タグ

ブックマーク / blog.engineer.adways.net (3)

  • AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析 - Adwaysエンジニアブログ

    エージェンシー事業でリードアプリケーションエンジニアを行なっている大窄 直樹 (おおさこ)です. AWSのログ, サーバーのログってたくさん種類があって難しいですよね... 同じようなログがたくさんあるので, 何を取れば良いのかとか どのくらいの期間保持すれば良いのかとか またその後の, ログの実装や, 分析方法する方法も難しいですよね... 今回AWSに構築した商用アプリケーションのログを整備する機会があったので, このことについて書こうかなと思います. 概要 題に入る前の準備 今回ログ実装するアーキテクチャ ログに関する法令 ログの取得箇所 設計 保管するログの決定 インフラのログ OSのログ アプリケーションのログ ログの保管 保管場所について 保管期間について バケット構造 アプリケーション, OSのログの転送 実装 アプリケーション, OSのログをfluentbitを用いてS3

    AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析 - Adwaysエンジニアブログ
  • 新たな組織改善にチームトポロジーを活用したいと思っているところ - Adwaysエンジニアブログ

    どうも、大曲です。 仕事で使うディスプレイを4kの27インチから4kの32インチに変更しました。 今回は、チームトポロジー の読書会をやっていて新しい組織改善で活用できそうだなと感じた部分があったので書きました。 伝えたいこと プロダクト開発でペルソナ策定やデータ分析の高度化に伴い、開発組織が扱う課題が変わってきた 大きな組織改善から2年近く経ったため、そろそろまた大きな改善しないといけなそう チームトポロジーの活用の余地がありそうな部分をまとめてみた チームトポロジーの基的な説明はせずに組織の課題を多めに書く 組織の簡単な説明 組織の前提情報 開発人数(30名)に対して扱うサービス(5~8)が多い JANet,Smart-C,AppDriver,Oct-pass...etc 全てのサービスで常に開発をしているわけではない ビジネスの状況によって、サービスごとで開発優先度が異なるタイミン

    新たな組織改善にチームトポロジーを活用したいと思っているところ - Adwaysエンジニアブログ
  • DXCriteriaは改善に取り組みたい人にとって最高のユビキタス言語 - Adwaysエンジニアブログ

    Adways Advent Calendar 2019 15日目の記事です。 http://blog.engineer.adways.net/entry/advent_calendar_2019 こんにちは、データエンジニアの内田です。 先日、日CTO協会がDXCriteriaを公開されましたね。 この資料が改善を推進するに当たって最高のドキュメントだったのでその活用事例をお話したいと思います。 あらまし 内田「ミッションていうのはね、抽象度を高く設定するものなんですよ。オブジェクト指向だってそうでしょう?」 上司「??????!??!??!??!?」 今思えば何を言っているのか自分でも判りませんね。 意図としては、日々遂行する業務はROIの高い、利益との関連性が 見えやすい業務を優先しがちです。いわゆる重要かつ緊急のタスクですね。 出典:https://diamond.jp/artic

    DXCriteriaは改善に取り組みたい人にとって最高のユビキタス言語 - Adwaysエンジニアブログ
  • 1