タグ

ブックマーク / blog.builderscon.io (4)

  • 電子名札開発での異常な努力 または私は如何にして心配するのを止めて『謎ガジェット』を作るようになったか - builderscon::blog

    こんにちは、buildersconスタッフの石田ことuzullaです。 みなさんbuildersconのチケットは買いましたか?まだですか?まだなら今すぐチェック!! www.eventbrite.com ただちょっとまって!普通に買えるチケットって一般とサポーターがありますよね? 今日はサポーターチケットについてくる「謎ガジェット」こと「電子名札」についてご紹介しますので、ぜひサポーターチケット購入もご検討ください! 電子名札とは? こちらです! Eペーパーとラズパイを用いて、ローパワーにアズユーライクなインフォメーションをモバイルにディスプレイできる、ネクストジェネレーション名札ガジェットです! Maker Faire Tokyo 2018に参加した!(顔が疲れとる)#builderscon サポーターノベルティーの電子名札ガジェットの試運転でもある。 (何人かに話しかけてもらえました

    電子名札開発での異常な努力 または私は如何にして心配するのを止めて『謎ガジェット』を作るようになったか - builderscon::blog
  • 登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog

    おすすめなカンファレンス用プロポーザルの書き方 こんにちは、builderscon 主宰の牧です!今回は builderscon tokyo 2017の一般セッション公募開始に合わせて、「カンファレンス用プロポーザルの書き方」について、私なりの知見を共有させていただきたいと思います。 builderscon.io 技術カンファレンスに登壇したい!そう思ってプロポーザルを応募したものの、採用されずにガッカリしてしまう… そんな経験をしたことがある技術者の方は多いと思います。 私はこれまで自身でも様々なプロポーザルを応募してきましたが、さらに審査側として膨大な数のプロポーザルの取捨選択をしてきました。カンファレンス主催者としてはなるたけ多くのおもしろいプロポーザルを採用したいと考えており、審査時には長い時間をかけ、悩みながらプロポーザルを吟味しています。 ですが、審査をしていると実はかなりの数

    登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog
  • おとなのビルコン(builderscon for grown-ups)やるぞ! - builderscon::blog

    おとなのビルコン こんにちは、牧です! 8月3日〜5日開催の builderscon tokyo 2017で「おとなのビルコン」と銘打って、クローズドでガチな話をする企画を開催したいと思います!! builderscon.io 「クローズドでガチ…」? どういう意味でしょうね。これは具体的には「このネタ、技術的には最高にクール(ないし、ためになる)んだけど、builderscon編で話すのはどうなんだろうな…?」というネタを話すための場を用意する、ということです。そしてそのため、おとなのビルコンはbuilderscon tokyo 2017内での開催となりますが、以下の内容を参加者に同意いただく必要があります: こちらでの発表内容はSNS等での拡散禁止 トーク内容にセンシティブな内容が含まれることを聴講者に確認していただいた上での参加 このためなんらかの形で別途登録が必要となる予定です。

    おとなのビルコン(builderscon for grown-ups)やるぞ! - builderscon::blog
  • 新サイト!新ゲスト!そしてその管理の裏側 - builderscon::blog

    こんにちは、牧です! 以前に書いた通り、builderscon ではカンファレンス運営の中で自動化できることはなるたけ自動化しようとしています。 medium.com 先日builderscon tokyo 2017のティーザーサイトを公開終了し、サイトをアップしました。そこで以下のように正式に何人かのゲストスピーカーを紹介しました。 Trey Guinn氏は昨今話題になっているDDoS攻撃等について現場の声を届けてもらう予定です。Slackからはなんとフロントエンドとバックエンド双方のエンジニアに登壇していただき、ElectronやHHVM(!)等について語っていただく予定です。 さて、このゲストスピーカーリストですが、この部分だけは通常のトーク応募とは扱いが違うということにお気づきでしょうか。そう、トーク応募はまだ始まっていないのに、情報は公開しないといけず、なおかつ、トーク内容より

    新サイト!新ゲスト!そしてその管理の裏側 - builderscon::blog
  • 1