タグ

ブックマーク / digiday.jp (2)

  • Facebookがアドサーバーから撤退:堅いGoogleの「独占」 | DIGIDAY[日本版]

    Facebookは11月18日(現地時間)、「アトラス(Atlas)」のアドサーバー事業を停止すると発表した。今回の撤退で、両者が互いの勢力圏に余り干渉しない構造になった。 Facebookは11月18日(現地時間)、「アトラス(Atlas)」のアドサーバー事業を停止すると発表した。 Facebookは2013年にアトラスを買収。当時、Facebookは閉鎖的な自社プラットフォーム内に収益性の高い広告エコシステムを構築しており、その外にあるディスプレイ広告におけるGoogle傘下のダブルクリック(DoubleClick)の「独占」に迫ろうという目論見だったが、壁は高かったようだ。 パブマティック(PubMatic)がeマーケター(eMarketer)とモルガンスタンレーのリサーチを独自に分析したところによると、Google、Facebookはデジタル広告費の46%に当たる890億ドル(約8

    Facebookがアドサーバーから撤退:堅いGoogleの「独占」 | DIGIDAY[日本版]
  • クッキーは死んだ? ピープルベースが生き残るのか?:Facebookがアドテクに抱く野望 | DIGIDAY[日本版]

    Facebookは近年、モバイルを中心にデジタル広告事業を拡大してきた。GoogleのDoubleClickに匹敵する広告エコシステムの構築を目指しているのは周知の事実だが、そのためにFacebookが掲げるのが、複数のデバイスを利用する個人を識別するピープルベーストマーケティング(People-Based Marketing:人単位のマーケティング)だ。同社はモバイルの成長著しいアジア太平洋(APAC)に焦点を定めているが、同社アドテク責任者のデイビッド・ジャクバウスキー氏は同地域のネイティブ広告(インフィード広告)を制するかぎは、モバイルエクスペリエンス(モバイル体験)の向上だ、と述べた。 Facebookは先月下旬、東京都港区の同社オフィスでパブリッシャー(媒体社)向けアドテクノロジー(アドテク)説明会を開き、ジャクバウスキー氏らが日の媒体社に同社のアドテクと広告商品について説明し

    クッキーは死んだ? ピープルベースが生き残るのか?:Facebookがアドテクに抱く野望 | DIGIDAY[日本版]
    ikosin
    ikosin 2016/05/16
  • 1