タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (368)

  • スマホでプロ並みの映像を撮影する方法

    これであなたも名監督? 制作資金が底をつき、途中からすべてiPhoneで撮影したにも関わらず、なんとアカデミー賞を受賞してしまった「シュガーマン 奇跡に愛された男」という映画がありました。観客は、一体どこがiPhoneの映像なのかわからなかったそうですが、それくらいスマートフォンのカメラは十分に高性能と言えるのかもしれません。 スマホやタブレットなど、ガジェットの紹介で人気のユーチューバー、Danny Wingetさんが、スマホでプロ並みの映像を撮影する方法を解説してくれていました。 レンズ、三脚など他にも必要なものはありますが、カメラはあくまでスマホ。光の入れ方など、通常の撮影でも参考になるような情報もありますよ。 安価で手頃に映像作品を撮影できるようになれば、世界中から新しい才能がどんどん出てくるかもしれませんよね。 Annalee Newitz - Gizmodo US[原文] (渡

    スマホでプロ並みの映像を撮影する方法
  • もう逃げられない。Facebookの顔認証は、顔が見えなくても認識できるらしい

    もう逃げられない。Facebookの顔認証は、顔が見えなくても認識できるらしい2015.06.23 15:00 渡邊徹則 そんなバカな…… Facebookで集合写真などを見ると、顔の部分に名前が表示されることがありますよね。これは、プロフィールその他さまざまな写真を解析し、「これは誰さんであろう」と予測をした結果なわけですが、その技術、とてつもない進化を遂げているようです。 FacebookのAI部門を統括しているYann LeCunさんは、先日ボストンで行われた講演で同社の顔認証の進化について語りました。いわく、その認識精度の向上のため、髪の色、服装、ポーズ、姿勢までも分析対象にしているとのこと。LeCunさんはまた、「人が人を認識するのは、顔がすべてではありません。仲の良い知人なら、後ろ姿でもすぐにわかりますよね」とも語っています。 実際に、Flickrの写真4万枚を対象にテストを行

    もう逃げられない。Facebookの顔認証は、顔が見えなくても認識できるらしい
    hundret
    hundret 2015/06/24
    もう逃げられない。Facebookの顔認証は、顔が見えなくても認識できるらしい : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 高級コンパクトをリプレイスする? 1インチセンサー内蔵のアタッチメントカメラ

    高級コンパクトをリプレイスする? 1インチセンサー内蔵のアタッチメントカメラ2015.06.23 13:00 iPhoneを最強のカメラに。 「ポケットに入る高画質」と最近人気の高級コンパクトカメラ。このジャンルを席巻するかもしれないカメラが、RAW現像ソフトメーカーとして有名なDxOから登場してきました。 それが「DxO ONE」です。2,020万画素の1インチサイズCMOSセンサーに、32mm/F1.8という明るいレンズを搭載しています。スペック的には高級コンパクトで人気のRX100シリーズと同等のセンサーを搭載し、明るい単焦点レンズによって一眼レフのような背景をぼかした撮影も可能です。 このカメラの特徴的な点は、側面にLightning端子を持ちiOSデバイスと接続して使用すること。ジャンルとしては、無線で接続して使うレンズスタイルカメラあたりと同じ立ち位置になるのかもしれません。

    高級コンパクトをリプレイスする? 1インチセンサー内蔵のアタッチメントカメラ
    hundret
    hundret 2015/06/23
    MicroUSBがついていたら危険だった / 高級コンパクトをリプレイスする? 1インチセンサー内蔵のアタッチメントカメラ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 土星の輪、土星の7,000倍デカいことが判明

    土星の輪、土星の7,000倍デカいことが判明2015.06.18 07:005,336 satomi 太陽系の宝石、土星。 氷のリングから宇宙に雨が蕭々と降ってたり、衛星のタイタンとエンケラドゥスは地球外生命体発見の確率が一番高い星だったり、土星の輪は話題に事欠きませんけど、外側の輪のサイズが判明したら、土星の約7,000倍も広い範囲にあることがわかりました! 科学誌ネイチャーに掲載された最新論文で明らかになったもの。主著者の天文学者Douglas HamiltonさんはSpace.comにこう興奮を語ってますよ。 「輪で存在すること自体が驚異」、「科学の世界では、輪は小さくて母惑星のそばにある、惑星からあんまり離れ過ぎると輪ではなく衛星を形成してしまうから、と教わるものだが、今回の発見でそれは完全に覆されたことになる。宇宙というやつは、われわれが思った以上に面白く、驚きに満ちてるね」 こ

    土星の輪、土星の7,000倍デカいことが判明
    hundret
    hundret 2015/06/18
    土屋の輪、土屋の7,000倍デカいことが判明 : ギズモード・ジャパン
  • iOS・OS X・watchOSの開発者プログラムが一本化されたよ

    まとめて開発しちゃおう! iOSにOS X、watchOSと増え続けるアップル製品のプラットフォーム。それぞれにiOS Developer ProgramやMac Developer Programなどが用意されていたんですが、アップルはそのすべてをApple Developer Programに一化することを発表しました。 これの嬉しい点は、それぞれ年間99ドル(約1万2000円)かかっていたメンバーシップの費用が全部まとめて99ドルになるところ。費用を節約しながらアレも、これも…といろいろなプラットフォームでの開発ができます。 そろそろMacBookを買って、iPhoneアプリの開発にチャレンジしてみようかな? source: アップル (塚直樹)

    iOS・OS X・watchOSの開発者プログラムが一本化されたよ
    hundret
    hundret 2015/06/10
    iOS・OS X・watchOSの開発者プログラムが一本化されたよ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • iOS 9アップデートで、HealthKitが女の子の日も管理可能に

    iOS 9アップデートで、HealthKitが女の子の日も管理可能に2015.06.10 16:30 そうこ 月に1度、よろしくね。 先日のWWDCでアップデートが発表されたiOS 9。HealthKitにも、もちろんアップデートがかかったのですが、ついに一部ユーザーが待ち望んでいた機能がつきました。月経管理機能です。HealthKitデビュー時に、なんでついてないのか?とも言われた、女性にとってヘルスケアの基ですね。 HealthKit Developer Libraryによると、体温や子宮頸管粘液の一貫性などもトラッキングが可能だとのこと。また、排卵検査薬の結果なども記録できるということです。 第三者アプリをいれて管理している女性も少なくないと思うので、このアップデートは女性によって便利なものですよね。 Diane Kelly - Gizmodo THROB[原文] (そうこ)

    iOS 9アップデートで、HealthKitが女の子の日も管理可能に
    hundret
    hundret 2015/06/10
    iOS 9アップデートで、HealthKitが女の子の日も管理可能に : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • iPodはどこへ? なんだか肩身が狭くなっている気がします…。 #WWDC2015

    iPodはどこへ? なんだか肩身が狭くなっている気がします…。 #WWDC20152015.06.09 08:10 小暮ひさのり 居なくなっちゃったよぉぉん! WWDC2015が終わり、アップルのサイトもリニューアルされました。しかしよぉく見ると今まで居た子が何処かへ行ってしまった事に気がついたのです。そう、メニューにiPodの文字がありません。Oh...。 最近あまりアップデートが見られないiPodさん。どんどん肩身が狭くなってきているような気がします。なお、トップメニューには無くなっていましたが、今も製品ページは残っていてアクセスすることができますよ。その際は、 検索メニューを利用しましょう。みんな、iPodを探してっ! source: アップル (小暮ひさのり)

    iPodはどこへ? なんだか肩身が狭くなっている気がします…。 #WWDC2015
  • WWDC直前! 今チェックしておきたい、iOS 9についての噂まとめ

    WWDC直前! 今チェックしておきたい、iOS 9についての噂まとめ2015.06.02 15:00 mayumine WWDCまであと1週間! 今年もアップルは忙しいようです。 燦然と輝くばかりの(そしてすごく高い)Apple Watchがついに先月発売開始、さらに次期iPhoneは8月に発表されるなんて噂も立ち、さらに、最近では「iPhone 6c」かも知れない端末一瞬Apple Storeに出ちゃったりという事故もありました。 毎年6月に開催されるアップルのワールドワイドデベロッパーズカンファレンス(WWDC)も目前にせまり、スマートデバイス向けの新しいOS、つまりiOS 9の機能開発も今ごろ佳境に違いありません。 このイベントでは毎年、ふたつ期待していることがあります。まずは純粋にiOSの新機能の話、そして「One more thing」的な新しいハードウェアの話(去年はありません

    WWDC直前! 今チェックしておきたい、iOS 9についての噂まとめ
    hundret
    hundret 2015/06/05
    WWDC直前! 今チェックしておきたい、iOS 9についての噂まとめ : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 「WWDC 2015」は8日26時から。発表されるものを大予想!(更新あり)

    「WWDC 2015」は8日26時から。発表されるものを大予想!(更新あり)2015.06.08 22:30 Haruka Mukai 指折り数えて、そわそわしながら待っています。 アップルの開発者向けカンファレンス「WWDC 2015」(World Wide Developers Conference 2015)が日時間6月9日午前2時に始まります。ギズモード編集部も年に一度のお祭りにむけて全力で情報収集中。というわけで、開催日までに知っておきたいあれやこれやをまとめてみました。 iOS 9 やはり発表されそうなのは「iOS 9」。Siriとアプリの連携や、Force Touchへの対応がキーとなるんでしょうか? また、イベント中にiOS 8.4リリースもあるのではと言われています。

    「WWDC 2015」は8日26時から。発表されるものを大予想!(更新あり)
    hundret
    hundret 2015/06/05
    「WWDC 2015」は9日26時から。発表されるものを大予想! : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー

    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー2015.05.25 19:0022,135 湯木進悟 絶賛登場とは裏腹に……。 高額の通信料金節約というメリットを前面に打ち出して、いま日で着々と利用者数を伸ばしてきているMVNOの格安SIM。その普及とともに盛り上がってきているのが、SIMロックフリーモデルのスマートフォンですよね。格安スマホともよばれながら、注目を集めるSIMフリースマートフォンですけど、やっぱり大手キャリアのモデルよりも見劣りする、安かろう、悪かろうなレベルのものが多い? いえいえ、そんな常識を覆す、低価格ながら高性能なモデルとして登場してきたのが、ASUSの「ZenFone 2」です。すでに日国内では、MVNO各社との格安セット契約などでも販売が開始しており、気になっているというユーザーも少なくないのでは? これぞ、2015年前半の

    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー
    hundret
    hundret 2015/05/25
    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • 中国パワー炸裂。Xiaomiの価格破壊すぎるモバイルバッテリー

    中国パワー炸裂。Xiaomiの価格破壊すぎるモバイルバッテリー2015.05.20 16:00 塚直樹 なんでこんなに安くできるん? 中国から世界まで制覇しそうな勢いの、スマホ(と家電)メーカー「Xiaomi」。その先陣として、同社はモバイルバッテリーとヘッドセット、フィットネストラッカーの販売サイトをオープンさせました。 プロダクトのラインナップはそれほど特徴はありませんが、特筆すべきなのはその安さ。特にモバイルバッテリーとフィットネストラッカーの安価っぷりは異次元レベルです。 モバイルバッテリー 10400mAh:13.99ドル(約1,700円)モバイルバッテリー 5000mAh:9.99ドル(約1,200円) Mi Band(フィットネストラッカー):14.99ドル(約1,800円) Mi Headphones(ヘッドホン):79.99ドル(約9,700円) やっす! 特にモバイル

    中国パワー炸裂。Xiaomiの価格破壊すぎるモバイルバッテリー
  • 開発期間なんと6年!日本のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」

    開発期間なんと6年!日のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」2015.05.14 19:00 武者良太 その作り込み、その音に感服しました。お値段25万円とも27万円とも言われる、選ばれし者だけが手にできる剣のようなアイテムですが、価値は、ある。 2005年に生まれたAKGのK701、2009年にリリースされたゼンハイザーのHD800。ここ10年、スピーカーのような広い音場で音楽が楽しめる開放型ヘッドフォンのリファレンスは海外勢が占めていました。 モノ作り王国日だというのにそれはなくない?という思いがあったからでしょうか。6年前のパイオニア時代から開発が始まり、オンキヨー&パイオニアイノベーションズとなったいま、やっとお披露目できたモデルが「SE-MASTER1」です。 とにかく音場の広さがハンパない。もちろんヘッドフォンゆえの頭内定位ではあるのですが、両手を広げても届

    開発期間なんと6年!日本のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」
    hundret
    hundret 2015/05/17
    開発期間なんと6年!日本のモノ作りが生んだヘッドフォン「SE-MASTER1」 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • プリウスが近未来的なキャンピングカーに大変身

    AC100Vも使えます。電子レンジも使えます。 キャンプたるもの焚き火台 ダッヂオーブンで男の手料理力を見せつけたいものですが、豪快にコゲつかせてしまうとテンションダウン待ったなしです(体験済み)。 イージーさも重要。手間暇はぶいて合理的にいきたいという新人類の皆さま。電気のパゥワで調理したり暖房が使える「プリウスリラックスキャビン」を愛車としてはいかがでしょうか。 でっかいバッテリーを搭載しているプリウスだから、エンジンをかけずとも100V 1500Wの電源が取り出せちゃうんです(オプション)。バッテリーが減ってきたらドライブタイム。風光明媚なコースを廻ってチャージOKです。 下段に2人、上段に2人、計4人のベッドスペースを作ることが可能なレイアウト。 器などを入れるのに便利そうな戸棚と電子レンジ台が一体化したトランクスペース。もしかしたら、小型の冷蔵庫をビルドインできるようにお願いで

    プリウスが近未来的なキャンピングカーに大変身
    hundret
    hundret 2015/05/10
    プリウスが近未来的なキャンピングカーに大変身 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanから
  • オスプレイも顔負け…NASAがドローンの最新テスト飛行に成功(訂正あり)

    オスプレイも顔負け…NASAがドローンの最新テスト飛行に成功(訂正あり)2015.05.09 21:009,070 湯木進悟 圧巻の飛行スタイル! このところなにかと話題のドローン。実はNASAも格的な研究を進めているのをご存知でしたか? しかもV-22オスプレイ(Osprey)のような、通常の飛行機とヘリコプターの両方の利点を合わせ持つ仕様で、着々と開発が続いていますよ。 米国バージニア州ハンプトンにあるNASAのラングレー研究センター(Langley Research Center)にて開発中の「GL(Greased Lightning)-10」は、翼幅10フィート(約3m)の無人航空機。主翼の8つのプロペラと尾翼の2つのプロペラで垂直離着陸を可能にします。また、上空でのホバリングモードから、プロペラを水平方向にティルトして、プロペラ飛行機のような高速飛行モードへとスムーズに移行でき

    オスプレイも顔負け…NASAがドローンの最新テスト飛行に成功(訂正あり)
  • Raspberry PiでWindows 10のプレビュー版がダウンロードできる

    Raspberry PiでWindows 10のプレビュー版がダウンロードできる2015.05.06 09:00 湯木進悟 ゴールデンウィーク最終日はWindows 10をいじり倒してみませんか? いよいよWindows 10の発売が近づいてきたようです。マイクロソフトが開催した今年の開発者向けカンファレンスBuild 2015も、Windows 10の話題で持ちきりでしたよね。そして、Raspberry Pi などで動作する「Windows 10 IoT Core Insider Preview」も公開されましたよ! Raspberry Piシリーズをはじめとするマイクロコンピューターで、無償でダウンロードできるWindows 10のリリースを、早くからマイクロソフトはアナウンスしていました。その待ちに待った最初のプレビュー版のダウンロードが開始され、今後の正式版の完成に向けたフィードバ

    Raspberry PiでWindows 10のプレビュー版がダウンロードできる
    hundret
    hundret 2015/05/10
    Raspberry PiでWindows 10のプレビュー版がダウンロードできる : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanから
  • スウォッチ、半年は充電不要のスマートウォッチ用バッテリーを来年発売予定

    スウォッチ、半年は充電不要のスマートウォッチ用バッテリーを来年発売予定2015.05.09 13:00 湯木進悟 夢のバッテリー! スマートウォッチが抱える最大の問題点は、長持ちしないバッテリーにあるということに多くのユーザーが同意されるのではないでしょうか。しかしながらスイスのHandelszeitung紙によれば、このほどカジュアルウォッチメーカーのSwatchは、フル充電から半年間はチャージ不要のまま使えるスマートウォッチを目指して、スーパーバッテリーの開発に取り組んでいるんだそう! 当に半年間は充電する必要がないスマートウォッチのバッテリーを市場へと投入することができれば、そのメーカーは大きく優位に立つことになるだろう。そして、これこそ我が社が、傘下の研究機関のBelenosおよびバッテリーメーカーのRenataとともに、全力で取り組んでいる課題である。真に革新的なバッテリーを2

    スウォッチ、半年は充電不要のスマートウォッチ用バッテリーを来年発売予定
    hundret
    hundret 2015/05/09
    スウォッチ、半年は充電不要のスマートウォッチ用バッテリーを来年発売予定 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • テスラのバッテリーは市場破壊の正軌道上にある

    イーロン・マスクがバッテリー3製品発表して、「絶対買う!」とアーリーアダプターに大反響ですね。 コスト効率は、もっと広い層にブレイクする寸前のところまできています。あと数年もすれば価格破壊が進んで大市場を巻き込んでいくことは、ほぼ確実。 今はまだ完全なゲーム・チェンジャーではないにしても、エネルギー保存の世界図を塗り替える方向に矢は放たれたと言っていいでしょう。 まずこちらが、スペック。テスラの家庭用バッテリー「Powerwall」のサイトにあるものです。 気になるお値段は3,000ドル(36万円弱)と3,500ドル(42万円弱)。ネットで誰かが書いてたけど、フル装備のMacよりは安いです。 買う理由は「アイディアが好き」、「電力会社が嫌い」、「ソーラーは断固支持」というものから、単に「イーロン・マスクが好きだから」というものまでさまざま。フィードを眺めてると、「この値段だったら買う」「R

    テスラのバッテリーは市場破壊の正軌道上にある
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法2015.05.06 15:006,493 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人はあんまりいませんよね。でも、自宅にある道具だけでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいと思いませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚で美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2 コーシャーソルト(塩) 小さじ 1/4 エバミルク 340g 生クリーム(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc <作り方> (1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。 白っぽくなり、泡立て器から生地を落とした時に線が残るようになったらOK。 (2)エバミ

  • Raspberry Piで、ラップトップ自作からロボット設計まで学べるキット

    Raspberry Piで、ラップトップ自作からロボット設計まで学べるキット2015.05.06 12:00 福田ミホ ハードウェア作りの学習を全力で応援。 Raspberry Piで作れるものって、Wi-Fi経由でコントロールできる陶芸のかまどとか、無限にあります。ただしそういうおもしろいプロジェクトには、エレクトロニクスのノウハウとかはんだ付けテクニックとかが必要で、ちょっと敷居が高いです。 が、Raspberry Piを使ってラップトップを作れる「pi-top」はちょっと違います。お値段は300ドル(約3万6,000円)と、チープなWindowsマシンとかChromebookとほぼ同じになりますが、目的はただラップトップを作るってことじゃありません。pi-topは、コンピューターのエンジニアとかデザイナーを目指す人が遊び倒せる場になって、ロボットとかIoTデバイスも含めたハードウェア

    Raspberry Piで、ラップトップ自作からロボット設計まで学べるキット
  • 魔法の指輪の2号機からはテクノロジー感が薄れていた。いい意味で

    「常に一緒」にいられるのかが重要なんです。 昨年販売を開始し、表参道では期間限定ストアをオープンするなどして、多くのユーザーが魔法のような体験をした「Ring」。ちょっと大きすぎないか?と物議を醸した初号機から約半年後、改良を加えてバージョンアップした「Ring ZERO」が4月30日(木)より販売開始となりました。 たった半年で一体全体何が変わるのかが気になるところ。そこでギズ編集部は「Ring ZERO」を開発するLogbarにお邪魔して、CEOの吉田卓郎さんにお話を伺ってきましたよ。 こちらが新しくなった「Ring ZERO」。素材が樹脂になり、指にはめた時の感触も前モデルより心地よくなりました。重さも前モデルが約20グラムだったのを、約5グラムにまで軽量化。カラーはマットブラックとシャイニーホワイトの2種類があります。また、付属品としては充電用の卓上ホルダに加え、ユーザーの指の太さ

    魔法の指輪の2号機からはテクノロジー感が薄れていた。いい意味で
    hundret
    hundret 2015/05/05
    魔法の指輪の2号機からはテクノロジー感が薄れていた。いい意味で : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから