タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (2)

  • 廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!

    ■2017年、スマホゲーム業界の抱えた矛盾 ソーシャルゲームインフォの長谷部潤氏によれば、2016年には「これまでとは全く異なる性質を持ったユーザ層が、スマホゲーム市場に台頭し始め」たという[1]。 2015年までは、イノベーター理論でいうイノベーターやアーリーアダプター、アーリーマジョリティがスマートフォンを手に入れて、アプリを遊んでいた。ところが2015年半ばにはスマホの普及率が50%を超え、昨年2016年にはいよいよレイトマジョリティ層がスマホゲームで遊ぶようになったという。2017年にも、この傾向は続くだろうと氏は予想している。 ※画像出典:イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp レイトマジョリティ層のユーザーは、自分から積極的に情報収集をするわけではない。必ずしもゲームを熱心に遊ぶわけではないし、今までのユーザー層に比べて課金に対しておよび腰な人が多いだろ

    廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!
  • デマこい!

    AIと著作権に関する考え方について(素案)』に対するパブリックコメントが、2024年1月23日~2月12日の期間に募集されていました。以下の文章は、その際に送った私のコメントを加筆修正したものです。 ~~~ ~~~ ~~~ 私はRootportというペンネームで作家・マンガ原作者として活動しています。『サイバーパンク桃太郎』という全編AI作画のマンガを出版し、TIME誌の「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」に選ばれました。 私はブロガーとしてキャリアをスタートし、多言語に翻訳された著作もいくつかあります。生成AIに著作物を無断学習されている立場ですが、生成AIへの規制強化には強く反対します。今回のパブリック・コメントでは規制強化を求める声も届くはずですが、それに対する反論として以下の内容をお送りします。 (画像出典)文化庁・著作権セミナー資料 https://www.bunka.

    デマこい!
  • 1