タグ

ブックマーク / yuzumochi.com (2)

  • 「じゃがりこ」の「りこ」は、りかこさんだった件

    カルビーの人気のお菓子「じゃがりこ」。 かわいらしいネーミングですが、「じゃがりこ」の「りこ」はりかこさんからきているそうですね。 りかこさんがおいしそうべたから じゃがいもりかこ → じゃがりかこ → じゃがりこ になったのだそう。 というわけで、今回はじゃがりこについてです。 さて、「じゃがいもりかこ」が元になった「じゃがりこ」。まずは、じゃがりこの登場からみていきましょう。 カバンに入れて持ち歩けるお菓子として幅広い年代に人気のある「じゃがりこ」ですが、もともとは「女子高生がカバンに入れて持ち歩けるようなお菓子」を目指してつくられたのだそう。 じゃがりこが初めて発売されたのは1995年10月23日。今から20年以上も前のことです。 ルーズソックスが流行っていた時代です。 カルビーでは10月23日を「じゃがりこの日」として制定しています。 じゃがりこのキャラクターはなぜキリンなのか

    「じゃがりこ」の「りこ」は、りかこさんだった件
    hoikorox
    hoikorox 2018/01/24
    へ~ じゃがりこはパッケージも細かく洒落が聞いてて好き~
  • 透明ピースのジグソーパズル「クリスタルパズル」

    先日はじめて知ったのですが、クリスタルパズルなんてあるんですね。 完成すると、こんな形になります。 透明ピースを組み上げるジグソーパズルなんだそうです。すごい! というわけで、今回はクリスタルパズルについてです。 上で紹介したクリスタルパズル、1つ1つのパーツをみると、こんな感じになっています。 画像引用:株式会社ビバリー / オウル・クリア ・・・木以外は何がなんだかさっぱりわからない状態です。 これをジグソーパズルのように、ぴったり合うパーツを探しながらはめていく、組み上げていくのがクリスタルパズルです。 画像引用:https://www.youtube.com/embed/aJm1Pow6szY どうしてもできない場合は、販売元のビバリーのサイトに解説書が載っているのですが、Amazonのレビューをみると、小さい子でも自力で解いているようです。すごっ! いろいろなクリスタルパズルクリ

    透明ピースのジグソーパズル「クリスタルパズル」
    hoikorox
    hoikorox 2018/01/23
    宝箱実際使えるんだ~!でも透明だから見えちゃうねw
  • 1