タグ

iphoneとrubyに関するhokacchaのブックマーク (3)

  • lql.be::hateda

    サーバを入れ直して、なにがツラいって plagger の環境作り直すことですね。なんか毎回のようにハマるし悲しい限りです。今 plagger でやらせてることってのが、朝に今日の天気予報を push させるというのと、10分前に放送アニメを通知すること。天気予報はどうにでもなりそうだったので、アニメ通知のほうをなんとかできれば、いちいち plagger 入れる必要ないんじゃないかなーということで、python で書いてみた。 cron で10分間隔で回す。しょぼかるから番組情報を拾ってくる。〜10分後に放送する番組があったら im.kayac に push するという感じ。feedparser は標準じゃないので、apt-get install しよう!!! #!/usr/bin/env python # coding: utf-8 import feedparser import dat

    lql.be::hateda
  • iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT

    新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。 iPhoneRubyCocoaが使える! 幸いにして、Objective-Cには他言語とのブリッジを行う技術がある。そこで注目したいのがiPhone RubyCocoaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone RubyCocoa、その名の通りiPhone向けネイティブアプリケーションをRubyで開発するためのフレームワークだ。 iPhone RubyCocoaRubyCocoaiPhone向けに展開したフレームワークだ。RubyのスクリプトでiPhone向けの記述ができ、コンパイルすることでネイティブなアプリケ

    iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT
  • iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log

    iPhoneでC#アプリが審査に通るワケという記事に刺激されて、CILが動くんだったらRubyも動くよな、とか思って、iPhone SDKで、Rubyの移植から始めてみました。結論から言うと、Ruby / RubyCocoa ともに、実機/シミュレータともなんとなく動いてます。 スクリーンショット これだけだと、何のことか分りませんね。。 上のスクリーンショットのアプリを書くのに必要なRubyコード こんな感じです。Mac版のRubyCocoaの書き方をそのまま踏襲できます。 require 'rubycocoa' class MyAppDelegate < OSX::NSObject def applicationDidFinishLaunching(application) @window = OSX::UIWindow.alloc.initWithFrame(OSX::UIScree

    iPhone で Ruby/RubyCocoa を動かしてみた - @takuma104 log
  • 1