タグ

ブックマーク / dameleon.hatenablog.com (6)

  • Swiftを使ったRx入門の話をしてきた - damelog

    先日、技術顧問先の企業様にてRx入門の話をしてきました。 その時の資料をせっかくなので公開しておきます。 サンプルコード: https://gist.github.com/dameleon/9fc3178aaba1f695455234af40730a03 ページ数, 文字数共におおく、中々資料だけでは内容を理解しきれないとは思いますが、Rxに関するベーシックな概念は一通り触れているので、何かの参考にして頂ければと思います。 需要があればこの内容についていつでも講演します。 あ、あとツッコミがあれば随時ツッコんでいただけるとすぐに修正します。 制作秘話とか Rx入門関連の資料として、実践的に入るのか、概念から体系的に入るのかを悩んでいたんですが、自分がRxに入門〜実践できるまではひたすらコードを書いていて、後々考えたときにやはり概念から入った方が良かったなという気持ちがあったので、わりと後者

    Swiftを使ったRx入門の話をしてきた - damelog
    ikosin
    ikosin 2017/08/16
  • 起業しました - damelog

    twitterでは少しtweetしていましたが、2017年7月に株式会社アートマンを設立しました。 https://atman.co.jp/ 設立に際して、多くの方にご相談、お支えをいただきまして、実現することができました。大変ありがとうございました。 会社に関してはHPを見ていただいても分かるかと思いますが、個が輝く少数精鋭なチームで最高をやっていくという感じの理念にしました。 これに関してはまぁ自戒もありまして、社会に介在していると何かと我慢があったり同調圧力に屈したりするものですが、そういった中でも個性は隠さずにしたいよね、と。もちろん、個性の主張だけでは中々生きていかれないのも事実ですが、人の面白さやクリエイターとしての力量もまた個性から発せられるものであり、魅力が現れるものです。 (アートマンという言葉自体は、"我"であって"個性"とはまた別ですが、少し拡大解釈と言うことで。)

    起業しました - damelog
  • 転職しました - damelog

    どうも、帰属意識のなさです。 TKG(たまごかけごはん転職のご報告ご飯) Advent Calendar 2015の3日目のエントリです。 ご報告が遅れてしまいましたが、2015年10月中旬をもちましてDeNA Co., Ltd.を退職し、Make It Real Inc.に転職しました。 DeNAには、通算2年10ヶ月所属していました。意外と長く?勤めましたね。 DeNAで何でやってたの 入社時の扱いとしてはウェブフロントエンドやる人(ウェブフロントエンドエンジニアというジョブがそもそも無くてクリエイターという扱い)でしたが、共通開発グループに所属している時が多かったので、なんやかんやでバックエンドもやったりインフラ云々の話をしてみたり、時には新規開発したりガッツリ運用したりで当に色々なことをやりました。いわゆる技術的雑用みたいなポジションだったと思います。 関わったタイトルってどのく

    転職しました - damelog
  • 幸せになりたいソーシャルゲーム系Webフロントエンドエンジニアが本気で考える HTML GUI ツール第一回 - damelog

    何か dis られっぱなしなのも癪に障るので、現在のソーシャルゲームでの Web フロントエンド開発を振り返りつつ、今後のソリューションやツールとしての HTML GUI ツールの可能性を気で考えてみようの第1回。 簡単な自己紹介をするが、僕はソシャゲ開発に携わって3年になる。その前はソシャゲではなかったが俗に言われるガラケーから PC サイトまで多岐にわたる Web 開発に携わっていた。 ソシャゲの新規開発〜運用には5、運用のみには3のタイトルに関わった。幸か不幸か新規開発のチームに多く呼んでいただいて、自分で言うのも何だがその第一線で戦ってきたつもりだ。 ソシャゲの Web フロントエンド開発と言ってみたものの、そのワークフローや担当領域は所属会社によってかなり違うのではないかと思われる。 というのは、1社目では PSD のスライスや微調整からマークアップ, JavaScript

    幸せになりたいソーシャルゲーム系Webフロントエンドエンジニアが本気で考える HTML GUI ツール第一回 - damelog
    ikosin
    ikosin 2014/04/30
    イケてる Webオーサリングツール作って一財産を築く機会がまだ残ってるという感じ
  • 100万円が欲しくてisucon2013予選に参加したけど惨敗した話 #isucon - damelog

    表題の通り。 予選に参加できなかった某bobpp(優しいからリンクはしない)を甲子園(戦)につれてくと強い約束をしましたが、結果完敗しました。 初参戦のisuconで思ったより何もできないのがショックで思わず当日の夜は焼き肉いながらくだをまいたりしてたんですが、 そもそもフロントエンドエンジニア(笑)ですしみたいな言い訳とか言うと @hokaccha さんとかから椅子が飛んできそうなので自重しつつ バックエンドの素人がどう考えて何を行ったのかをログにしておきます。 ちなみに参加した(するはずだった)メンバーとしては damele0n(フロントエンド、バックエンドちょっと分かるくらい) junqi(バックエンドアプリケーションエンジニア) bobpp(バックエンドアプリケーションエンジニア) という構成。ちげーよってなったらmentionください。 前日 最初から2人で予選を戦うことは分

    100万円が欲しくてisucon2013予選に参加したけど惨敗した話 #isucon - damelog
  • Gitアプリの決定版!SourceTree for windowsがやってきた! ヤァ!ヤァ!ヤァ! - damelog

    街頭アンケート「非エンジニアWindows環境でgitが運用出来ましたか」 40%: Github for Windowsを入れたが、日々何らかのトラブルが発生した 30%: TortoiseGitを入れようとしたが、面倒くさすぎてやめた 20%: 上記の情報を知っていたので、他のアプリを探したがどれもクソ完成度がイマイチだった 9%: 非エンジニアはsvnもしくは共有フォルダでファイルを管理してもらい、自分でpushするようになった 1%: 全員Macで開発するようになった 2013.3僕調べ そんなすべての環境設定おじさんに朗報です! Macで人気を博したgitアプリ、某法人利用率99%(僕調べ)の"Atlassian SourceTree"がついにWindowsへ登場!! これで環境設定おじさんの手間も省けるし、誰にも殺意を向けずにすみますね!!やったね!!! SourceTree

    Gitアプリの決定版!SourceTree for windowsがやってきた! ヤァ!ヤァ!ヤァ! - damelog
    ikosin
    ikosin 2013/03/22
    TortoiseHGの代替としても期待
  • 1