にも問題がありそう。あとフランスのほうがドタキャン多いっていうのは聞いた。
  • シリコンバレーで嫌われる日本企業の「後出しジャンケン」体質

    小西六写真工業(現コニカミノルタ)にて写真フィルムの開発に従事。その後MITマイクロシステムズ研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、1991年にシリコンバレーに渡る。94年よりマッケンナ・グループのパートナーに就任。2002年にネットサービス・ベンチャーズを創業。2011年からは、先進VCに出資するNSVウルフ・キャピタルを立ち上げ、企業イノベーションを先導している。主な共著書に『ITの正体』『シリコンバレーの秘密』(インプレスR&D)、『日的経営を忘れた日企業へ』『成長を創造する経営』(ダイヤモンド社)。東京大学理学部卒業、同修士課程修了。米マサチューセッツ工科大学(MIT)工学修士。 シリコンバレーの流儀 今、再び米国シリコンバレーに注目が集まっているが、その真の姿は知られていない。現地に25年以上在住し、現在も投資家として活躍する“インサイダー”である筆者に、その生

    シリコンバレーで嫌われる日本企業の「後出しジャンケン」体質
    hisaju
    hisaju 2017/12/12
    この事例で言うとAdwordsで数百億払ったところでGoogleはそれ以上のリターンを得ているから、結果として後出しでもやったほうがよかったって話にならない?
  • ストロングゼロを飲んだ

    つい最近、生まれて初めてストロングゼロを飲んだ。 俺は昨年の末に会社を首になり、それ以来ずっと倉庫でアルバイトをしている。 すでに33才で未来には何の展望もないが、特に悲しんだりはしていない。そんな段階はとっくに越えてしまった。まあ人生こんなもんだろ、しかたねーやって感じだ。学歴もコネも才能もない俺みたいな奴は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。 夏にSさんという男が入社してきた。彼は俺よりひとまわり年上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じエリアを担当することになり、そのうち仕事帰りに飲みに行くようになった。 先週、飲みすぎて終電を逃してしまったので、Sさんのアパートに泊めてもらった。ふたりで部屋で飲み直していると、Sさんはやたらと饒舌になった。 「そういえば、あるよ」 Sさんが冷

    ストロングゼロを飲んだ
    hisaju
    hisaju 2017/12/08
    クオリティの高いストロングゼロ文学だ。ドラマ化が待たれる。
  • 「CoCo壱」創業者が店を叩き壊した朝

    2017/12/10 02:18 他の人も書いているけれど、ココイチって値段が高いし、具も多くない。トッピングの名目ですべて別料金。あっという間に一人1000円超。これでよくお客さんが入り、経営が成り立っているなあと逆に感心しています。カレーだけだし、トッピングはすべて割高ということから原価率が低いのかな。それにバイトもやりがい搾取かな。他のファストフード店が苦労している中、その秘訣を知りたいものです。 2017/12/09 09:50 近くにあるココイチは接客が悪いので2度と行かないと決めた。そして、その時のエピソードをアンケートに書いて投書した。 この記事と大分違うなぁ。 一番上の人が大層な事言っても末端まで伝わらないなら、意味のない事なんだと感じた。 2017/12/08 19:52 創業者自らが悔しくて取り壊したという福島森合店。 ”この話をしていたら、また福島のあの場所に行ってみ

    「CoCo壱」創業者が店を叩き壊した朝
    hisaju
    hisaju 2017/12/07
    やっぱりココイチの経営はかっこいい。憧れるなー。
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    hisaju
    hisaju 2017/12/06
    うちも時間管理したくないけど、法律上仕方なくやってる。労働基準法って労働者を守るためのものだけど、自由な制度を阻害してる側面もあるんですよね
  • Rails専門のクラウドソーシングを辞めた理由とこれから | rake enjoy

    最近Peingという匿名質問サービスを使いはじめたんですが、そこに以下のような質問が来ました。 質問に回答するにはTwitterだけじゃ足りなそうだし、社内のメンバーには辞めた理由を全体会議で説明したんですが、自分の備忘録的にも残しておきたかったので、ブログで書いてみます。 ※社内で話した内容の抜粋「StartupLaboが僕たちに教えてくれたこと」 なぜ作ったか 今年の2月にスタテクで運営していた完全時給制のRuby on Rails専門クラウドソーシング「StartupLabo」を閉鎖しました。創業期に作ってからだいたい2年くらい運営したと思います。なぜStartupLaboを作ろうと思ったかというと、元々フリーランスの頃にクラウドソーシングを使ってみたいと思ったんですが、クラウドソーシングに出ている案件ってリテラシーの低いクライアントさんとフリーランスエンジニアを直接マッチングさせ

    Rails専門のクラウドソーシングを辞めた理由とこれから | rake enjoy
    hisaju
    hisaju 2017/12/02
    というわけでブログ書きました。
  • WebRTC を利用した配信の現実

    超低遅延、高画質な配信を実現するための選択肢の一つとして WebRTC があります。 ただ WebRTC はもともと少人数で双方向の配信を前提としているため、スケールしないというのが一般的な認識です。 せっかくなので WebRTC サーバを開発・販売している立場から WebRTC を利用した配信の現実がどの程度なのかを書いていこうと思います。 P2P モデルまずは WebRTC といえば P2P なので、WebRTC の P2P 利用についてお話する必要があります。 WebRTC の P2P 利用は、配信者が視聴者分の変換を行うという負担があることから、最大でも 10 名程度までしか配信できません。 さらに、何より配信者の PC 負荷がとても高くなるため、採用は趣味のページまででしょう。 ビジネスで P2P を配信に利用するのはとても現実的ではありません。

    WebRTC を利用した配信の現実
    hisaju
    hisaju 2017/11/30
    面白い
  • PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗検索サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️Qiita記事 WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエ

    PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita
    hisaju
    hisaju 2017/11/30
    稼ぎたいだけならエンジニアとかやらないほうがいいと思うけどね。エンジニアの仕事ってお金だけじゃない楽しさがあるから続けられるのかなとはおもうけど。
  • Twitterを利用したエンジニアスカウト - Konifar's ZATSU

    雑にまとめる。 これは自分の感想でしかないのだけれど、エンジニアの不満というのはTwitterにこぼれやすい。 それ自体が良い/悪いという議論はあるが、自分の置かれている環境をどうしようもできないという辛さがネット上に溢れてしまうことを第三者目線から責めることは酷である。 すごく言い方は悪いが、そういう不満がありそうなエンジニアというのは、人材を欲している人事にとっては狙い目である。 SNSに愚痴をこぼすような人は不安という意見もあるかもしれない。しかし自分の周りで辛そうな人たちはもう十二分に努力をした上で絶望しているということが多い。場所を変えれば生き生きしだすということは多分にありうる。 エンジニアを探している人事の人は、イケてるエンジニアをフォローしておくべきだ。そして重要なのは、決して人事から声をかけないということだ。人事から声をかけるのではなく、エンジニアから声をかけてもらった方

    Twitterを利用したエンジニアスカウト - Konifar's ZATSU
    hisaju
    hisaju 2017/11/10
    その後面接で落とすことになるとややこしいので、Twitter広告からリーチするくらいがちょうどいいと思いますよ。