タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (21)

  • 眼鏡が無い - じゃじゃ嫁日記

    この数分後に「頭に乗せてた(嫁)」と渡されるんですが、人も全く無意識に頭に乗せていたようで、しばらく二人で茫然としました。 ちなみにこの眼鏡は2ヶ月程前に買ったブルーライトカット付きの眼鏡なんですが、それ以降は毎月通っていたタイマッサージに行かなくなったので、ひょっとすると目の負担が軽減された効果なのかもしれない、と思う様になりました。 とりあえず、今後眼鏡が行方不明になった時は嫁の頭もチェックしようと思います。 ほのぼのおサルのスタンプ 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    眼鏡が無い - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/11/21
    わざとかと思ったらまさか素で2つも乗せてるってw
  • 乗馬無料体験! - じゃじゃ嫁日記

    「乗馬」というと富裕層趣味という印象があり、まさか自分の人生の中で乗馬する機会が訪れようとは思いもよらなかったのですが、嫁のやる気が凄いので行って参りました。クレイン神奈川。 実は嫁は昔、海外旅行の折りに一度だけ乗馬をした事があり、それ以来また乗りたいと思っていたそうなのです。当然僕は乗馬経験など一度もなく、不安で仕方ありません。 下の写真は練習用のコース。柵で囲まれた円が幾つかあり、その中をグルグルとまわります。 練習では、歩く、止まる、走る、といった基的な動作を学ぶことができるんですが、とにかく馬って体が大きいし、歩くだけでかなり揺れます。背中に乗ると結構高いし、走り始めると思ったよりスピードが出るのでちょっと怖い。 でも。。 楽しいんです。正直最初は気が進まなかった僕ですが、乗馬って楽しい。生き物の背中に乗って歩いたり走ったりするのがこんなに面白いとは思いませんでした。今まで犬や

    乗馬無料体験! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/09/20
    近くの乗馬の無料体験行ってみたいって思いつつもなんかハードルが高いんだよね~
  • ロシアンクッキーを食べた! - じゃじゃ嫁日記

    先日、月一で開催される大磯市(おおいそいち)へ行ってまいりまして、その時に嫁が買ったロシアンクッキーをべてみました。 嫁の一目ぼれというか「天才じゃないかと思う(嫁)」と、ドはまりしてました。 当によく出来ていて、何が塗ってあるのか分からないんですが、質感もとても良いし、ラインがエンボスっぽい凹凸になってるのも素敵。味も当然美味しいです。 結果的に赤い長のクッキーにトウガラシが入っていたんですが、思っていたよりしっかり辛くて思わず咳き込みました。ロシアンクッキーだけありますね。 半分べたので残りは嫁にあげたんですが「あ、これ結構美味しい!甘味と辛さのバランスがいい(嫁)」と案外気に入った様子でした。トウガラシ好きの嫁には丁度良かったみたいです。 今度行ったときも又買いたいです。イラストもそうなんですが、この遊び心いいなぁ。 お店で買った時に名刺を頂いたんですが、こちらはディクソンホ

    ロシアンクッキーを食べた! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/06/27
    すごいクオリティ!これ1個ずつ書いてるのってすごいし絵もかわいいのにさらにロシアンクッキーだなんてステキすぎ
  • 念願の生じらす - じゃじゃ嫁日記

    以前嫁がこちらのお店で生じらすを買ってからというものの、すっかり気に入ってしまったので、生じらすのために何度も足を運ぶようになりました。 以前お店のおじさんから「今年は不漁なので生のしらすは貴重なんだ」という話を聞いていたので、それなりに品薄は覚悟していたのですが、再入荷まで1ヶ月掛かりました。 ちなみにお店のおじさんは嫁の顔を生じらす好きなお客として覚えていたようで、お店に行ったらニヤリとされたそうです。 こちらのお店では他県で獲れた生じらすではなく、あくまで小田原で獲れたしらすにこだわっているために、なかなかお店に並ばなかったのだとか。やっぱり生なので鮮度が大切なんでしょうね。 嫁念願の生じらす。ちなみに僕は生のしらすって大人になってから初めてべました。 「よく見ると目が怖いな!(嫁)」つまみで少しべてから、残りはしらす丼にしたんですが美味しかったです。 生の魚に目がない嫁ですが、

    念願の生じらす - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/06/03
    まだ生しらす食べたことないんだよね~おいしそうだな~
  • 極上!卵かけご飯を作って食べる - じゃじゃ嫁日記

    大磯で買ってきた、と言ってもたぶんどこでも売っていると思うんですが、「卵かけご飯専用」という言葉に惹かれました。極上宗田節。 土佐清水産のそうだがつおの削り節。フタを開けるとふわ~といい香りがしました。 ラベルに「絶品卵かけご飯の作り方」が記載されてあったのでその通りにしてみました。 まず白身と黄身に分ける。 次に白身を先にご飯と混ぜて、後で黄身をのせます。白身はかなりご飯とかき混ぜるみたいですが、黄身の方は軽くほぐす程度の方が美味しいかもしれません。 そしてふりかける宗田節。とどめに垂らす醤油。 正直卵のかき混ぜ方に関してはよく分からないんですが、鰹節と醤油かけた時点で間違いなく美味いです。 これネギとか納豆いれても美味しいかなぁと思ったんですが、やはり何といっても鰹節の威力が想像以上に強くて驚きました。さすがですね。この風味を忘れてました。「ねこまんまを思い出した。(嫁)」 ところで先

    極上!卵かけご飯を作って食べる - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/05/24
    この鰹節食べてみたい~!
  • アースをつける事にした! - じゃじゃ嫁日記

    嫁はよほど乾燥しているのか、冬は毎日静電気による被害を受けているのですが、暗がりでパチパチ体が光るのを見る事もあるようで、乾燥する時期はちょっとした悩みの種でした。 普段気を抜いていると思わぬ所で「パチッ」とはじけてビックリする事もあるので、この度片足からアースを伸ばし放電する事にしました。 当に効果があるのか謎なのですが、様子を見ようと思ったところ。。 「思ったより効果無かった。前に居た職場でやった時は効果あったのに。(嫁)」ひょっとすると家の床は木なので、放電しにくいのかもしれませんね。肌に直接触れていれば、場所によってちゃんと効果あると思うのですが。。 あまり帯電していると思われる時は、今度テスターで測ってみようと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうご

    アースをつける事にした! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/04/05
    真似したい!けど、私は絶対クリップ踏みそうw
  • 牡蠣を燻製してみた! - じゃじゃ嫁日記

    冬と言ったら牡蠣。生牡蠣や牡蠣鍋も最高ですが、燻製にした牡蠣もまた格別です。近所のスーパーで半額だったと嫁が買ってきてくれたので、牡蠣の燻製を作る事にしました。(今日は手順を追っていくので写真が多めです) ざっと洗った生用牡蠣。レモンでも絞ってこのままべたい衝動に駆られますが、いい大人なのでここは我慢。一つくらい、と思いましたが、やはり我慢。 沸騰しない程度の温度を保ちながら30分ほど煮ました。要は火を通せばいいので、特に決まりはないと思います。 程いい温度でしっかりとゆだった牡蠣。ちょっと萎んでしまって悲しい。もうちょっと大きかったのに。。 ちなみに事前に作っておいたソミュール液にジップロックで漬けこみます。下の写真の様に水を入れたボールに入れながら行うと、空気が入らずに綺麗に封ができます。 今回僕が適当に作ったソミュール液は、水10に対して塩3、三温糖3、ちょっと旨みが欲しかったの

    牡蠣を燻製してみた! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/03/07
    これおいしそう!牡蠣が安い時に試してみたい
  • シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記

    どういうわけか突然「しいたけを栽培する」という話になり、箱根にある「森のふれあい館」という施設へ行ってきました。 結構大きい建物です。人気は少ないですが。 冬の体験教室。シイタケのホダ木作りは期間限定のイベントなんですね。この期間限定という所に、嫁のアンテナが引っかかったんだと思われます。 館内では箱根に生息する様々な樹木や生物に関する展示がされています。 箱根だけに群生する植物も多いみたいですね。 近くにある芦ノ湖では色々な淡水魚がいます。特にこの時期はワカサギが美味しいですね。ワカサギのフライべたいなぁ。 ここでは展示物の他に、自然の素材を使ったワークショップも色々とやっているのですが、シイタケのホダ木作りもその一環なのです。下の写真のオブジェも素敵ですねぇ。 残念ながら作業中に夢中で経過の写真を撮らなかったのが無念なのですが、菌を打ちこんだホダ木はござに来るんで庭に安置されています

    シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/02/16
    子供の頃、アパートのなぜかせっまいお風呂場に置いてあったのを思い出した!
  • スターウォーズのレゴ - じゃじゃ嫁日記

    もう一カ月程前の話になるのですが、嫁がクリスマスのプレゼントで、友達からスターウォーズのレゴを貰いました。ツボを押さえたいいチョイス。 何やら一生懸命組み立てて「ちょっと見て」と言われたので覗いてみると、小さいパーツが突然飛んできて顔に当たりました。最近のレゴは飛び道具を持っている! 下の写真が問題のパーツ。特に金具のバネが仕込んであるわけではないようなのですが、結構勢いよく飛んできます。 「顔に向けないでくださいって書いてある。(嫁)」普通そうだよね。 ちなみにこの二人乗りの小型機は一体何だろう。。 そしてこのキャラクターは一体なんだろう。。EP7の登場するキャラクター?親衛隊? 映画ではなく小説に出てくるのだろうか。。それともレゴオリジナル? 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリッ

    スターウォーズのレゴ - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/01/27
    え!飛ぶの?私が欲しい!
  • ドライフルーツを作った! - じゃじゃ嫁日記

    冬になり柿を干していた嫁でしたが、思いのほかよく干せるので、他の野菜や果物も干すことにしました。 最近干している様子が下の写真です。奥に置いてあるややツヤのある白い物体はバナナです。手前の右にあるのが、ある程度干されたバナナですね。左手前にある緑の物体はキウイです。手前のは大分干からびていますね。 こちらはリンゴです。最初何だか分かりませんでした。。 下の写真は大根。手前のが結構日数の経った大根で、奥が入れたばかりですね。干した大根は水で戻せば、お味噌汁や煮物に使えます。 以前にも記事にあげましたが、干した果物は瓶に入れて保存します。一応乾燥剤もいれているようです。 こちらネーブル。基的に甘いのですが、皮が苦い。。紅茶に入れると風味がでて美味しいです。 こちらはキンカン。見た目よりずっと甘くて美味しいのです。 見た目の通りキウイですね。これがべると酸っぱい!干す前は酸っぱくなかったそう

    ドライフルーツを作った! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2016/01/06
    キャンプ用に買ったアミを全然使ってなかったけど、これやってみたい♪
  • 北海道限定のカルビーセット - じゃじゃ嫁日記

    なんか覚えがある事を言われてるなーっと思ったら、去年の12月に似たような事を言われていました。 この時期になると、お菓子がべたくなるのでしょうか。もはやどのリンクから買ったのかよく覚えていないのですが、商品の中身は下記の4種類です。 ポテトチップス(こんぶしょうゆ味、北海道バターしゅうゆ味)、 堅あげポテト(バターしょうゆ味)、かっぱえびせん(山わさび味) が、各5袋。わっさーっと届きます。段ボールがパンパンでした。 何が一番べたかったの?と聞いたところ、「かっぱえびせん」と答えていたので、山ワサビ味がべたかったんでしょうね。 試しに一番最初に封を開けてみたんですが、山ワサビが北海道名産という事を知らなかった僕でさえ、確かにこれは美味いと思いました。 かっぱえびせんの味をころさない程度にわさびが香っていて、味のバランスが抜群。速攻で空になっていました。カルビーのお菓子はこだわって作っ

    北海道限定のカルビーセット - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/12/18
    こんぶしょうゆ味初めてみた!広島限定の瀬戸内レモン味とおこのみソース味も食べてほしい
  • スターウォーズEP7オンライン予約開始 - じゃじゃ嫁日記

    今年の年末にとうとう新作やるのかぁ、なんて思ってたら年末になってしまいました。 TOHOシネマズで、スターウォーズEP7のオンライン前売りが開始になったので、上映開始の18日で予約をしました。アクセスが集中して結構大変なんじゃないかなぁ、なんて思ってたんですが、割とすんなりと。 ちなみにTOHOシネマズ横浜は0:30の時点でほぼ満席(残り10席位)。小田原はというと3分の1程度。嫁が「小田原って空いてていいね」って言ってました。とりあえず席指定で予約する事ができてよかったです。 ジョージルーカスが監督からはずれ、J・J・エイブラムスになったというのが驚きだったのですが、どんな映画になっているのか。なってしまうのか。 実は今年一度も映画を見なかったので、今年最初で最後の映画としてスターウォーズEP7を楽しみにしたいと思います!(どんな内容でも受け入れる心の準備はできています) 時代劇セレク

    スターウォーズEP7オンライン予約開始 - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/11/18
    いいな~ 予約したいけど子連れだと急な病気とかあって早めの予約は危険
  • 洗濯機に棲む小動物 - じゃじゃ嫁日記

    「洗濯器から小動物みたいな声がする」と嫁に言われ、「・・・?」と思ったのですが、どうも稼働中に時折「キュウゥ」「キュウゥゥ」と声(音)がするらしいのです。 うちの洗濯器も、もうかれこれ10年近く経つ代物なので、モーターの駆動部分が壊れ始めたのかもしれません。 そういえば、前回洗濯機と同じ時期に冷蔵庫も買い換えていて、また同じ様な時期に買い替えとなると、結構痛い出費になるなぁ、なんて話を先日していました。 また、洗濯機も冷蔵庫も壊れてから品定めしていたのではタイミング的に遅いので、完全に停止してしまう前に、リサーチして買い替える必要があります。 う~ん。あと数年は何とか頑張って頂きたいですなぁ、等と思いつつ、その辺の予測も含めて、しばらくは小動物の動向を静かに見守ろうと思います。 長生きしますように。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINE

    洗濯機に棲む小動物 - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/11/11
    小動物から「え、妖怪でもいる?」ってなったら使えなくなるので気をつけて~
  • ミラクルフルーツ体験 - じゃじゃ嫁日記

    このミラクルフルーツ体験は、先日行った小田原フラワーガーデンで行われていました。口の中に果実を含んでから、レモン等のすっぱいものをべると甘くなる、という面白い果実で、数年前にちょっと話題になっていたのを覚えています。 個人的には「そう言えばあったなぁ」程度で眺めていたんですが、すっぱい物が大好きな嫁としては俄然興味を惹かれたらしく、これは味わってみねば、と思ったようでした。 下の写真が、ミラクルフルーツ体験キットです。1回300円。内容は、ミラクルフルーツとレモン、煎、お手拭、説明用チラシ。この赤いのがミラクルフルーツですね。小さいです。 口に含む前に皮をむきます。果実自体は白いですね。何となくライチを思い出しましたが、中はほとんど種に占められているので、実の部分は少なかったです。これを口の中に含んで3分間舐めます。 3分後にレモンを口に含むと。。確かに甘い!!もう甘くなるのが分かって

    ミラクルフルーツ体験 - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/10/30
    ナツメもなんだ!久々食べたくなったな
  • かまぼこギネスに挑戦! - じゃじゃ嫁日記

    日曜日は地元のかまぼこ店13社と、神奈川の酒元13社がコラボしてイベントをやっていました。そのイベントの一つとして、100mのかまぼこを作ってギネス申請しよう!をやっていました。 この長い木の板の中にかまぼこが入っています。中で蒸しているので、湯気が漏れていますね。とにかく長い。 長い。長すぎるので道路封鎖してます。 100mって長いですね。ちなみに、このかまぼこの向こう側に行くには、遠回りしないといけないので、非常に面倒でした。 こちらは日酒ブース。2000円でお猪口が貰えて、各酒の酒を飲み放題でした。当は凄い飲みたかったのですが、帰ってから仕事があったので、泣く泣く断念。。こんなの飲んだら確実に何もできなくなってしまいます。。 詰まれた酒樽。「曽我の誉」なんて美味しいですねぇ。飲みたかったなぁ。またやらないかなぁ。 しょうがないので生ビールで我慢。ちなみにここは先日行った鯵のラー

    かまぼこギネスに挑戦! - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/10/05
    楽しそう~!それにしても木枠の中でどうやって蒸してるのか気になるっ!
  • シュウマイ婆さんの恐怖 - じゃじゃ嫁日記

    ちなみにこの話は「恐怖のシュウマイ」とも言われるようで、要は都市伝説的な噂話のようなのです。ですので、ネットで色々検索してみると、色んなバージョンの話が幾つか見られました。嫁の地元では、「シュウマイ婆さん」と言っていたようですね。 この場合、「シュウマイ爺さん」が正しいのではないだろうか、等と色々突っ込みどころはあるのですが、嫁は横浜出身なので、いかにも横浜らしい話だなぁと思い聞いていました。(それとも、シュウマイが蓋にくっつく話って全国区なんでしょうか。。?) それにしても、シュウマイが蓋にくっついてしまう所を、僕は実際に見たことがないので、今度横浜に行ったときに崎陽軒のシウマイをお土産に買ってみたいと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブ

    シュウマイ婆さんの恐怖 - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/09/18
    恐る恐る読んだけど最後じいさんがw
  • 減塩皿で減塩するぞ - じゃじゃ嫁日記

    ある日嫁が「減塩皿買ったぞ」と言うので、一瞬何のことかよく分からなかったのですが、こんな小皿(有田焼)が売ってるんですね。 ちなみにの柄は嫁の趣味です。小皿の中に高低差があって、左のくぼみに醤油を入れて、右側の方で余分な醤油を流せるようになってます。 醤油を入れてみました。たまたま晩御飯にシュウマイが出たので、シュウマイをべてみます。 シュウマイをのせてみた図。右側の方にも多少傾斜がついています。これで付けすぎてしまった醤油を落とすことができます。 小皿の中にこういう退避スペースがあると、ちょっと置いておくのにも便利だという事が分かりました。またお刺身でも試してみましたが、お刺身の方が醤油の付く面積が広いせいか、減塩の効果が分かりやすかったです。 小皿の右の方にちょっとくぼみが付いていて、箸置きとしても使えます。元々は嫁が塩分を気にしているため購入したものですが、醤油をつけて事をする

    減塩皿で減塩するぞ - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/09/17
    ついつい醤油付け過ぎちゃう旦那さんや子供にほしい、これ!
  • 銀座土産のうまい棒 - じゃじゃ嫁日記

    週末に嫁が友達の誕生日祝いで銀座に事に行ったのですが、お土産がなぜかうまい棒でした。 茨城名物なっとう味「うめ味」。納豆味のうまい棒なんですが、加えて梅味。12も入ってます。銀座って東京都?東京都のお土産? すでに十分衝撃を受けているのに、さらにもう1セット。「からしマヨネーズ味」。計24の大ボリューム。 話しを聞いてみると、銀座に茨城のアンテナショップがあったらしく、そこで買ってきたのだそうです。僕は銀座について詳しくないんですが、さすが銀座ともなると他県の特産物はもちろん、はじはうまい棒から揃えているんですね。 思わず「うまい棒?」と聞いたんですが、「好きだよね」と返され、まぁうまい棒は確かに好きなので、「うん」と答えた所、おぉそうだろう、といった顔をされました。 恐らく今後どこに行ってもうまい棒を買ってくると思うので、今度からは「うまい棒は?」と聞くようにしたいと思います。 時

    銀座土産のうまい棒 - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/09/02
    広島にはカープとコラボした広島ソース味がありますよ~♪
  • エビフライは尻尾も食べる - じゃじゃ嫁日記

    ある日、僕のお皿に残ったエビフライの尻尾を見て、嫁に猛然と注意されました。 「エビフライの尻尾ちゃんとえ!」 僕はずっとエビフライの尻尾は残して生きてきたのですが、そもそもべる部分だと思っていませんでした。尻尾ってべられるんですね。嫁に言われて初めて知りました。 ちゃんとあがっているエビフライの尻尾は、カリっとしていて香ばしく、これはこれでおいしいのです。単にべ物の話ではあるのですが、僕はどうも先入観が邪魔をして、質を理解していない事が多いような気がしました。 とりあえず他にもべず嫌いになっているべ物が沢山ありそうなので、何でもべようと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろ

    エビフライは尻尾も食べる - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/08/31
    うちの旦那さんが尻尾まで食べる派なので、私は無理して食べずにあげている
  • 納豆パスタを作る - じゃじゃ嫁日記

    ※1・・・パスタの茹で汁をオリーブオイルに混ぜて撹拌します。 ※2・・・納豆とトマトは強く火を通す必要はないので、ざっくりとソースを絡まればいいと思います。ここで納豆の粘りが軽減され、それでいて納豆の風味が全体にいきわたります。熱しすぎると、納豆の臭いがきつくなってしまうので注意です! 僕はいつも納豆パスタべる時は(大抵一人の時にべます)、納豆を事前に麺つゆ等でまぜておき、ゆで上がったパスタの上にのせていました。もちろんこの納豆もおいしいのです。ですが、、ちょっとマンネリ化していたので、あえて納豆を熱するという、冒険をしたくなりました。 と言ってもこれ、ペペロンチーノに納豆とトマトを混ぜているだけなのです。味付けは和風にしたかったので麺つゆ。バターをひとかけいれてちょっとコクをつけています。 ちなみに納豆に含まれるナットウキナーゼ(身体に良い成分らしい)が熱にとても弱い、という事らし

    納豆パスタを作る - じゃじゃ嫁日記
    hoikorox
    hoikorox 2015/08/10
    納豆とトマト!さっぱりしてそう!!今度お昼に食べたい~